エクストラブックを開いたとき「ドキッ!」ときました。
絵も大きくてお気に入りです。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
アマガミSS ビジュアルファンブック (TECHGIAN STYLE) 大型本 – 2011/6/10
テックジャイアン編集部
(著, 編集)
ピンナップ6枚付きの『アマガミSS』メモリアルブック
- 本の長さ240ページ
- 言語日本語
- 出版社エンターブレイン
- 発売日2011/6/10
- 寸法21.5 x 3.3 x 30.4 cm
- ISBN-104047273619
- ISBN-13978-4047273610
この商品を見た後に買っているのは?
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : エンターブレイン (2011/6/10)
- 発売日 : 2011/6/10
- 言語 : 日本語
- 大型本 : 240ページ
- ISBN-10 : 4047273619
- ISBN-13 : 978-4047273610
- 寸法 : 21.5 x 3.3 x 30.4 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 481,346位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2011年7月31日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
Amazonの箱を開けたときの第一印象は『でかっ!!』。
それはともかく、本著はメインヒロインごとにキャラクターとストーリーの紹介をしている
6冊+別冊という構成で展開されておりますが、別冊には雑誌等のメディアに掲載された
イラスト集(タワーレコードに同社のエプロンを着けた『等身大七咲逢』がいたなんて!!
渋谷の同店に行けば良かった)や、美術設定(さまざまなアニメーションの家や建物の間取りや
構造に興味を持つ小生の知的欲求を満たすものでした)そして読み応えのあるスタッフインタビューと、
本著のメインはむしろ別冊のほうでは?と思ってしまうほどの充実ぶりでした。
DVD/Blu-Ray版棚町薫編の最後の自転車のシーンの追加の背景や、七咲逢編のEDの
『ネイキッドシーン』についてはTV放送版ではDVD/Blu-Ray版よりも若干トリミングしていたなど、
小生も知らなかったことを知ることができた一方で、桜井梨穂子編のEDのBメロと2番目のサビの間の
間奏の部分の絵がTV放送版とDVD/Blu-Ray版で異なる理由が分からなかったのがちょっと残念。
4話完結×6人+αという構成は、今までに見たことが無いシステムでしたが、
今後、本作以降に展開される恋愛シュミレーションゲームがアニメーション化される時は、
このようなシステムが新たなスタンダードになるのかも知れません。
また、このような本が出るということは、本作品の人気が非常に高かったということなのでしょう。
惜しむらくは、モデルとなった千葉県銚子市の風景との比較があれば尚良かったかと。
DVD/Blu-Ray版森島はるか編のオーディオコメンタリーで監督の平池氏も千葉県銚子市が
モデルであると明言していましたし、機会があれば行ってみるのも良いかもしれません。
『絢辻さんは裏表のない素敵な人です。』の神社や、棚町薫のバイト先という設定のファミレス、
直接ストーリーには関係ないけど存在感のあった風力発電の風車などは意外と簡単に見つかりますよ。
それはともかく、本著はメインヒロインごとにキャラクターとストーリーの紹介をしている
6冊+別冊という構成で展開されておりますが、別冊には雑誌等のメディアに掲載された
イラスト集(タワーレコードに同社のエプロンを着けた『等身大七咲逢』がいたなんて!!
