みさきちが可愛くて仕方が無くなった私の想い出の本で
欲しかったので買いました。取り敢えずかわいい。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥693¥693 税込
ポイント: 21pt
(3%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥693¥693 税込
ポイント: 21pt
(3%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥1
中古品:
¥1

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
新約 とある魔術の禁書目録(11) (電撃文庫) 文庫 – 2014/10/10
この商品はセット買いができます
『新約 とある魔術の禁書目録 全23巻 新品セット』 こちらをチェック
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥693","priceAmount":693.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"693","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"b5NOs4S0UimQ3OZdrGXQyiwqP3yPtX%2FpkK8gHmFMFASs4iHpcDujPbYflJnbnFu0wIZ3%2B5pvwzT79KHnX9RcAtT85pDmMvP6Ww%2Bo00r2fRI4Vch5biMem712nOdHrzD3PwFJflrEgH8%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥1","priceAmount":1.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"b5NOs4S0UimQ3OZdrGXQyiwqP3yPtX%2FpQ1aQiTFC51XIRT4DC9vFzxM9toBcQpw1vrWx2irgpW%2F6d9MH6RtXKSBNEPfaguNxnHrubVhiOOdpxHc7qb5aNyHDoxuOeOLQbsbHA1T0TH9ebVSZPCCsxFHcDZggOSswd8ekhTpKvvPRVkbN64GmGQ%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
待望の最新刊は、新ヒロイン・食蜂操祈が登場!
「そういえば初めて『あの人』と出会ったのも、あの交差点だったかしら」 食蜂操祈が初めて上条当麻と遭遇したのは、数多の魔道書を司る白いシスターが魔術の世界から逃げ出し空から振ってくる、ずっと前のことだった。 今でも、食蜂操祈は覚えている。ツンツン頭の少年との想い出を。 はじめは、新手のナンパかと思った。 ある時は、水着を見られた。 ある時は、バッグで頭をぶん殴った。 ある時は、間接キスを経験させられた。 そして、最後に――。 命を救われた。 それは、彼女の人生の中でも、一、二を争う『幸せな時代』。精神系最強の能力者『心理掌握(メンタルアウト)』の、大切な『記憶』だった。 食蜂操祈の過去を紐解く物語が、今始まる。
「そういえば初めて『あの人』と出会ったのも、あの交差点だったかしら」 食蜂操祈が初めて上条当麻と遭遇したのは、数多の魔道書を司る白いシスターが魔術の世界から逃げ出し空から振ってくる、ずっと前のことだった。 今でも、食蜂操祈は覚えている。ツンツン頭の少年との想い出を。 はじめは、新手のナンパかと思った。 ある時は、水着を見られた。 ある時は、バッグで頭をぶん殴った。 ある時は、間接キスを経験させられた。 そして、最後に――。 命を救われた。 それは、彼女の人生の中でも、一、二を争う『幸せな時代』。精神系最強の能力者『心理掌握(メンタルアウト)』の、大切な『記憶』だった。 食蜂操祈の過去を紐解く物語が、今始まる。
- 本の長さ280ページ
