テーブルトークロールプレイングゲームとは読んでその名の如くトークするゲームであります。
とは言え、これは和製英語。ロールプレイングゲームにソリティアと言うジャンルがあってもおかしくはない。
昔のRPGにはゲームブックと融合したような一人用もあったしね。
艦これRPGには机上演習と言う一人用があります。もちろん二人で分担しても三人でやってもいけそうですが、今回は一人。
プレイヤーに抜擢されたのは漫画家幸宮チノ。個人的には『天空物語』が好きでした。
TRPGの経験もある幸宮チノ。リプレイに参加するべく訪れた会議室だったが、何とプレイヤーは自分一人。GMもしくはキーパー、艦これでは提督も自分。
そんなチノ提督が選んだのは、扶桑&山城の戦艦姉妹と駆逐艦・満潮。艦これRPGでは戦艦はスペックが強力な反面、リアルダイス運が物を言う艦種。これまでもリプレイではプレイヤーたちを苦しめてきた戦艦を、まさかのツートップ! その装備で大丈夫か?
栄光なき極楽泊地。それは泊地とは名ばかりの暇な辺境鎮守府である。そんな最果てに、なぜか戦艦娘が二人。不幸姉妹、扶桑と山城である。あと満潮もいる。
そんな泊地に新提督が赴任してきた。その名はチノ提督。
しかし、提督の赴任と同時期に深海棲艦が出現。扶桑と山城と満潮は出撃する。一方その裏では泊地に危機が迫っていた。
普通、TRPGリプレイならGM含む最低二、三人の掛け合いだが、本作はチノ提督と河嶋さんだけである。故にどうやって文章を上げたのか疑問だが、扶桑と山城の姉妹やゲスト参加する艦娘たちとのやりとりはまさに、艦これ妄想劇場である。
ラストもあっと驚く必殺技。ロケット砲が火を噴くぜ!(ジャイアント馬場の必殺技に32文ロケット砲と言う物があってね)
漫画家さんを招いたリプレイだが、イラストは基本ゼロ。カットなどが数点と、四コマが数本。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
艦隊これくしょん‐艦これ‐艦これRPGぼっちリプレイ 空はあんなに青いのに (富士見ドラゴンブック) 文庫 – 2015/1/20
艦これもTRPGも大好きな漫画家・幸宮チノが、扶桑・山城姉妹をはじめとする艦娘を率いて無茶ぶりソロシナリオに挑む! 「艦これRPG」の一人用ルール「机上演習」を使った新機軸リプレイ、いざ出航!
- 本の長さ264ページ
- 言語日本語
- 出版社KADOKAWA/富士見書房
- 発売日2015/1/20
- 寸法14.8 x 10.5 x 1.7 cm
- ISBN-104040704894
- ISBN-13978-4040704890
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
冒険企画局所属のゲームデザイナー。代表作はTRPG『艦これRPG』(富士見書房刊)、『シノビガミ』、『マギカロギア』、『エリュシオン』、『インセイン』(新紀元社刊)など。
登録情報
- 出版社 : KADOKAWA/富士見書房 (2015/1/20)
- 発売日 : 2015/1/20
- 言語 : 日本語
- 文庫 : 264ページ
- ISBN-10 : 4040704894
- ISBN-13 : 978-4040704890
- 寸法 : 14.8 x 10.5 x 1.7 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,205,251位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 800位富士見ドラゴンブック
- - 230,849位文庫
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

島根県松江市出身。1999年に冒険企画局に所属。以来、ゲーム作家として、テーブルトークRPGやカードゲーム、ボードゲームなどを制作している。
アマチュア時代から執筆を続ける『アジアンパンクRPG サタスペ』シリーズをはじめ、『シニカルポップダンジョンシアター 迷宮キングダム』シリーズ、『忍術バトルRPG シノビガミ』シリーズなど、様々な代表作を持つ。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2015年1月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2015年9月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ネットで連載されていて面白かったので買いました。
プレイヤー一名でのソロプレイ(ただしシナリオはGMが用意)という企画をまとめたものです。
艦これRPGのややコミカルな世界観を忠実にリプレイ化したものなので、シリアスな戦争ものを求める向きには合わないかも知れません。
たぶん、中学生あたりをターゲットにしたシステムなのではないかなと思うのです。
それを踏まえて読むなら、内容としてはまずまず。
一応、追加のランダムイベント表なども入っています。
…ただ、Kindle版で買ったイベント表が実際のセッションで使いやすいか、というとちょっと厳しいところ。
一番残念なのは脚注(?)で、おそらく物理書籍ではページの下側に小さく入るはずのものが章末にまとめて入っており、しかも内容的にはわりとどうでもいいジョーク的なものが多いため、読むリズムを崩してしまっているように思います。
(このへん、Kindleでは表現できないのでしょうか…?)
自分のスマホだと、ゴシック体にルビが入った時に、その部分だけが右側にずれて表示されるのも微妙に読みづらい。
内容とは無関係に、電子版特有の読みづらさを感じました。
今まで、TRPGのシステムを買うなら当然物理書籍、と思ってきましたが、リプレイも物理書籍の方が良さそうかも知れません。
プレイヤー一名でのソロプレイ(ただしシナリオはGMが用意)という企画をまとめたものです。
艦これRPGのややコミカルな世界観を忠実にリプレイ化したものなので、シリアスな戦争ものを求める向きには合わないかも知れません。
たぶん、中学生あたりをターゲットにしたシステムなのではないかなと思うのです。
それを踏まえて読むなら、内容としてはまずまず。
一応、追加のランダムイベント表なども入っています。
…ただ、Kindle版で買ったイベント表が実際のセッションで使いやすいか、というとちょっと厳しいところ。
一番残念なのは脚注(?)で、おそらく物理書籍ではページの下側に小さく入るはずのものが章末にまとめて入っており、しかも内容的にはわりとどうでもいいジョーク的なものが多いため、読むリズムを崩してしまっているように思います。
(このへん、Kindleでは表現できないのでしょうか…?)
自分のスマホだと、ゴシック体にルビが入った時に、その部分だけが右側にずれて表示されるのも微妙に読みづらい。
内容とは無関係に、電子版特有の読みづらさを感じました。
今まで、TRPGのシステムを買うなら当然物理書籍、と思ってきましたが、リプレイも物理書籍の方が良さそうかも知れません。