商品説明をよく読まなかった自分が悪い事を承知で言います。
自分はスト4のムック以下3つを所持しています。
・精進の書(スパ4AE)
・極の書(スパ4AE2012)
・新生の書(ウル4)
当然今までと同様にフレーム表は載ってると"信用"して即注文しました。
フレーム表が無いなら「鍛練の書」などと混同するような名前を付けるな
これはコレクターアイテムであり、強くなりたい人が買う本ではありません!
注意しましょう。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
ストリートファイターV 鍛練の書 (カプコンファミ通) 単行本(ソフトカバー) – 2016/3/12
週刊ファミ通編集部
(著),
週刊ファミ通編集部(書籍)
(編集)
ストリートファイターV』に挑戦する者たち必携の書!
満を持してリリースされたシリーズ最新作『ストリートファイターV』の攻略本が発売!
VトリガーやVスキルをはじめ、新システムを詳しく解説。
要となるキャラクター解説では、全16キャラクターの技解説にくわえ、戦術とコンボを攻略する。
開発中に描かれた秘蔵ラフスケッチを多数収録し、プレイヤー必携の書となっている。
※本書は2016年2月18日現在のプレイステーション4のゲーム内容をもとに製作しています。
※フレーム表は掲載していません。
満を持してリリースされたシリーズ最新作『ストリートファイターV』の攻略本が発売!
VトリガーやVスキルをはじめ、新システムを詳しく解説。
要となるキャラクター解説では、全16キャラクターの技解説にくわえ、戦術とコンボを攻略する。
開発中に描かれた秘蔵ラフスケッチを多数収録し、プレイヤー必携の書となっている。
※本書は2016年2月18日現在のプレイステーション4のゲーム内容をもとに製作しています。
※フレーム表は掲載していません。
- 本の長さ128ページ
- 言語日本語
- 出版社KADOKAWA/エンターブレイン
- 発売日2016/3/12
- 寸法21.1 x 1.1 x 26 cm
- ISBN-104047331392
- ISBN-13978-4047331396
この商品を見た後に買っているのは?
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : KADOKAWA/エンターブレイン (2016/3/12)
- 発売日 : 2016/3/12
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 128ページ
- ISBN-10 : 4047331392
- ISBN-13 : 978-4047331396
- 寸法 : 21.1 x 1.1 x 26 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 383,845位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 2,065位ゲーム攻略本
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2016年3月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2018年5月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
今時のゲームは、コントローラの使い方だけで、ゲームに出てくるアイコンの説明が無いので、数年ぶりに遊ぶには、少し困るので攻略本が有るのは、とても助かります(*'∀`)
2016年3月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
私はこの本を星5と評価しました。
立ち読みでも良いので一度手に取って見てください。
カドカワ一生懸命に作っているなー って感想です。
当たり前かもしれませんが、すべてのキャラの通常技・特殊技・必殺技、対戦攻略、コンボが丁寧に書かれています。
「ネットの情報の方が進んでいる。必要ない。」と言ってる人は、初心者用の教科書を卒業している人です。
小学生の教科書を大学生が必要としないのは当然ですが、小学生の時には必要な物だと言うのは分かりますね?
一応全キャラのコンボをやってみて対戦攻略に生かしていきたいと思います。
星1つの評価をした人達に物申す。
君達が低く評価する故に、カプコンの売り上げが減る。その為にアップデートに力が入らない事になる。
それが君達の望みなの?勝てない理由をこんな所にぶつけるな!楽しく遊ぼうとするプレイヤーが迷惑する!
君達には「客観的な評価」を期待したい。
立ち読みでも良いので一度手に取って見てください。
カドカワ一生懸命に作っているなー って感想です。
当たり前かもしれませんが、すべてのキャラの通常技・特殊技・必殺技、対戦攻略、コンボが丁寧に書かれています。
「ネットの情報の方が進んでいる。必要ない。」と言ってる人は、初心者用の教科書を卒業している人です。
小学生の教科書を大学生が必要としないのは当然ですが、小学生の時には必要な物だと言うのは分かりますね?