- 言語日本語
- 出版社KADOKAWA
- 発売日2014/10/10
- 寸法10.6 x 1.4 x 15.1 cm
- ISBN-104048669389
- ISBN-13978-4048669382
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 新約 とある魔術の禁書目録(11) (電撃文庫)
¥693¥693
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り8点(入荷予定あり)
¥781¥781
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り5点(入荷予定あり)
¥759¥759
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り7点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この著者の人気タイトル
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
出版社より

著者 鎌池 和馬のおすすめラインアップ
KADOKAWAより出版の同著者シリーズを集めました。
シリーズ詳細は▼以下リンクからご覧ください。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|---|
新約 とある魔術の禁書目録 全23巻 新品セット | 未踏召喚://ブラッドサイン 全10巻 新品セット | 最強をこじらせたレベルカンスト剣聖女ベアトリーチェの弱点 その名は『ぶーぶー』 全7巻 新品セット | とある偶像の一方通行さま 全4巻 新品セット | とある魔術の禁書目録×電脳戦機バーチャロン とある魔術の電脳戦機 [コミック] 全3巻 新品セット | |
カスタマーレビュー |
5つ星のうち4.1
4
|
— |
5つ星のうち5.0
1
|
5つ星のうち5.0
8
|
— |
価格 | ¥17,413¥17,413 | — | ¥5,071¥5,071 | — | — |
レーベル | 電撃文庫 | 電撃文庫 | 電撃文庫 | 電撃コミックスNEXT | 電撃コミックスNEXT |
セット巻数 | 1巻~23巻 | 1巻~10巻 | 1巻~7巻 | 1巻~4巻 | 1巻~3巻 |
シリーズ完結 | ✓ | ✓ | ✓ | ✓ | ✓ |
登録情報
- 出版社 : KADOKAWA (2014/10/10)
- 発売日 : 2014/10/10
- 言語 : 日本語
- 文庫 : 280ページ
- ISBN-10 : 4048669389
- ISBN-13 : 978-4048669382
- 寸法 : 10.6 x 1.4 x 15.1 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 105,843位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2021年4月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
旧約の時は1巻1巻読むのが楽しみで仕方が無かったが、新訳になり読むのが苦痛になりかけていました。
惰性で購入していましたが、やっと”とある魔術の禁書目録”が読めた気がします。
惰性で購入していましたが、やっと”とある魔術の禁書目録”が読めた気がします。
2015年9月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
その幻想をぶち壊したのは誰ですか!?ジャッジメントに言ってやる!
しょくほうさん素敵です。可愛いです。目玉が欲しいです
しょくほうさん素敵です。可愛いです。目玉が欲しいです
2014年10月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
・みさきちが自分の大切な思い出のために色々と頑張る話。肉体的にも…
