
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
ダークソウル ザ・コンプリートガイド 単行本 – 2011/10/24
電撃プレイステーション編集部
(編集)
選ばれし不死者となったプレイヤーたちへ
人間性とともにこの完全攻略本を捧げよう
○各能力値の効果や生者と亡者の違い、状態異常の仕組みなど本作の
ゲームシステムにまつわる気になる情報を余すところなくフォロー!
○アイテムの所在地はもちろん、オススメ進行ルートも記載したマッ
プで全エリアを徹底攻略! 各エリアの敵が落とすアイテムも掲載!!
○総数10,000点を超えるアイテムの詳細データを一挙公開! さらに、
武器のデータはそれぞれの攻撃モーションを写真付きで紹介!!
※本書は、2011年9月30日版のゲームデータ(Ver.1.03)をもとに攻略記事を作成しています。
ゲームのアップデートにより、一部の内容が変更になる可能性があります。
人間性とともにこの完全攻略本を捧げよう
○各能力値の効果や生者と亡者の違い、状態異常の仕組みなど本作の
ゲームシステムにまつわる気になる情報を余すところなくフォロー!
○アイテムの所在地はもちろん、オススメ進行ルートも記載したマッ
プで全エリアを徹底攻略! 各エリアの敵が落とすアイテムも掲載!!
○総数10,000点を超えるアイテムの詳細データを一挙公開! さらに、
武器のデータはそれぞれの攻撃モーションを写真付きで紹介!!
※本書は、2011年9月30日版のゲームデータ(Ver.1.03)をもとに攻略記事を作成しています。
ゲームのアップデートにより、一部の内容が変更になる可能性があります。
- 本の長さ383ページ
- 言語日本語
- 出版社アスキー・メディアワークス
- 発売日2011/10/24
- ISBN-104048709062
- ISBN-13978-4048709064
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : アスキー・メディアワークス (2011/10/24)
- 発売日 : 2011/10/24
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 383ページ
- ISBN-10 : 4048709062
- ISBN-13 : 978-4048709064
- Amazon 売れ筋ランキング: - 280,274位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 1,603位ゲーム攻略本
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2024年2月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
梱包はビニール製の袋に梱包されてて、製品はしっかり保護されてました。
2017年10月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
DLCアルトリウスについては入っていないのでご注意ください。
2011年10月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
いわゆる、完全版と言われる分厚い攻略本。
chapter1(システム)、2(ストーリー攻略)、3(データ)の3章構成
あくまでも攻略本で、資料集やストーリー補完等のオマケは無し
武器・盾データは武器ごとに1ページを使い、
強化前後での攻撃力・ボタン毎に対応したアクションが解説されている
(ユニーク武器は、強化による変化が無いので複数の武器で1ページを使ってる)。
防具は男女別グラフィック写真付きで強化前後の性能値を掲載。
WIKIなどと比較したこの本のメリットは、
攻略がエリアMAP(イラスト)付きで解説されている事。
石守(結晶トカゲ)の出現位置もあり。
電撃PS本誌の攻略特集にも無かった、攻略本ならではの要素。
図のほか、解説も本誌より踏み込んだ形で解説されている。
Chapter2のストーリー攻略の冒頭には
キャラクターの育成指針、戦闘テクニックなどのノウハウ集あり。
敵データはエリア攻略の各ページに別々に載っており、
データ集の中にまとまった形では載せられておらず。
他、残念に感じた点
・周回プレイについて(P.204):
各要素の引継ぎ可否のみで、敵パラメータや獲得ソウルの増加倍率は載っていない
・オンライン(P.32,33):
ベイグランドだけここに載っていない
別ページにベイグランドらしき要素についての記述があるが、未確定
・対応Verは1.03。1.04以降、大幅に数値修正されているので注意
ゲームの発売日から一ヶ月未満の日に出してくれた点は評価したい
