これは素晴らしい本です。認知症という特殊な病を理解するために大いに有効なだけではありません。これは、人間そのものの本質に迫っている本なのです。
認知症を、外から理解する本は多数あります。この本は、そうした本ではなく、認知症をその内側からとらえようとするのです。
徹底的に患者本人に寄り添い、当人の心の世界を、当人の側から理解しようとします。彼らはどのような世界を生きているのか。それを理解し、その世界をともに生きようとします。
この本は、認知症の人の世界を解き明かしただけではありません。それを通して、すべての人間の本質、社会と家族との関係で生きることの本当の意味を浮き彫りにします。
それほどの深さと広がりを持った本です。
最後に本書を読む上でのアドバイスを。
本書は、全体としてのまとまりが弱く、読みにくい部分があります。特に本論である、3章〜5章の関係、特に3章と4章の関係がわかりにくいと思います。
一番大事で核心的なのは3章です。ここだけでも読めますし、ここをしっかり読むだけでも、圧倒的に学べると思います。
3章と4章の関係については、本書の続編である『認知症とは何か』 (岩波新書942) を読むとわかります。つまり、大きく言って、中核症状(4章)と周辺状況(3章)との区別なのだと思います。本書に感動した人には、『認知症とは何か』を併読することをおすすめします。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥902¥902 税込
ポイント: 28pt
(3%)
無料お届け日:
3月21日 木曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥902¥902 税込
ポイント: 28pt
(3%)
無料お届け日:
3月21日 木曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥1
中古品:
¥1

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
痴呆を生きるということ (岩波新書 新赤版 847) 新書 – 2003/7/18
小澤 勲
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥902","priceAmount":902.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"902","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"qpead%2BHjpMLfG3TkQLoH84nkDtIUlHxJ4kD7S%2BNKiK4mp9JocMId0shpQmAXNIwRf5F6ljGeW4PDp4aI6deVVPKZd2%2FwkIYgTjc3OANmZZ8upl5BJjeEvfmGrN8SI8eo","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥1","priceAmount":1.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"qpead%2BHjpMLfG3TkQLoH84nkDtIUlHxJLrlzyeNYxNh%2FRINKwV%2Bep9UFTufnFXF7uGXkXav8LuvvXDLgfUila%2BYBs5wFttzCYlxSCoxPHmlt%2BCMzvFO0lwIfNnuSXz0H%2B3ugHJmul9kKoXbss1l1ryo0KeM6m5eUt8jBGJ04rlxivH1U%2FOXaFA%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
痴呆老人は,どのような世界を生きているのだろうか.彼らは何を見,何を思い,どう感じ,どのような不自由を生きているのだろうか.痴呆老人の治療・ケアに20年以上携わってきた著者が,従来ほとんど論じられてこなかった痴呆老人の精神病理に光をあて,その心的世界に分け入り,彼らの心に添った治療・ケアの道を探る.