・なお、みさきちは1年でわがままボディを手に入れ、運動神経はさらに失った模様…
・出てくる人の上条愛の強さがすごくて、正直インなんとかさんの比じゃないと思える。
・最後は切ない…みさきち…
・なお、みさきちは1年でわがままボディを手に入れ、運動神経はさらに失った模様…
・出てくる人の上条愛の強さがすごくて、正直インなんとかさんの比じゃないと思える。
・最後は切ない…みさきち…
2015年6月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
意外な人物を主役に抜擢した異色のサイド・ストーリー、鎌池和馬氏は伏線の魔術士です。
2014年12月5日に日本でレビュー済み
ネタバレをふんだんに含みます
序盤の思い出を振り返る部分はほのぼのとした感じで読め、
中盤の記憶を改ざんされたのか否かをめぐっての闇との攻防まではどっちなんだ?といった感じでワクワクし、蜜蟻がレベル5になれる可能性があったのにみさきちにとられた
までは食い入るように読んだのですが蜜蟻がみさきちを恨む事象の中にみさきちが上条さんに当たって携帯落とし、間に合わなかったっていうところでこけてしまった感があります
確かにレベル5になれなかったことで恨みのもわかる
食蜂を倒せば精神系能力者としてレベル5を狙えるのもわかる
でも自殺しようとしたところで偶然上条さんに当たり助けることができずにその後みさきちさんが上条さんと仲良くしてたからってあそこまで恨むというのにうーんとなってしまいました
これさえなければ星4つだったんだけどなぁ
序盤の思い出を振り返る部分はほのぼのとした感じで読め、
中盤の記憶を改ざんされたのか否かをめぐっての闇との攻防まではどっちなんだ?といった感じでワクワクし、蜜蟻がレベル5になれる可能性があったのにみさきちにとられた
までは食い入るように読んだのですが蜜蟻がみさきちを恨む事象の中にみさきちが上条さんに当たって携帯落とし、間に合わなかったっていうところでこけてしまった感があります
確かにレベル5になれなかったことで恨みのもわかる
食蜂を倒せば精神系能力者としてレベル5を狙えるのもわかる
でも自殺しようとしたところで偶然上条さんに当たり助けることができずにその後みさきちさんが上条さんと仲良くしてたからってあそこまで恨むというのにうーんとなってしまいました
これさえなければ星4つだったんだけどなぁ
2014年12月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
過去と現在、そして未来本当に記憶は連綿と続いているのか
といったことが主な主題でその展開が面白い
ただ、少し、矛盾というかご都合主義的なところがあるので、それで星1つマイナス
シリーズのファンなら是非読んで欲しいですね
といったことが主な主題でその展開が面白い
ただ、少し、矛盾というかご都合主義的なところがあるので、それで星1つマイナス
シリーズのファンなら是非読んで欲しいですね
2014年12月31日に日本でレビュー済み
「私たちにとってのヒーローだからって条件が揃わなければやってこれない。間に合わない。そうやって私の時は失敗したんだから」
これ、今回の敵役の根っこの部分です。考察いきます。
私たちにとってのヒーロー→浜面以上に一方通行のことで、邪魔をしたというのはラストオーダーかミサカシスターズがジャミングを放っていたからか。ゴーグルに秘密があるのか。
タイミングは夏服が鍵だったのことから、八月三十一日の前後。ラストオーダーのウイルスの件で昏倒していたからなのでは。「能天気に自分の記憶を吹っ飛ばそうとした」ってラストオーダーに似合う言葉だ。暗部経験に走っているこいつの暗躍が一方通行に触れなかったのも、見られたくない、こいつの工作によるものだろう。
布束砥信も暗部に落ちて、実験後が分からない。かつ一方通行と同じ長天上機所属だったから本人とは言わないまでも近いやつじゃ。
