江戸城刃傷事件から伏見の内蔵助までを描く。
最後に綱豊、月光院、江島を登場させているのが面白い。
構成がしっかりしているので、唐突だが違和感がない。
小手先で娯楽性を追求するといった作品でなく、ある種の
充実感がある。舞台を実際に見ているような臨場感あり。
弟大学による浅野家再興を願い出たのは内蔵助一生の不覚
との立場でストーリーを展開させるが、これにも納得できる。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥891¥891 税込
ポイント: 27pt
(3%)
無料お届け日:
4月9日 火曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥891¥891 税込
ポイント: 27pt
(3%)
無料お届け日:
4月9日 火曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥440
中古品:
¥440

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
元禄忠臣蔵 上 (岩波文庫 緑 101-1) 文庫 – 1982/8/16
真山 青果
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥891","priceAmount":891.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"891","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"7iu7SWntsbZ8jKhqyPlNzOcddmyyJVn4xQRefwg4u%2FZdgtzuYFfO4orAGwRoUcyWz%2FWBPLaTElwNr8drkH5c0fEwGex9XZUd%2Bvx3UBQz8HaRG1L3r0RAUtZ1mLiPSN%2Fk","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥440","priceAmount":440.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"440","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"7iu7SWntsbZ8jKhqyPlNzOcddmyyJVn440LfOLcS3D1UXlLqAXIQnpESqfuZwSTL6aKBXujWoV3sEoJp2nqZNBfiwZ49nch2vbAvtzP2ug3XbeqQIJjRSfRub%2FJB5JLymRI9dLC7KFKy8S4bVoeN%2FsZMcppYhi8fwFCy2kImFnMDb1E0VsszTQ%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
- 本の長さ360ページ
- 言語日本語
- 出版社岩波書店
- 発売日1982/8/16
- ISBN-104003110110
- ISBN-13978-4003110119
よく一緒に購入されている商品

¥935¥935
最短で3月21日 木曜日のお届け予定です
残り5点(入荷予定あり)
¥924¥924
最短で3月21日 木曜日のお届け予定です
残り4点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 岩波書店 (1982/8/16)
- 発売日 : 1982/8/16
- 言語 : 日本語
- 文庫 : 360ページ
- ISBN-10 : 4003110110
- ISBN-13 : 978-4003110119
- Amazon 売れ筋ランキング: - 62,765位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 119位戯曲・シナリオ (本)
- - 431位岩波文庫
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
カスタマーレビュー
星5つ中4.8つ
5つのうち4.8つ
13グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2012年2月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
舞台設定を詳述して、物語が進む。舞台の様子や台詞回しは、江戸時代の様子を彷彿とさせるに十分でありながらも、決して読みづらくないのが不思議。心理描写がなく、セリフで進んでいるのでテンポがよいせいもあるのだろう。役者さんたちの、演技を思い浮かべながら読んでいくのも楽しい。
武士の士たるゆえんを説き、脱藩したもと親友の浪人親子おも拒絶したり(その親子の末路が哀れ)、息子松乃丞が、内蔵助の真意を見抜けず勝手に元服してしまい、諭されるところなど、舞台を眼前で観ているようである。
下巻も楽しみである。
武士の士たるゆえんを説き、脱藩したもと親友の浪人親子おも拒絶したり(その親子の末路が哀れ)、息子松乃丞が、内蔵助の真意を見抜けず勝手に元服してしまい、諭されるところなど、舞台を眼前で観ているようである。
下巻も楽しみである。
2010年10月12日に日本でレビュー済み
娯楽の少なかった頃にウケた復讐の時代劇。
浅野内匠頭上、吉良上野介、大石内蔵介といった登場人物
その程度の知識しかなく、知人の薦めで始めて全体を知る事ができました。
大石内蔵介がいかに忠義に厚く、また知謀に長けていたか。
また、討ち入りへの思いや、四十七士の言動には、
目頭が熱くなるような場面も多々ありました。
日本で長く愛されてきた理由がよく分かった気がします。
浅野内匠頭上、吉良上野介、大石内蔵介といった登場人物
その程度の知識しかなく、知人の薦めで始めて全体を知る事ができました。
大石内蔵介がいかに忠義に厚く、また知謀に長けていたか。
また、討ち入りへの思いや、四十七士の言動には、
目頭が熱くなるような場面も多々ありました。
日本で長く愛されてきた理由がよく分かった気がします。
2011年3月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
僕が買ったのは1982年の初版本でしたが、この時の岩波文庫はカバーが無いのが普通だったようです。
無ければ無しで文庫カバーを別に買えば済む話ですが、本を大事にしたい人には注意が必要ではないでしょうか。
内容は歌舞伎の演目だそうで、他の忠臣蔵と比べても筆致は硬質であります。
又、他のレビュワーさんの言われる通り殆どが台詞で、その節回しは歌舞伎を知らない身には読み進めるのが骨でしたが
その一言ゝに宿る意思の強さや神経の太さ、活力に溢れる様は圧倒されます。
他にも面白いと思ったのは頁の折々に挿入される歴史的資料があり
松の廊下や江戸城周辺、赤穂城、物語に登場する人物達の家の見取り図が載っていたり、浅野内匠頭などの殿様の武鑑が一寸だけ載っていて、
家門が見れたり雰囲気が楽しめます。
(けど資料は小さく印刷されていること、と昔の字で判りにくいです)
無ければ無しで文庫カバーを別に買えば済む話ですが、本を大事にしたい人には注意が必要ではないでしょうか。
内容は歌舞伎の演目だそうで、他の忠臣蔵と比べても筆致は硬質であります。
又、他のレビュワーさんの言われる通り殆どが台詞で、その節回しは歌舞伎を知らない身には読み進めるのが骨でしたが
その一言ゝに宿る意思の強さや神経の太さ、活力に溢れる様は圧倒されます。
他にも面白いと思ったのは頁の折々に挿入される歴史的資料があり
松の廊下や江戸城周辺、赤穂城、物語に登場する人物達の家の見取り図が載っていたり、浅野内匠頭などの殿様の武鑑が一寸だけ載っていて、
家門が見れたり雰囲気が楽しめます。
(けど資料は小さく印刷されていること、と昔の字で判りにくいです)
2019年11月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
溝口健二監督「元禄忠臣蔵」を見た。原作に真山青果とあったので、原作を読んでみたくてこの本を買いました。
映画ではセリフがはっきり聞き取れない部分が多々あったのですうが、この原作を読んで、不明だったセリフもハッキリ分かりました。映画の中のセリフはほぼ原作通りです。
忠臣蔵ものは数多くありますが、私はこの「元禄忠臣蔵」が一番好きです。
映画ではセリフがはっきり聞き取れない部分が多々あったのですうが、この原作を読んで、不明だったセリフもハッキリ分かりました。映画の中のセリフはほぼ原作通りです。
忠臣蔵ものは数多くありますが、私はこの「元禄忠臣蔵」が一番好きです。