chapter1(システム)、2(ストーリー攻略)、3(データ)の3章構成
あくまでも攻略本で、資料集やストーリー補完等のオマケは無し
武器・盾データは武器ごとに1ページを使い、
強化前後での攻撃力・ボタン毎に対応したアクションが解説されている
(ユニーク武器は、強化による変化が無いので複数の武器で1ページを使ってる)。
防具は男女別グラフィック写真付きで強化前後の性能値を掲載。
WIKIなどと比較したこの本のメリットは、
攻略がエリアMAP(イラスト)付きで解説されている事。
石守(結晶トカゲ)の出現位置もあり。
電撃PS本誌の攻略特集にも無かった、攻略本ならではの要素。
図のほか、解説も本誌より踏み込んだ形で解説されている。
Chapter2のストーリー攻略の冒頭には
キャラクターの育成指針、戦闘テクニックなどのノウハウ集あり。
敵データはエリア攻略の各ページに別々に載っており、
データ集の中にまとまった形では載せられておらず。
他、残念に感じた点
・周回プレイについて(P.204):
各要素の引継ぎ可否のみで、敵パラメータや獲得ソウルの増加倍率は載っていない
・オンライン(P.32,33):
ベイグランドだけここに載っていない
別ページにベイグランドらしき要素についての記述があるが、未確定
・対応Verは1.03。1.04以降、大幅に数値修正されているので注意
ゲームの発売日から一ヶ月未満の日に出してくれた点は評価したい
2022年1月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
mapが欲しくて購入してみました。
装備品の詳細もわかるし、チャートもあるので、見ているだけで面白いです。
肝心のゲームはなかなか進んでいませんが…∑
装備品の詳細もわかるし、チャートもあるので、見ているだけで面白いです。
肝心のゲームはなかなか進んでいませんが…∑
2017年6月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
マップが分かりやすい。でも、ちょっと小さいかな…
アノールロンドの建物のマップで、部屋になっていることに気づかなかった。よーく見たら壁の線があって囲むようになっていたので「あ、これ部屋だ!」と気づいた。だからウロウロしても篝火見つかんなかったわけだ…
部屋の中に入って、やっと篝火に…!あの安堵感といったら例えようもない…!
また、貪欲者が何処にいるか(どの宝箱なのか)載っていないのも良い。おかげで貪欲者に食べられちゃったけど、そのスリルが楽しい!
アノールロンドの建物のマップで、部屋になっていることに気づかなかった。よーく見たら壁の線があって囲むようになっていたので「あ、これ部屋だ!」と気づいた。だからウロウロしても篝火見つかんなかったわけだ…
部屋の中に入って、やっと篝火に…!あの安堵感といったら例えようもない…!
また、貪欲者が何処にいるか(どの宝箱なのか)載っていないのも良い。おかげで貪欲者に食べられちゃったけど、そのスリルが楽しい!
2011年10月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
発売から思ったより早く発売されて中身が心配でしたが自分はこの一冊で満足しました。
・システム解説にはレベルアップに必要なソウルや(153レベルまで載っているが実際はもっと上がる) 持久力の上昇によるスタミナと装備重量の上昇量、
体力の上昇によるHPの上昇量まで載っています。
・ストーリーエリア攻略にはアイテム位置/篝火位置はもちろん、進み方の注意点やボスの攻撃パターンも載っていてとても親切です。
・データには武器防具の強化に使う素材と強化後の強さが +1 +2.. と それぞれで数値で見れるようになっていてとても見やすいです。
雷での強化パターン、神聖での強化パターンとそれぞれの進化ごとにも見れるようになっています。
・システム解説にはレベルアップに必要なソウルや(153レベルまで載っているが実際はもっと上がる) 持久力の上昇によるスタミナと装備重量の上昇量、
体力の上昇によるHPの上昇量まで載っています。
・ストーリーエリア攻略にはアイテム位置/篝火位置はもちろん、進み方の注意点やボスの攻撃パターンも載っていてとても親切です。
・データには武器防具の強化に使う素材と強化後の強さが +1 +2.. と それぞれで数値で見れるようになっていてとても見やすいです。
雷での強化パターン、神聖での強化パターンとそれぞれの進化ごとにも見れるようになっています。
2011年10月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
発売日の近日に出たものに比べると、
ストーリーやアイテムが最後まで記載され、
攻略本としては問題なく良本です。
