とても面白かったです。
お薦めできます。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
ガンヘッド コミック – 1989/7/1
麻宮 騎亜
(著)
- 本の長さ138ページ
- 言語日本語
- 出版社KADOKAWA
- 発売日1989/7/1
- ISBN-10404852223X
- ISBN-13978-4048522236
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2019年5月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
アニメ化して欲しいです作品です。麻宮騎亜先生の作風が一番良かった頃の作品でサイレントメビウスよりも好きでました^_^
2011年5月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
もう二十数年前の作品となる日本が誇る特撮SF実写映画の漫画版です。
カイロンタワーなるロボット生産拠点が人類に対して宣戦布告。
数百台にのぼる戦車型ロボット(有人機・無人機含む)ガンヘッド大隊と人類による、カイロンタワー攻略戦。
カイロンタワーのメインコンピュータがあるフロアまでたった2機ですがガンヘッドは辿り着き、
守護神(この場合神は悪魔でもある)のエアロボット(漫画版では4本アームで激強)との戦闘に敗北。
そりゃ、光線級のレーザー兵器を持っているなんてチートですよねっ。
そんな前振りで始まる本編です。
メカ好きにも、閉鎖空間好きにも、設定を知りたいひとにもお薦めの一冊です。
ガンヘッド、続編出て欲しいと祈る毎日です。
でないなら、作っちゃうぞっ。版権が...。
カイロンタワーなるロボット生産拠点が人類に対して宣戦布告。
数百台にのぼる戦車型ロボット(有人機・無人機含む)ガンヘッド大隊と人類による、カイロンタワー攻略戦。
カイロンタワーのメインコンピュータがあるフロアまでたった2機ですがガンヘッドは辿り着き、
守護神(この場合神は悪魔でもある)のエアロボット(漫画版では4本アームで激強)との戦闘に敗北。
そりゃ、光線級のレーザー兵器を持っているなんてチートですよねっ。
そんな前振りで始まる本編です。
メカ好きにも、閉鎖空間好きにも、設定を知りたいひとにもお薦めの一冊です。
ガンヘッド、続編出て欲しいと祈る毎日です。
でないなら、作っちゃうぞっ。版権が...。
2021年11月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
30年位前に麻宮騎亜先生のファンだったのですが、今回思い立って買い直しです。
ガンヘッドのガレキをAMAZONで見て、購入検討していたら漫画版が見たくなりました。
漫画版は、ガンヘッドの活躍を安心して見られるが良いですよ。
ガンヘッドのガレキをAMAZONで見て、購入検討していたら漫画版が見たくなりました。
漫画版は、ガンヘッドの活躍を安心して見られるが良いですよ。
2013年3月10日に日本でレビュー済み
まぁ、タイトルの通りで、この内容で映画を作るべきだったと今でも思います。
3人の父親(ブルを救う為に自ら死んだ実父、Bバンガーのリーダーのバンチョー、そしてガンヘッド)を通して男になっていく10代の少年という、非常に分かりやすい物語に仕上がっているのですが、それが良いんですよね。映画版と違って未完成の少年として設定されたブルックリンというキャラクターだからこそ感情移入出来るわけですよ。映画版の大人の青年じゃ、なんつーか、あんまり感情移入出来なかったのですわw
もちろん、ガンヘッド自身も映画版以上に喋る喋るw、気分はナイトライダーのKITか、ちょっと古いですが、麻宮騎亜つながりのボーグマンのスーパーサンダーかという感じで。映画版と違って、AIの癖に非常に人間臭いんですよね。
で、この二人の掛け合いが本当に良いのですよ。映画版のラジカルな掛け合いよりも、もっと血の通った会話でね。
そしてラスト。映画版だと大破したガンヘッドの主砲をブルックリンが持ち上げて撃つのですが、コミック版だとちゃんとガンヘッドの意志で撃ってる。だからこそ、それまでの二人の会話が映えるんです。
色々書いてしまいましたが、まぁ、そんな感じなのでオススメです。
3人の父親(ブルを救う為に自ら死んだ実父、Bバンガーのリーダーのバンチョー、そしてガンヘッド)を通して男になっていく10代の少年という、非常に分かりやすい物語に仕上がっているのですが、それが良いんですよね。映画版と違って未完成の少年として設定されたブルックリンというキャラクターだからこそ感情移入出来るわけですよ。映画版の大人の青年じゃ、なんつーか、あんまり感情移入出来なかったのですわw
もちろん、ガンヘッド自身も映画版以上に喋る喋るw、気分はナイトライダーのKITか、ちょっと古いですが、麻宮騎亜つながりのボーグマンのスーパーサンダーかという感じで。映画版と違って、AIの癖に非常に人間臭いんですよね。
で、この二人の掛け合いが本当に良いのですよ。映画版のラジカルな掛け合いよりも、もっと血の通った会話でね。
そしてラスト。映画版だと大破したガンヘッドの主砲をブルックリンが持ち上げて撃つのですが、コミック版だとちゃんとガンヘッドの意志で撃ってる。だからこそ、それまでの二人の会話が映えるんです。
色々書いてしまいましたが、まぁ、そんな感じなのでオススメです。
2020年7月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
気を付けましょう。貼付されたシールは「ガンヘッド」でしたが、中の本は「エンジェルコップ」でしたよ。
こういうのは、「詐欺」ですよね。
読みたくもない本を、私はどうすればいいのでしょう。
こういうのは、「詐欺」ですよね。
読みたくもない本を、私はどうすればいいのでしょう。
2004年9月2日に日本でレビュー済み
巨大「人型メカ+戦車」ロボット作品“ガンヘッド”
小説+映画+漫画+ゲームと複数分野した同タイトルの
麻宮 騎亜氏による漫画化。
映画にはない、漫画ならではのガンヘッドバトルが見所です。
プラスチック的な面を描かせればピカイチの麻宮氏。
カイロンタワーやメカの世界がカッコイイ!
同氏は後に「トーン処理」や「コンピューター処理」を多用した画風になってますます磨かれるのですが、この頃はアナログ主流で処理が控えめ。
それが今見ると新鮮で心地よいです。
効果的に乱して引かれた線が描く未来の廃墟
煙漂う中の瓦礫の影、遠いライトの輝きの中
ブルックリン達の行く末にドキドキハラハラしましょう。
僕のお気に入りの一作品です
小説+映画+漫画+ゲームと複数分野した同タイトルの
麻宮 騎亜氏による漫画化。
映画にはない、漫画ならではのガンヘッドバトルが見所です。
プラスチック的な面を描かせればピカイチの麻宮氏。
カイロンタワーやメカの世界がカッコイイ!
同氏は後に「トーン処理」や「コンピューター処理」を多用した画風になってますます磨かれるのですが、この頃はアナログ主流で処理が控えめ。
それが今見ると新鮮で心地よいです。
効果的に乱して引かれた線が描く未来の廃墟
煙漂う中の瓦礫の影、遠いライトの輝きの中
ブルックリン達の行く末にドキドキハラハラしましょう。
僕のお気に入りの一作品です