読み進めると、「あ〜そんなことあったな〜」とか「同じところでつまったよな〜」とか
いうことが満載でした。ちょっとくどいところもありましたが、ダークソウルをプレイした
後で読んで欲しい本ですね。すんなりクリアしてしまった方には、そんなところで?など
異論もあるでしょうが、何度も心が折れそうになりながらプレイした私としては、本当に
笑えました。豆知識やイラストなど、いろいろな人の協力でできている本でもあり、買って
損したという気持ちは湧きませんでした。
何度も「YOU DEAD」になった肉弾系プレーヤーは読んでみてください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
折れてたまるか!-『DARK SOULS』プレイ日記- 単行本 – 2011/12/22
大塚角満
(著)
激ムズ神ゲーのドタバタ道中記! 大塚角満が贈る『ダークソウル』プレイ日記!
- 本の長さ263ページ
- 言語日本語
- 出版社エンターブレイン
- 発売日2011/12/22
- ISBN-104047278084
- ISBN-13978-4047278080
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : エンターブレイン (2011/12/22)
- 発売日 : 2011/12/22
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 263ページ
- ISBN-10 : 4047278084
- ISBN-13 : 978-4047278080
- Amazon 売れ筋ランキング: - 281,807位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 1,617位ゲーム攻略本
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2016年9月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
クリアまであるものかと思ったら、途中で終わってる。
中途半端な本売るな
中途半端な本売るな
2012年1月27日に日本でレビュー済み
本日購入して読みましたが・・・正直買うんじゃなかったと後悔しました
内容としてはアノールロンドまでのダークソウル攻略を筆者や友人があれこれ話しながら進めていく道中を記したものですが、
まず文章が受けを狙いすぎて若干くどいです(オーバーに言いすぎている)
また、内容が後から書かれたものだからか一部事実とは異なる表記(ソラールさんのサインの色を白と言っていたり・・・)があります
内容の大部分はいわばダークソウルあるあるなのですが、筆者が序盤から黒騎士武器を愛用していたり、攻略本を読んでいたりと、いまいち読者のことを考えていない部分があり、あまり共感できませんでした。
中には対人考察やステ考察などもありますが、技量キャラなら筋力16でも高いっていうのはいいすぎというか・・・
まぁ内容としては共感できる部分もあるのですがなにぶん筆者の文章が鼻につく感じがしたので個人的には☆2つということで
プレイの参考に使うようなものではないのでステ考察や対人考察はwikiに頼ったほうがいいと思います
あえて買うなら筆者のファンか、上記部分を許容できる人で、ダークソウルが好きなだけならニコニコ見たほうがおもしろいと思います
(ちなみに私は筆者の前作モンスターハンターも読んでいます)
内容としてはアノールロンドまでのダークソウル攻略を筆者や友人があれこれ話しながら進めていく道中を記したものですが、
まず文章が受けを狙いすぎて若干くどいです(オーバーに言いすぎている)
また、内容が後から書かれたものだからか一部事実とは異なる表記(ソラールさんのサインの色を白と言っていたり・・・)があります
内容の大部分はいわばダークソウルあるあるなのですが、筆者が序盤から黒騎士武器を愛用していたり、攻略本を読んでいたりと、いまいち読者のことを考えていない部分があり、あまり共感できませんでした。
中には対人考察やステ考察などもありますが、技量キャラなら筋力16でも高いっていうのはいいすぎというか・・・
まぁ内容としては共感できる部分もあるのですがなにぶん筆者の文章が鼻につく感じがしたので個人的には☆2つということで
プレイの参考に使うようなものではないのでステ考察や対人考察はwikiに頼ったほうがいいと思います
あえて買うなら筆者のファンか、上記部分を許容できる人で、ダークソウルが好きなだけならニコニコ見たほうがおもしろいと思います
(ちなみに私は筆者の前作モンスターハンターも読んでいます)
2013年10月4日に日本でレビュー済み
ネタ臭い内容がいちいち癇に触ります
どうでもいいことを大袈裟に話したり
ネットのネタに迎合したような内容
攻略本読むのは無いだろ
プレイ日記は読者と同じ視点に立ってこそのものだろうに
ファミ通ライターの駄目さが分かる本
どうでもいいことを大袈裟に話したり
ネットのネタに迎合したような内容
攻略本読むのは無いだろ
プレイ日記は読者と同じ視点に立ってこそのものだろうに
ファミ通ライターの駄目さが分かる本