一応全キャラのコンボをやってみて対戦攻略に生かしていきたいと思います。
星1つの評価をした人達に物申す。
君達が低く評価する故に、カプコンの売り上げが減る。その為にアップデートに力が入らない事になる。
それが君達の望みなの?勝てない理由をこんな所にぶつけるな!楽しく遊ぼうとするプレイヤーが迷惑する!
君達には「客観的な評価」を期待したい。
2020年7月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
アプデを繰り返しキャラの性能が変わったりキャラ自体が次々増えていくので今買っても意味はほとんどありませんね。
2016年3月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
※フレーム表は掲載していません。
商品説明にあるこの文章は、発売日直前に急に追記されたものです。
フレーム表に期待して買った私も、これを見てすぐキャンセルしようとしましたが、既に発送中だったためキャンセルが間に合いませんでした。
非常に悪質だと思います。
商品説明にあるこの文章は、発売日直前に急に追記されたものです。
フレーム表に期待して買った私も、これを見てすぐキャンセルしようとしましたが、既に発送中だったためキャンセルが間に合いませんでした。
非常に悪質だと思います。
2021年3月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
バルログのコマンドがわかってよかった。
2016年3月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ほかの方も書かれているように発売直前のフレーム表なし公表
さらにヒットボックスもない。
かなりひどすぎる一冊。
一言でいえば説明書です。
完全版商法に持ってくにしても最初にだしたのがこれじゃ・・・
よくこれで発行したと思えるほど。
さらにヒットボックスもない。
かなりひどすぎる一冊。
一言でいえば説明書です。
完全版商法に持ってくにしても最初にだしたのがこれじゃ・・・
よくこれで発行したと思えるほど。
2016年3月13日に日本でレビュー済み
本のボリュームは、コンビニで売ってる1県分の道路地図くらいで、
平積みではなく棚に置かれていると見失うほどの薄さ。
また、私はキャミィを使っているのですが、
ファミ通3月3日号の50ページ特集の内容とほぼ同じでした。
コンボの紹介は雑誌掲載済みの4つに、未掲載の1つが追加されていました。
他のキャラでは、雑誌には載っていなかったものもありました。
キャラ紹介は、雑誌は1キャラ見開き2ページだったものが、
通常技・必殺技の画像に、ダメージとキャンセルの可否をつけたページが追加され
1キャラ6ページ(バルログのみ爪の有り無し分2ページプラス)です
本の作りとしては、
雑誌では、PボタンとKボタンがピンクと水色で色分けされており、見やすかったのですが、
この本では、コマンドリストのみで色分けされており、
戦術の文章は黒地に白抜き文字。
画像のキャプションは、黒地にグレー文字。
技の解説は基本黒字(各カテゴリーの文頭の■や技名は太字だったり色ついてます)
全体的に読みにくい印象です。
特に、Pマーク・Kマークの色分けは、出版データの作成上それほど手間はかからないはず。
週刊雑誌で出来ていることなので、これは残念。
後半のインタビューも、ファミ通で他の方のものとそんなに大差ない感じです。
設定資料集は、ラフ絵等が1ページに1キャラか2キャラ分が載っています。
フレームに関しては、お知らせどおり載っておらず、
「動作時間が気になる技があれば、トレーニングモードで調べてみるといいだろう」
とあります。
奥付には、監修・協力にカプコンとあるのですが、
「攻略内容およびデータは、すべて編集部調べ」の表記。
帯に公式とあるだけに、「ん?」と思わせる感じでした
「じゃあ、どうして☆3にしたの? 1でしょ」と思われると思いますが、
私は、登場キャラが気に入っていれば、動かしてるだけでそこそこ楽しめるプレイヤーです、
当たり判定の表記があれば面白いし興味もあるのですが、
個人的には、技を出したときのグラフィックも見たいので、
判定の表記は、グラフィックが見にくいのがマイナス点になります。
一方、対戦は楽しいし、練習もそれなりに楽しいので、