「今日はあいつの誕生日だから花でも持っていってやったらどうだ」→トチトリがショチトルのためにエツァリに言いそうな言葉だ。そこから十五巻の時までにショチトルあたりに顔を剥がれた被害者が蜜蟻愛愉で。新訳一巻の時にホワイトクロースが顔を焼かれていたのも、そこに由来するのだろう。古典を紐解くならば、「彼に合わせる顔がないから」、呉王夫差が死んだ部下である伍子胥に対し申し訳ないので死後顔を覆ってくれと頼んだ故事に由来している、面目ないということだろう。インテリビレッジの妖怪に例えるならば水死体の変化した存在よりのっぺらぼう。湾内絹保に似た挿し絵だったがむしろ泡浮まあやに似た顔だったのではという勘繰りもある。
ショチトルはインデックスよりましってくらいに機械に弱いからなぁ。
今回の蜜蟻愛愉も配役ミスだ。「蜂になれなかった蟻」って飛べるか飛べないかの違い。であるゆえに、本来なら風力操作か空間移動系の能力者でレベル3止まりだったデッドロックでは。蜜蟻愛愉の本来のキャストであれば、心理系だったのか怪しい。そいつにこんなカリキュラム振ったツリーダイアグラムも学園都市も、そろそろ信頼力怪しいんじゃ。
ターゲットにしてもフレメアみたいなこの第五位ではなく、条約でこのキャストにせざるを得ない、魔術サイドの記憶操作術式を持った人物であるべきなのだろうよ。槍と容姿を見るなら、五和のことだろうか。
「私の時は間に合わなかった」「合わせる顔がない」「出会ったら殺してしまう」「彼とはよく話し合った仲だもの」。案外愛愉は被害者としてではなく、加害者で、一度は止めてもらったけどそこからさらに暗部に落ちて、さらに加害者を続けて。こんなときにヒーローが来て止めてくれるだろうな、って期待してたら二度目の事件では彼は来ず、そのまま被害者役を殺してしまったって顛末ではないのだろうか。結標淡希が白井黒子みたいな役と暗部でもう一度出会って、二度目にはヒーローは間に合わず殺してしまったっていうのが喩えかも。ヒーローの形が色々あるなら、ヘブンズキャンサーや木山も、条件やヒントが揃わなければ現れなかったんだ。
いや、蜜蟻愛愉は既に生前の蜜蟻の体を持っていた人物じゃないんだろう。インテリビレッジ二巻で言われていたように、生前と死後じゃ別物って話。つまりー死者の遺体に別人の亡霊が入って語っている形になっている。医療ミスで言うところの患者への移植臓器の配り間違い。
元の身体の人物はどんなだったか。心理系ではなく、湾内絹保の挿し絵に近かったがむしろ泡浮まあや、フロートダイアル、熱風操作の能力者。恐らくは「蜂になれなかった蟻」ってところが根っこ。飛べるか飛べないか。能力による飛行を生前の蜜蟻は必死で試みていた(亡霊の語るこの名前であってるの')。「服に一杯重い石を積めて、飛び込みのように手を広げてプールに沈んだ」。これは空中でエアプレーンのように航空することを目指しての特訓だったのだろう。
多分、泡浮のデッドエンドのような水死者さんもやはり、レベル三止まりのデッドロックだったんだろう。それで簒奪の槍を授けてもらえるような暗部研究の力を借りた。黒夜の能力使用傾向から考えて、恐らくはデッドロック打破のために暗闇の五月計画に参加した。人格に異常をきたしてそれまでの交友関係も失いながら、それでも必死に開発の壁を打ち破ることに全てを注いでいた。プールに飛び込んだのも絶望したゆえの自殺じゃない。何度も同じことを繰り返して、熱量操作による航空能力OS、アウトサイダーを確立するためのものだった。リンドバーグ以前の航空手段開発に挑んで死んだ人間たちと同じだ。そして発明実験中に事故死して、誰にも理解されないまま、遺されたものにヒーローに救ってもらえなかった被害者、として悼まれてしまった。
能力による航空機アウトサイダーを作るためのプールでの練習について。まず普通に潜水をできるようにする。次に水着のまま、航空機が翼を広げる形に、手を広げて水中に飛び込む。水中において。熱の流れを操る能力に、ベクトル操作の演算パターンを組み込んで、浮力と推進力を実現する。ベクトル操作がうまくできているかどうかは視認できる水の流れと、肌に触れる水流の感触で勘を掴む。ある程度出来るようになったら空中での飛行を目指し重石を付けていく。ダメならバラストのように少しずつ石を捨てていく形で浮力がどこら辺で有効になるかを掴む。重石を付けたままエアプレーンの推進機構を実現できるように、特訓を続けていく。そういう鍛練法をしていたのだと考える。