- ISBN-10400430847X
- ISBN-13978-4004308478
- 出版社岩波書店
- 発売日2003/7/18
- 言語日本語
- 本の長さ223ページ
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 痴呆を生きるということ (岩波新書 新赤版 847)
¥902¥902
最短で3月21日 木曜日のお届け予定です
残り4点(入荷予定あり)
¥880¥880
最短で3月21日 木曜日のお届け予定です
残り6点(入荷予定あり)
¥3,300¥3,300
最短で3月21日 木曜日のお届け予定です
残り4点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 岩波書店 (2003/7/18)
- 発売日 : 2003/7/18
- 言語 : 日本語
- 新書 : 223ページ
- ISBN-10 : 400430847X
- ISBN-13 : 978-4004308478
- Amazon 売れ筋ランキング: - 328,858位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2010年10月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
この書は すごい。
痴呆という 世界を 徹底的に その当事者の世界にはいりこみ 想像しつづける。
この 忍耐力。
そして その誠実さ。
文句なく最高の痴呆入門書である。
同時に 小沢勲という 医師の 生き方の入門書でもある。
かような本が しっかり 読まれている。
ありがたい。
読み、そして 学ぶ。
そして、なによりも 私たちの 医療や介護の現場で 具体化させないといけない。
著者は、『認知症ははなにか』(岩波新書)で 、このような現場での労働が「虚構の世界」であると言い切っている。
しかし、この「虚構の世界」を 具体化させる作業は端緒についたばかりである。
「痴呆」(もしくは認知症)の世界への 最初の 入門書として最高の書。
なお、小沢勲氏は 2008年に死去された。
偉大な 医師であった。
痴呆という 世界を 徹底的に その当事者の世界にはいりこみ 想像しつづける。
この 忍耐力。
そして その誠実さ。
文句なく最高の痴呆入門書である。
同時に 小沢勲という 医師の 生き方の入門書でもある。
かような本が しっかり 読まれている。
ありがたい。
読み、そして 学ぶ。
そして、なによりも 私たちの 医療や介護の現場で 具体化させないといけない。
著者は、『認知症ははなにか』(岩波新書)で 、このような現場での労働が「虚構の世界」であると言い切っている。
しかし、この「虚構の世界」を 具体化させる作業は端緒についたばかりである。
「痴呆」(もしくは認知症)の世界への 最初の 入門書として最高の書。
なお、小沢勲氏は 2008年に死去された。
偉大な 医師であった。
2023年4月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
痴呆という言葉が違和感がありますが、基本的なことは昔も今も変わらないのかなぁって思います。介護の仕事に携わる方は、一度読んでみるのもいいかと思います。
2018年4月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
あまりに専門用語を使いすぎで、精神科医師以外には、理解がむずかしいのでは。古い本だからしょがないかな。
2018年6月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
少し古くなりましたが、認知症の勉強するために読んでいます。治療者として当事者のきもちを大切さを教えられています。
2015年11月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
(これとは全く関係ない本ですが)「痴呆のお年寄りの音楽療法・回想法・レク・体操」もそうでしたが、タイトルに「痴呆」とついている時代の本で今も絶版になっていないのは、内容が全く古くなっていない良い本だからなのだなと思いました。
物盗られ妄想がどんな状況で生まれるか、認知症の人の行動がなぜトラブルになるのか、ケアがなにをすべきかの考察なども深くて納得できるもので、「医者として研究対象を見る」という突き放した姿勢ではなく、本人の側によりそって物を言っている感性の高さと著者の尊敬すべき人間性が感じられ、とてもよい本だと思いました。
物盗られ妄想がどんな状況で生まれるか、認知症の人の行動がなぜトラブルになるのか、ケアがなにをすべきかの考察なども深くて納得できるもので、「医者として研究対象を見る」という突き放した姿勢ではなく、本人の側によりそって物を言っている感性の高さと著者の尊敬すべき人間性が感じられ、とてもよい本だと思いました。
2015年12月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
自分の仕事の為、認知症対応の本は多く読みましたが、この本はかなり参考症例を少なく絞り、それに対してかなり鋭く深く考察されています。特に認知症初期の症状として、物取られ妄想にかなりのページが割かれており、通常の網羅的に症状を並べた本より、かなり具体的に踏み込んだ対応方法が書かれていました。新書という事で気軽に読み始めたのですが、筆者の思想哲学も現れており、どっしりと重い読後感です。
2013年7月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
介護の方法を教えてくれる、本はいろいろ有りましたが
なぜ痴呆の方は、こんな行動をとるのかという心理が解り、
介護されている方も、いくらかでも納得して介護にあたれる
と思います。私も、要約してアルツハイマーの父の介護を
してくれている母に伝えます。
なぜ痴呆の方は、こんな行動をとるのかという心理が解り、
介護されている方も、いくらかでも納得して介護にあたれる
と思います。私も、要約してアルツハイマーの父の介護を
してくれている母に伝えます。