昔のゲーメストムックみたいに、「小キック>キャンセル>ブレイクスパイラル」のような練習したくなる情報も欲しい。
その点ではこの本はマイナスです。
この本の評価の難しいところは、中・上級者には想像もつかないことかもしれませんが
初級者の中には、「適当に押してたら、なんかエフェクトかかった!」とかが楽しさだったりするという事。
そういう人にとっては、このキャラはこんな事が出来るという解説はワクワクさせるもので、
一度リセットするというコンセプト上、一応用意するべき本ではあると思います。
ただ、内容がファミ通の記事の焼き直しでしかないので1000円以下で販売してほしかった。
正直、「新キャラ配信前に、とにかく出さないと意味のない本」という感じですし、
掲載しても「新キャラ配信されて調整されるから、フレーム・判定情報を載せても意味がない」
という感じもします。(この本が出るからアップデート遅らせてた?とか……)
おそらく、実戦の書とか奥義の書とか出るんだろうなとは思いつつ、
友達と家で対戦するのには、便利そうなので購入しました。
私個人の事情としては、使い道がありそうだし、上記の理由で☆3としました。
平積みではなく棚に置かれていると見失うほどの薄さ。
また、私はキャミィを使っているのですが、
ファミ通3月3日号の50ページ特集の内容とほぼ同じでした。
コンボの紹介は雑誌掲載済みの4つに、未掲載の1つが追加されていました。
他のキャラでは、雑誌には載っていなかったものもありました。
キャラ紹介は、雑誌は1キャラ見開き2ページだったものが、
通常技・必殺技の画像に、ダメージとキャンセルの可否をつけたページが追加され
1キャラ6ページ(バルログのみ爪の有り無し分2ページプラス)です
本の作りとしては、
雑誌では、PボタンとKボタンがピンクと水色で色分けされており、見やすかったのですが、
この本では、コマンドリストのみで色分けされており、
戦術の文章は黒地に白抜き文字。
画像のキャプションは、黒地にグレー文字。
技の解説は基本黒字(各カテゴリーの文頭の■や技名は太字だったり色ついてます)
全体的に読みにくい印象です。
特に、Pマーク・Kマークの色分けは、出版データの作成上それほど手間はかからないはず。
週刊雑誌で出来ていることなので、これは残念。
後半のインタビューも、ファミ通で他の方のものとそんなに大差ない感じです。
設定資料集は、ラフ絵等が1ページに1キャラか2キャラ分が載っています。
フレームに関しては、お知らせどおり載っておらず、
「動作時間が気になる技があれば、トレーニングモードで調べてみるといいだろう」
とあります。
奥付には、監修・協力にカプコンとあるのですが、
「攻略内容およびデータは、すべて編集部調べ」の表記。
帯に公式とあるだけに、「ん?」と思わせる感じでした
「じゃあ、どうして☆3にしたの? 1でしょ」と思われると思いますが、
私は、登場キャラが気に入っていれば、動かしてるだけでそこそこ楽しめるプレイヤーです、
当たり判定の表記があれば面白いし興味もあるのですが、
個人的には、技を出したときのグラフィックも見たいので、
判定の表記は、グラフィックが見にくいのがマイナス点になります。
一方、対戦は楽しいし、練習もそれなりに楽しいので、
昔のゲーメストムックみたいに、「小キック>キャンセル>ブレイクスパイラル」のような練習したくなる情報も欲しい。
その点ではこの本はマイナスです。
この本の評価の難しいところは、中・上級者には想像もつかないことかもしれませんが
初級者の中には、「適当に押してたら、なんかエフェクトかかった!」とかが楽しさだったりするという事。
そういう人にとっては、このキャラはこんな事が出来るという解説はワクワクさせるもので、
一度リセットするというコンセプト上、一応用意するべき本ではあると思います。
ただ、内容がファミ通の記事の焼き直しでしかないので1000円以下で販売してほしかった。
正直、「新キャラ配信前に、とにかく出さないと意味のない本」という感じですし、
掲載しても「新キャラ配信されて調整されるから、フレーム・判定情報を載せても意味がない」
という感じもします。(この本が出るからアップデート遅らせてた?とか……)
おそらく、実戦の書とか奥義の書とか出るんだろうなとは思いつつ、
友達と家で対戦するのには、便利そうなので購入しました。
私個人の事情としては、使い道がありそうだし、上記の理由で☆3としました。