渋谷の同店に行けば良かった)や、美術設定(さまざまなアニメーションの家や建物の間取りや
構造に興味を持つ小生の知的欲求を満たすものでした)そして読み応えのあるスタッフインタビューと、
本著のメインはむしろ別冊のほうでは?と思ってしまうほどの充実ぶりでした。
DVD/Blu-Ray版棚町薫編の最後の自転車のシーンの追加の背景や、七咲逢編のEDの
『ネイキッドシーン』についてはTV放送版ではDVD/Blu-Ray版よりも若干トリミングしていたなど、
小生も知らなかったことを知ることができた一方で、桜井梨穂子編のEDのBメロと2番目のサビの間の
間奏の部分の絵がTV放送版とDVD/Blu-Ray版で異なる理由が分からなかったのがちょっと残念。
4話完結×6人+αという構成は、今までに見たことが無いシステムでしたが、
今後、本作以降に展開される恋愛シュミレーションゲームがアニメーション化される時は、
このようなシステムが新たなスタンダードになるのかも知れません。
また、このような本が出るということは、本作品の人気が非常に高かったということなのでしょう。
惜しむらくは、モデルとなった千葉県銚子市の風景との比較があれば尚良かったかと。
DVD/Blu-Ray版森島はるか編のオーディオコメンタリーで監督の平池氏も千葉県銚子市が
モデルであると明言していましたし、機会があれば行ってみるのも良いかもしれません。
『絢辻さんは裏表のない素敵な人です。』の神社や、棚町薫のバイト先という設定のファミレス、
直接ストーリーには関係ないけど存在感のあった風力発電の風車などは意外と簡単に見つかりますよ。
2012年8月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
まず始めにデカイですw
図鑑かよって思うほどデカイですw
内容はヒロイン別に6冊+@←(これ重要です)
@の内容はまさしくお宝本です。 あんなイラストやこんなイラストまで有りましたw
これは2800円出す価値は十分ですw
図鑑かよって思うほどデカイですw
内容はヒロイン別に6冊+@←(これ重要です)
@の内容はまさしくお宝本です。 あんなイラストやこんなイラストまで有りましたw
これは2800円出す価値は十分ですw
2015年1月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
アマガミメインキャラ6人のファンブックと総集編のような冊子のセットです。
個人的には中多さんの下着姿とかが見れるので、おすすめです(どういう理由なんだか)
ちなみにこの本ですが中古でもなかなか流れてこないようで、まんだらけでも見つかりませんでした。
もし見つけたら側ゲットしておきましょう!
個人的には中多さんの下着姿とかが見れるので、おすすめです(どういう理由なんだか)
ちなみにこの本ですが中古でもなかなか流れてこないようで、まんだらけでも見つかりませんでした。
もし見つけたら側ゲットしておきましょう!
2011年6月12日に日本でレビュー済み
薄めのヒロインブック6冊と普通のムックくらいの厚さのエクストラブックが厚紙製ケースに入っていて、重ねると約3センチほどのボリュームです。
ヒロインブックは描き下ろしのピンナップ、キャラ紹介、各話あらすじとフィルムストーリー、ED映像と絵コンテ、設定資料、声優コメント。
エクストラブックにはアニメ誌等に掲載された版権イラスト集、OP絵コンテ、その他設定、スタッフインタビューなど、上崎&美也編もこちらにちゃんと収録されています。
設定資料は各ヒロインの制服、私服、その他コスチュームが一部カラーで掲載され、
エクストラブックにサブキャラクターと美術設定(背景など)がほとんど網羅されています。
ムービックの設定資料集より絵の大きさは劣りますが、量は充実していると思います、
手に入れられなかった方は、プレミア価格で買うくらいならこちらを買ったほうがいいでしょう。
自分はこういうビジュアルブックを買うときは、まず資料目的でイラストや設定画の量を重視するので、その点では満足です。
声優コメントに3、4ページ大きくスペース取ってる割には、一問一答形式で分量があまり多くないのでそこがちょっと密度薄いなあという印象、
ですが、エクストラブックのアニメスタッフ、ゲームスタッフへのインタビューは読み応えあり、この作品への熱意が伝わる内容です。
ゲームのスタッフもキミキスの轍を踏まぬよう、積極的にアニメに関わって良作に仕上がったことがわかります。
あとはゲーム版の高山箕犀氏のイラスト集も出てくれればなあ。
ヒロインブックは描き下ろしのピンナップ、キャラ紹介、各話あらすじとフィルムストーリー、ED映像と絵コンテ、設定資料、声優コメント。
エクストラブックにはアニメ誌等に掲載された版権イラスト集、OP絵コンテ、その他設定、スタッフインタビューなど、上崎&美也編もこちらにちゃんと収録されています。
設定資料は各ヒロインの制服、私服、その他コスチュームが一部カラーで掲載され、
エクストラブックにサブキャラクターと美術設定(背景など)がほとんど網羅されています。
ムービックの設定資料集より絵の大きさは劣りますが、量は充実していると思います、
手に入れられなかった方は、プレミア価格で買うくらいならこちらを買ったほうがいいでしょう。
自分はこういうビジュアルブックを買うときは、まず資料目的でイラストや設定画の量を重視するので、その点では満足です。
声優コメントに3、4ページ大きくスペース取ってる割には、一問一答形式で分量があまり多くないのでそこがちょっと密度薄いなあという印象、
ですが、エクストラブックのアニメスタッフ、ゲームスタッフへのインタビューは読み応えあり、この作品への熱意が伝わる内容です。
ゲームのスタッフもキミキスの轍を踏まぬよう、積極的にアニメに関わって良作に仕上がったことがわかります。
あとはゲーム版の高山箕犀氏のイラスト集も出てくれればなあ。