そして、能力テスト、能力開発の枝の振り分けが近かったとかそんな理由で、ラストスパートに入っていたのだろう。特訓中の疲労が一気に襲いかかって、集中力に支障を来たし、浮上できないまま水死してしまった。
この亡霊がとりついている身体の持ち主はヒーローに来てもらいたかった人でも、来てもらうルートにいた人でもない。これまで誰も開かなかった道を懸命に進もうとした、かつての薬師久子と同じ挑戦者だった。無念の、がつくけど。この亡霊は、自分の理由があろうと、それでもこの身体でこんなことをするべきじゃなかったのだろう。
それにしても泡浮と同じポジションにいたなら、すぐ隣に婚后光子のような才能で、同じルートの遥かに高いところを飛ぶ奴がいたことになる。本当は婚后にいくはずのカリキュラムを掠め取っていたのかもしれない。暗闇の五月計画への打診にしても本当は婚后にいくはずだったものを、研究者に無理いって横入りしたのでないか。「どちらかをマスター、どちらかをスレイブとして両方残す」という話と同じく。案外泡浮は婚后にコンプレックスを、愛愉のように秘めているのではないだろうか。枝の選定で秤が向くのはどちらかってところを本当は凄く気にしている。今のところポジティブな方向に延びているのだろうが、デッドロックに至ったとき、危ない賭けに走るのではないか。
多分、泡浮は婚后に何も、別れの言葉もないまま姿を消しちゃうんだろう。その後の婚后の人生をどう、切った張ったの世界に導いていくかを知らないまま。
だから、蜜蟻愛愉自殺説から、事故死説を唱えます。
これ、今回の敵役の根っこの部分です。考察いきます。
私たちにとってのヒーロー→浜面以上に一方通行のことで、邪魔をしたというのはラストオーダーかミサカシスターズがジャミングを放っていたからか。ゴーグルに秘密があるのか。
タイミングは夏服が鍵だったのことから、八月三十一日の前後。ラストオーダーのウイルスの件で昏倒していたからなのでは。「能天気に自分の記憶を吹っ飛ばそうとした」ってラストオーダーに似合う言葉だ。暗部経験に走っているこいつの暗躍が一方通行に触れなかったのも、見られたくない、こいつの工作によるものだろう。
布束砥信も暗部に落ちて、実験後が分からない。かつ一方通行と同じ長天上機所属だったから本人とは言わないまでも近いやつじゃ。
「今日はあいつの誕生日だから花でも持っていってやったらどうだ」→トチトリがショチトルのためにエツァリに言いそうな言葉だ。そこから十五巻の時までにショチトルあたりに顔を剥がれた被害者が蜜蟻愛愉で。新訳一巻の時にホワイトクロースが顔を焼かれていたのも、そこに由来するのだろう。古典を紐解くならば、「彼に合わせる顔がないから」、呉王夫差が死んだ部下である伍子胥に対し申し訳ないので死後顔を覆ってくれと頼んだ故事に由来している、面目ないということだろう。インテリビレッジの妖怪に例えるならば水死体の変化した存在よりのっぺらぼう。湾内絹保に似た挿し絵だったがむしろ泡浮まあやに似た顔だったのではという勘繰りもある。
ショチトルはインデックスよりましってくらいに機械に弱いからなぁ。
今回の蜜蟻愛愉も配役ミスだ。「蜂になれなかった蟻」って飛べるか飛べないかの違い。であるゆえに、本来なら風力操作か空間移動系の能力者でレベル3止まりだったデッドロックでは。蜜蟻愛愉の本来のキャストであれば、心理系だったのか怪しい。そいつにこんなカリキュラム振ったツリーダイアグラムも学園都市も、そろそろ信頼力怪しいんじゃ。
ターゲットにしてもフレメアみたいなこの第五位ではなく、条約でこのキャストにせざるを得ない、魔術サイドの記憶操作術式を持った人物であるべきなのだろうよ。槍と容姿を見るなら、五和のことだろうか。
「私の時は間に合わなかった」「合わせる顔がない」「出会ったら殺してしまう」「彼とはよく話し合った仲だもの」。案外愛愉は被害者としてではなく、加害者で、一度は止めてもらったけどそこからさらに暗部に落ちて、さらに加害者を続けて。こんなときにヒーローが来て止めてくれるだろうな、って期待してたら二度目の事件では彼は来ず、そのまま被害者役を殺してしまったって顛末ではないのだろうか。結標淡希が白井黒子みたいな役と暗部でもう一度出会って、二度目にはヒーローは間に合わず殺してしまったっていうのが喩えかも。ヒーローの形が色々あるなら、ヘブンズキャンサーや木山も、条件やヒントが揃わなければ現れなかったんだ。
