比較的軽めでギャグ寄りの作品が多め。
個人的にアンソロジーには重い話を求めていないので、自分には「当たり」の巻でした。
しかし艦これのアンソロジーは数社出している上に発刊ペースも早めで、もはや月刊というより隔週という感じですね。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
艦隊これくしょん -艦これ- アンソロジーコミック 横須賀鎮守府編(15) (ファミ通クリアコミックス) コミック – 2016/9/15
コミッククリア編集部・編
(編集)
ねぇ、新しい横鎮アンソロが誕生したみたい!
『艦これ』アンソロジーコミック横須賀鎮守府編第15巻。あ、提督! 大丈夫、さみしくなんかないです。 アンソロジーコミックもありますし……。カバーイラスト:柴乃櫂人 作家:磨伸映一郎、みにまる、ノブヨシ侍ほか
『艦これ』アンソロジーコミック横須賀鎮守府編第15巻。あ、提督! 大丈夫、さみしくなんかないです。 アンソロジーコミックもありますし……。カバーイラスト:柴乃櫂人 作家:磨伸映一郎、みにまる、ノブヨシ侍ほか
- 本の長さ144ページ
- 言語日本語
- 出版社KADOKAWA
- 発売日2016/9/15
- 寸法12.8 x 1.2 x 18.2 cm
- ISBN-104047342939
- ISBN-13978-4047342934
新品まとめ買い 艦隊これくしょん -艦これ- アンソロジーコミック 横須賀鎮守府編
合計 (14/23 冊):
¥9,982
獲得ポイント:
308 pt
(3%)
1点以上の商品はAmazon.co.jp以外の出品者から販売または配送されます。 詳細を見る
1点以上の商品は現在、購入することができません
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2016年9月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
素直に笑える作品が多く面白いと思った。
笑える言っても、イヤミな感じも無くキャラ崩壊も無く素直に楽しめた。
笑える言っても、イヤミな感じも無くキャラ崩壊も無く素直に楽しめた。
2016年9月16日に日本でレビュー済み
久々に智氏の可愛い球磨型などが見れましたが
全体的に淡々としててインパクトもお色気も薄い…
発刊間隔を多少伸ばしてでも起承転結の効いたネームを煮詰めて欲しいものです
全体的に淡々としててインパクトもお色気も薄い…
発刊間隔を多少伸ばしてでも起承転結の効いたネームを煮詰めて欲しいものです
2016年9月15日に日本でレビュー済み
表紙や裏表紙は最高峰。
今回は話や作画に癖のある作風の回があって人を選ぶと思います。
個人的に日鳥さんの「朝霜の乙女指導」、みにまるさんの「神風の幸せ家族計画」、磨伸映一朗さんの「ロストバケーション」が面白かったです。
カバー裏に書き下ろし絵あり。
今回は話や作画に癖のある作風の回があって人を選ぶと思います。
個人的に日鳥さんの「朝霜の乙女指導」、みにまるさんの「神風の幸せ家族計画」、磨伸映一朗さんの「ロストバケーション」が面白かったです。
カバー裏に書き下ろし絵あり。
2016年9月21日に日本でレビュー済み
同系統のシナリオが多すぎて飛び抜けることが少なく感じました。
ブルマ好きな提督さんの話と第七駆逐隊に起こった「災難的な話」が目立ってました。
ブルマ好きな提督さんの話と第七駆逐隊に起こった「災難的な話」が目立ってました。
2016年9月17日に日本でレビュー済み
・・・他氏も指摘されているようですが、商業誌としてのパワーダウンが甚だしい。冒頭の数編ーー同人誌でも活躍している、みにまる氏や日鳥氏をのぞき、個人的には記憶にとどまる作品はありません。日鳥氏も個人的に作風と絵柄(とりわけ朝霜の「のこぎり歯をむき出す、豪快な笑顔はじめ百面相」)が好きですが、いかんせん掌編すぎて読み応えがない。他の方はいかがでしょう? 正直、購入して後悔した艦これアンソロジーは本書が初めてです。
追記
以前から思っていましたが、艦これには同人誌やネット上投稿二次創作で、佳品や傑作が過去も現在も多数あります。描き下ろしもけっこうですが、人気作品を発掘。セレクトしてアンソロジーに載せる方向性にしてはいかがでしょう? 作品によっては某オク等でむちゃくちゃな値段がつけられ、読もうにも読みがたいものがあります。それらを広く世に喧伝し、入手困難な層を救済するためにも、編集部サイドの英断を期待します。
追記
以前から思っていましたが、艦これには同人誌やネット上投稿二次創作で、佳品や傑作が過去も現在も多数あります。描き下ろしもけっこうですが、人気作品を発掘。セレクトしてアンソロジーに載せる方向性にしてはいかがでしょう? 作品によっては某オク等でむちゃくちゃな値段がつけられ、読もうにも読みがたいものがあります。それらを広く世に喧伝し、入手困難な層を救済するためにも、編集部サイドの英断を期待します。