他に英検一級までまともに扱える出版社はない。
やっつけも長年続けば伝統だ。
圧倒的な英検との太いパイプ以外に良いところといえば、やはり、紙質。
旺文社だけ、めくりやすい。
コピーしやすい。
解説も最小限で疲れない。
期待させるだけの無駄な傾向予想や、個人の偏見でしかないひとりよがりの分析などはここにない。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
2015年度版 英検1級 過去6回全問題集 (旺文社英検書) 単行本 – 2015/2/27
旺文社
(編集)
英検1級で実際に出題された問題を6回分収録した過去問題集です。2014年度第2回・第1回,2013年度第3回・第2回・第1回,2012年度第3回の問題を収録しています。
別冊解答は見やすい2色刷りで,問題文の全訳と詳しい解説が掲載してあります。別売CDとの併用により,リスニングテストと二次試験・面接の対策をより効果的に行うことができます。
学習しやすいように解答用紙が6回分ついているほか,2014年度の傾向と攻略ポイント,公益財団法人 日本英語検定協会による「英検インフォメーション」,各回の合格点など,英検情報も充実しています。
さらに,Web特典もついており,Web上で解答用紙・学習管理表がダウンロードできたり,二次試験・面接対策として面接室に入室してから退室するまでの流れが映像と音声で確認できたりと,大変お得な内容になっています。
別冊解答は見やすい2色刷りで,問題文の全訳と詳しい解説が掲載してあります。別売CDとの併用により,リスニングテストと二次試験・面接の対策をより効果的に行うことができます。
学習しやすいように解答用紙が6回分ついているほか,2014年度の傾向と攻略ポイント,公益財団法人 日本英語検定協会による「英検インフォメーション」,各回の合格点など,英検情報も充実しています。
さらに,Web特典もついており,Web上で解答用紙・学習管理表がダウンロードできたり,二次試験・面接対策として面接室に入室してから退室するまでの流れが映像と音声で確認できたりと,大変お得な内容になっています。
- 本の長さ168ページ
- 言語日本語
- 出版社旺文社
- 発売日2015/2/27
- ISBN-104010947837
- ISBN-13978-4010947838
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
出版社からのコメント
英検1級合格を目指すなら,まずは過去問から!
過去問題集は,とても便利です。これから試験対策を始める人にとっては,試験の中身をおおよそ知ることができますし,自分自身のレベル把握としても活用できます。また既に十分対策をしてきた人にとっては,本番直前の仕上げとして活用することもできます。
また,英検協会からは1級二次試験・面接の模範解答は発表されていませんが,本書では独自に作成したモデルスピーチを,各回5本,合計30本掲載しています。スピーチは長さ,語彙レベル,構成などにバリエーションを付けていますので,参考にしていただけると思います。
過去問題集は,とても便利です。これから試験対策を始める人にとっては,試験の中身をおおよそ知ることができますし,自分自身のレベル把握としても活用できます。また既に十分対策をしてきた人にとっては,本番直前の仕上げとして活用することもできます。
また,英検協会からは1級二次試験・面接の模範解答は発表されていませんが,本書では独自に作成したモデルスピーチを,各回5本,合計30本掲載しています。スピーチは長さ,語彙レベル,構成などにバリエーションを付けていますので,参考にしていただけると思います。
登録情報
- 出版社 : 旺文社 (2015/2/27)
- 発売日 : 2015/2/27
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 168ページ
- ISBN-10 : 4010947837
- ISBN-13 : 978-4010947838
- Amazon 売れ筋ランキング: - 570,444位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 1,253位英語検定
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2015年8月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
実際の試験と問題レイアウトが違い、長文問題が複数ページにわたっていたり、ページの終わりから始まっていたりで、非常に勉強しづらいです。
2015年3月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
毎年購入するとき、まだ受かっていないのかと自分を責め立てながら解いている。
今年は私の誕生日の3月1日と早目に購入した。