いや、蜜蟻愛愉は既に生前の蜜蟻の体を持っていた人物じゃないんだろう。インテリビレッジ二巻で言われていたように、生前と死後じゃ別物って話。つまりー死者の遺体に別人の亡霊が入って語っている形になっている。医療ミスで言うところの患者への移植臓器の配り間違い。
元の身体の人物はどんなだったか。心理系ではなく、湾内絹保の挿し絵に近かったがむしろ泡浮まあや、フロートダイアル、熱風操作の能力者。恐らくは「蜂になれなかった蟻」ってところが根っこ。飛べるか飛べないか。能力による飛行を生前の蜜蟻は必死で試みていた(亡霊の語るこの名前であってるの')。「服に一杯重い石を積めて、飛び込みのように手を広げてプールに沈んだ」。これは空中でエアプレーンのように航空することを目指しての特訓だったのだろう。
多分、泡浮のデッドエンドのような水死者さんもやはり、レベル三止まりのデッドロックだったんだろう。それで簒奪の槍を授けてもらえるような暗部研究の力を借りた。黒夜の能力使用傾向から考えて、恐らくはデッドロック打破のために暗闇の五月計画に参加した。人格に異常をきたしてそれまでの交友関係も失いながら、それでも必死に開発の壁を打ち破ることに全てを注いでいた。プールに飛び込んだのも絶望したゆえの自殺じゃない。何度も同じことを繰り返して、熱量操作による航空能力OS、アウトサイダーを確立するためのものだった。リンドバーグ以前の航空手段開発に挑んで死んだ人間たちと同じだ。そして発明実験中に事故死して、誰にも理解されないまま、遺されたものにヒーローに救ってもらえなかった被害者、として悼まれてしまった。
能力による航空機アウトサイダーを作るためのプールでの練習について。まず普通に潜水をできるようにする。次に水着のまま、航空機が翼を広げる形に、手を広げて水中に飛び込む。水中において。熱の流れを操る能力に、ベクトル操作の演算パターンを組み込んで、浮力と推進力を実現する。ベクトル操作がうまくできているかどうかは視認できる水の流れと、肌に触れる水流の感触で勘を掴む。ある程度出来るようになったら空中での飛行を目指し重石を付けていく。ダメならバラストのように少しずつ石を捨てていく形で浮力がどこら辺で有効になるかを掴む。重石を付けたままエアプレーンの推進機構を実現できるように、特訓を続けていく。そういう鍛練法をしていたのだと考える。
そして、能力テスト、能力開発の枝の振り分けが近かったとかそんな理由で、ラストスパートに入っていたのだろう。特訓中の疲労が一気に襲いかかって、集中力に支障を来たし、浮上できないまま水死してしまった。
この亡霊がとりついている身体の持ち主はヒーローに来てもらいたかった人でも、来てもらうルートにいた人でもない。これまで誰も開かなかった道を懸命に進もうとした、かつての薬師久子と同じ挑戦者だった。無念の、がつくけど。この亡霊は、自分の理由があろうと、それでもこの身体でこんなことをするべきじゃなかったのだろう。
それにしても泡浮と同じポジションにいたなら、すぐ隣に婚后光子のような才能で、同じルートの遥かに高いところを飛ぶ奴がいたことになる。本当は婚后にいくはずのカリキュラムを掠め取っていたのかもしれない。暗闇の五月計画への打診にしても本当は婚后にいくはずだったものを、研究者に無理いって横入りしたのでないか。「どちらかをマスター、どちらかをスレイブとして両方残す」という話と同じく。案外泡浮は婚后にコンプレックスを、愛愉のように秘めているのではないだろうか。枝の選定で秤が向くのはどちらかってところを本当は凄く気にしている。今のところポジティブな方向に延びているのだろうが、デッドロックに至ったとき、危ない賭けに走るのではないか。
多分、泡浮は婚后に何も、別れの言葉もないまま姿を消しちゃうんだろう。その後の婚后の人生をどう、切った張ったの世界に導いていくかを知らないまま。
だから、蜜蟻愛愉自殺説から、事故死説を唱えます。