中古品:
¥3 税込
配送料 ¥297 5月17日-19日にお届け(1 時間 42 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
中古商品: 良い | 詳細
コンディション: 中古商品: 良い
コメント: 《ご注文後、48時間以内に出荷します。》◇◆主にゆうメールによるポスト投函、サイズにより宅配便になります。◆梱包:完全密封のビニール包装または宅配専用パックにてお届けいたします。◆帯、封入物、及び各種コード等の特典は無い場合もございます◆◇【20145】
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

我利馬の船出 (角川文庫 は 20-15) 文庫 – 1998/11/1

4.4 5つ星のうち4.4 14個の評価

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ KADOKAWA (1998/11/1)
  • 発売日 ‏ : ‎ 1998/11/1
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 文庫 ‏ : ‎ 302ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 404352014X
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4043520145
  • カスタマーレビュー:
    4.4 5つ星のうち4.4 14個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
灰谷 健次郎
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう

カスタマーレビュー

星5つ中4.4つ
5つのうち4.4つ
14グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2014年11月18日に日本でレビュー済み
ヨットをじぶんでつくる

その描写が

とても具体的で

まるでじぶんも

ヨットをつくっているような

ワクワクとしたきもちになった

そして海にでる

どんな境遇いても

どうにかなるという

きもちになった

だれでもの

おっさん

素敵だった
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2007年10月4日に日本でレビュー済み
 教育小説・・・そんな分野があるならば灰谷氏の作品はまさにぴったりなのかもしれません。本書も、それにたがわず素晴らしい魅力のある作品でありました。

 海に出るまでの主人公の葛藤、海に出てからの自然の脅威、脅威に対する自分という人間の小ささの認識、陸地を見つけてからの心理描写・・・など、どれも他に追随を許さない見事なものであったと言えます。
 海を舞台にしている作品は、国内問わず枚挙に暇がありませんが、自然の脅威と自分(表面的な自己と、内面的な自己)との格闘を描くものとしてはヘミングウェイの『老人と海』を想起させました。若者が主人公であるという点では、より活力にあふれ、未来への展望を期待させる一作でした。
 海に出るということは、心理学で、内なる世界への旅を意味するそうです。自己の境遇を悲観し、海に飛び出した−あるいは逃げ出した−ということを、心理的な離乳、モラトリアムからの脱却を意味していると考えると、結末も納得できるものであると思います。
 