TOEICのレポートでは、英検1級合格者の平均スコアは945点程度。
TOEICを自然と受けてもそれぐらいは取れるぐらいでないと、実力で受かるのは難しいのかも。
まだ英検準1級合格者たちの中から、上位5%~10%以内には入る自信がない。
しかし、外の講座が役に立たないだけでなく、これを購入して毎回同じように解いてみるだけでも、
復習を徹底的にして自分の弱点や語彙の程度を確認したりするには、この本が一番だと思う。
安くに済んでいると思う。
後はターゲットシリーズを徹底的に勉強して、確実に文章題やリスニング及び語彙で高得点できるようにする必要があると思う。
旺文社ばかりになっていますが、大学受験の時にはZ会や予備校などのほうがそういえばよかったような。
でも英検に特化した教材や読解力を伸ばすためには、実際の演練がものをいうと思うし、外に本が無いということもある。
国語の文章問題を解くのが有効との声も聞くが、それはZ会および予備校の本でいいのだろう。
実力がもっとほしいと思います…。
今年は私の誕生日の3月1日と早目に購入した。
TOEICのレポートでは、英検1級合格者の平均スコアは945点程度。
TOEICを自然と受けてもそれぐらいは取れるぐらいでないと、実力で受かるのは難しいのかも。
まだ英検準1級合格者たちの中から、上位5%~10%以内には入る自信がない。
しかし、外の講座が役に立たないだけでなく、これを購入して毎回同じように解いてみるだけでも、
復習を徹底的にして自分の弱点や語彙の程度を確認したりするには、この本が一番だと思う。
安くに済んでいると思う。
後はターゲットシリーズを徹底的に勉強して、確実に文章題やリスニング及び語彙で高得点できるようにする必要があると思う。
旺文社ばかりになっていますが、大学受験の時にはZ会や予備校などのほうがそういえばよかったような。
でも英検に特化した教材や読解力を伸ばすためには、実際の演練がものをいうと思うし、外に本が無いということもある。
国語の文章問題を解くのが有効との声も聞くが、それはZ会および予備校の本でいいのだろう。
実力がもっとほしいと思います…。
2015年7月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
解説も詳しい。計画を立ててその通りに勉強を進めば合格するだろうが・・・。
2015年5月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
私のサイトのためと、英検1級の問題の収集のためにほぼ毎年購入しています。英語の公開試験の老舗だと思っています。
2015年3月3日に日本でレビュー済み
英検は毎回毎回律儀なまでに出題形式は変化しないので過去問を手に入れて出題パターンを把握しておくと非常に効果がある。特に語彙セクションと英作文セクションは手を変え品を変え似たような問題が出るので事前準備がとても有効だ。長文セクションは同じ文章がでるわけではないので目に見えて効果があるわけではないが、どの程度の単語レベルまで要求されているかを事前に実感しておくといろいろ準備がはかどると思う。特に、穴埋め問題のSection2については15分以内で解き終わる練習をしておきたい(配点が低いのでそれ以上時間をかけて長文読解の時間が足りなくなると割に合わないです)ので便利だ。リスニングは残念ながら別売りCDを購入しなければならないのでこの本1冊では対応できない。
2016年5月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
CDが別売りなのがちょっと...本体価格も高めなので本気で1級に受かりたい方には必須ですが...
2015年11月12日に日本でレビュー済み
英検の問題の英文の方が文単とかより難しいと思う。なので、多くの人は、試験に取り組むなら過去問をやる必要が出て来る。英検の問題の内容はそれなりに面白いので、読み物としても良いと思う。
英検の運営側は過去問3回分をネットで配信しているのであるから、旺文社も音声CDを付けるとか、英検問題のヒアリングの部分も一緒にして同一価格で出版するとかサービス精神を発揮して貰いたい。こういう本て、営利の面の他、日本人の英語力を上げると言う社会的使命もあると思うので、なるべく安く出版して貰いたい。ちなみにリスニングの過去6回とかCD3枚で造られているが、1枚で音声データは十分収まると思う。そういうところでコストを削り、利益を出せば良いと思う。
英検の運営側は過去問3回分をネットで配信しているのであるから、旺文社も音声CDを付けるとか、英検問題のヒアリングの部分も一緒にして同一価格で出版するとかサービス精神を発揮して貰いたい。こういう本て、営利の面の他、日本人の英語力を上げると言う社会的使命もあると思うので、なるべく安く出版して貰いたい。ちなみにリスニングの過去6回とかCD3枚で造られているが、1枚で音声データは十分収まると思う。そういうところでコストを削り、利益を出せば良いと思う。