 私にとって本書は、最後まで結末の読めない冒険譚であり、人間としての一つのあり方を示した哲学書となりました。時間をおいてもう一度読んでみたいそんな一冊です。☆を一つ減らしたのは、結末についての可能性を他の方向にも感じたからであり、文学としての程度の低さを意味するものではないことをお断りしておきます。
7人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2004年1月29日に日本でレビュー済み
~ ガリバー旅行記に登場するガリバーのような冒険に出る少年。冒険を通りして、社会、家族、自分を見つめ直していく主人公。価値観の変化もさることながら、その性格の変化も見逃せない。
~~
 物語は大きく3部に分かれ、社会との決別、自然との対決、そして・・・最後の章は、読んでからのお楽しみです。特に最後の章の主人公の価値観には注目です。そしてこの物語はさらに続いて行く予感を匂わせています。
 余韻が素晴らしい物語で、特に子供から大人への変化は、灰谷健次郎でなければかけなかったと思わせるほどの内容です。
~~
 もし、あなたが社会にうんざりしていて、夢や希望を失いかけているなら、ぜひこの物語を読むべきです。~
8人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2000年11月16日に日本でレビュー済み
家æ-ã‚‚いらない、国もいらない。親からもらった名前ã‚'捨てて自分のã"とã‚'「æˆ'利å '(ガリバー)」と名付ã'、海のå'ã"うのã-あわせの国ã‚'見つã'てæ-...立とうとã-たå°'å¹'は、ã-かã-その時から自分のエã‚'ã‚'見つめ、成長ã-はじめる。
わたã-にとっては、読みながら、ä½"の真心に届くような衝æ'ƒã‚'与える本だった。ã"の作家には珍ã-くファンタジーの形æ...‹ã‚'とってはいるが、扱うテーマは現実の核心ã‚'突いている。 それまでに灰谷健次郎の本は何冊か読む機会はあったが、正ç›'言ってキレイã‚'トのようなæ°-がã-てあまり感銘ã‚'å-ã'なかった。ã'れどもã"の本ã‚'読ã‚"で、キレイã‚'トではã"ã‚"な話ã‚'書くã"とは出来ない、とç›'感ã-た。そう、ã"の物語りは感動的ではあるが、人é-"の自立について非常にシãƒ"アに語られたものである。ひとであろうとあがく主人å...¬ã«ã€ä½œè€...はあたたかい目ã‚'注ぐが、だからといって決ã-てç"˜ã‚„かã-はã-ない。そã-て、å°'å¹'が苦ã-みあがく一歩一歩ã"とに、読è€...は自分ã‚'かえりみて愕然とせずにいられない。
ã"の本のあとがきで、作è€...はã"の話には続編があるã"とã‚'示å"†ã-、「ã"の話は個人のエã‚'についての話である。次のテーマは国家のエã‚'についてになるだろう」と語っている。その続編ã‚'、わたã-は大きな期å¾...ã‚'かã!'てå¾...っている。
6人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2022年6月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
(超ネタバレ注意)子どものころ親が選んでくれたのを読んだことがあり、ふと思い出したので再読してみました。
当時はかなり時間をかけて、たぶん数週間かけて苦労して読んだ記憶がありますが、いまは2日で読んでしまいました。当時の記憶で覚えていたのは、タイトルと、作者名と『「ネイ」が主人公の名前を呼ぶときの発音のクセ』だけでした。記憶力はいいほうのつもりですが、3章にわかれていたのも忘れていたし、1章と2章の内容に至ってはすっっっぽり忘れていて、読んでもほぼ、なんら、思い出せませんでした。ギリ思い出せたのがおっさんが嘔吐する人を介抱しているのを見て主人公が衝撃を受けるシーンと、自分のナイフで思わぬ怪我をして動転するシーン。インパクトのある登場人物やシーンがつぎつぎに出てくる物語ですが、当時はまだ物心がついていなかったのもあり(とはいえ当時の自分は14~15歳ぐらいだったはず……)、あまりにも普段の生活圏に存在しない、接触する機会のないタイプの人物や環境がストーリーのカギを握っているので、ありとあらゆるものにピンとこなくて話についていけず、主人公を含め、印象に残りようがなかったようです。そうすると、再読前はどうして自分が「ネイ」という登場人物のことだけ覚えているのか不思議だった謎が解けて、単に自分に近い、唯一想像できる登場人物が「ネイ」だった、ということがわかりました。いま読んでみると内容はとても飽きない工夫がされていて面白いものでしたが、当時の自分には、主人公の生い立ちをはじめ、ものすごくさっぱり届かない内容だったのだな、ということがわかってしんみりしてしまいました。もっと言うと、唯一わからないでもなかった「ネイ」の言動であっても、主人公に対する友情の域を超えて思いやり悩み抜いたうえで、反対されても一緒にいたい! と願う気持ちの描写はぜんぜん追えていなかったようで、とっておきのラストが用意されているのに、これもまったく覚えていませんでした。モノローグ調なので主人公がめちゃくちゃよくしゃべる形式で説明がしっかり書きこまれているはずなのですが、この物語に出てくるあらゆるものが非日常なために主人公の心の動きがつかめず、感情移入ができていなかったので、え?? なんでそうなるの?? という気持ちでしか受け止められなかったのだと思いました。ただ、再読によって「もし、ふしあわせになったとしても(中略)いっしょにいて」というネイの台詞に気づけたのはよかったです。いっしょにいることで、ネイがふしあわせになるのか、主人公がふしあわせになるのかは、読み取れない書き方ですが、後者のつもりでネイが言っているのだとしたらなんだかいいなあ、と思いました。それを言っているのが少女じゃなかったら単にドロドロなだけの発言ですが、少年と少女のあいだだけで完結するかぎりであれば、いじらしくていいなあと思いました。私にも同じくらいの年ごろの時代に、それぐらい自分の幸せと友人の独立を天秤にかけて「いっしょにいたい」と祈るような気持ちになれる友人がいただろうか、と思うと、おりましたので、「うつくしい物語だった」と安心した気持ちで本を閉じることができました。物語とちがい、私は自分の友人と決別することになり、それっきりになり、引っ越しを繰り返していたこともあり、いまでは連絡先も共通の知人もわからなくなりました。元気かなあ。