ただし洋書である「Dark Souls-The Official Guide」が、
あまりに素晴らしかったので、
正直、どちらかを選べと言われたら、
洋書の方を自分は押します。
これは好みもあると思いますので、
もし余裕があるのなら両方そろえても良いですし、
1つだけ買うのならば、本屋などで中身を見て、
比較して選ぶのもアリかと思います。
個人的な不満としては、こちらはカテゴリーが大雑把で、
各チャプターに説明が分散しているのが気になりました。
<大まかな仕様>
サイズは縦横が約21×15センチ。
本の厚みは約2.5センチで、
384ページでオールカラーです。
また「特性しおり」付きです。
ページの構成としては、
基本的なシステムは少なめ。
主にストーリーを追うような視点で、
エリアと敵を一緒に解説し、
後半はデータ集という印象。
主なチャプターは、
以下の3つに分かれています。
1、システム→46ページ分
2、ストーリー→168ページ分
3、データ→→169ページ分
最後に、洋書とを比較して感じた事をまとめました。
参考までに。
<メリット>
・言語が日本語である。
→細かいニュアンスなどは分かりやすい。
・本のサイズが洋書より小さい。
→当たり前ですが持ち運びに便利です。
・全武器の強化状態のデータが記載。
→洋書では+5刻み状態の掲載。
・オンラインと使用アイテムなどの説明
→洋書よりも分かり易いです。
・地図に簡単な色分けあり。
→モノトーンの洋書よりも見やすい。
地図が小さいので、そのフォローに近いかもしれません。
・アイテムの相互ページ
→エリアとアイテムのページそれぞれにインデックスあり。
入手場所とアイテムの詳細が参照ページ記載で、
すぐに分かる作りは丁寧。
洋書にはアイテムからのページ参照無し。
・状態異常「たまご状態」に関して
→どの本よりも詳しく出ています。
・インデックス付きのアイテム入手リストが見やすい。
→洋書では入手方法の記載はあるが、
一覧にはなっていない。
これに加え、強化素材の入手方法は、
付録で付いてくる「特性しおり」の裏にリストがあります。
<デメリット>
・サイズ的に仕方が無いが、
イラストが全体的に小さい。
・必要なソウル量がレベル153までの記載。
→洋書ではレベル792まで記載。
・雑魚を中心に敵データに関する分量が無い。
→データなどの分量、対処方法、チャプター化されてないなど、
まとめ方を見ても、洋書よりも少し簡易だと思いました。
・周回要素に関する記述が無い。
→洋書には簡易的な説明ではありますが記載されています。
・エリアがストーリーを進める事を軸に記載。
→地図と地図の間に物語の進行、仕掛けの解除、ボス敵を挟みます。
これはマップだけ見たい!!ヒントは要らない!!
という見方は少々やりにくい仕様です。
・NPCに関するデータが少なめ
→サブイベントとして扱っており8ぺージ分です。
洋書では地図含めて62ページ分。
分かりにくい箇所も、キャプチャ画像付きで説明していました。
ストーリーやアイテムが最後まで記載され、
攻略本としては問題なく良本です。
ただし洋書である「Dark Souls-The Official Guide」が、
あまりに素晴らしかったので、
正直、どちらかを選べと言われたら、
洋書の方を自分は押します。
これは好みもあると思いますので、
もし余裕があるのなら両方そろえても良いですし、
1つだけ買うのならば、本屋などで中身を見て、
比較して選ぶのもアリかと思います。
個人的な不満としては、こちらはカテゴリーが大雑把で、
各チャプターに説明が分散しているのが気になりました。
<大まかな仕様>
サイズは縦横が約21×15センチ。
本の厚みは約2.5センチで、
384ページでオールカラーです。
また「特性しおり」付きです。
ページの構成としては、
基本的なシステムは少なめ。
主にストーリーを追うような視点で、
エリアと敵を一緒に解説し、
後半はデータ集という印象。
主なチャプターは、
以下の3つに分かれています。
1、システム→46ページ分
2、ストーリー→168ページ分
3、データ→→169ページ分
最後に、洋書とを比較して感じた事をまとめました。
参考までに。
<メリット>
・言語が日本語である。
→細かいニュアンスなどは分かりやすい。
・本のサイズが洋書より小さい。
→当たり前ですが持ち運びに便利です。
・全武器の強化状態のデータが記載。
→洋書では+5刻み状態の掲載。
・オンラインと使用アイテムなどの説明
→洋書よりも分かり易いです。
・地図に簡単な色分けあり。
→モノトーンの洋書よりも見やすい。
地図が小さいので、そのフォローに近いかもしれません。
・アイテムの相互ページ
→エリアとアイテムのページそれぞれにインデックスあり。
入手場所とアイテムの詳細が参照ページ記載で、
すぐに分かる作りは丁寧。
洋書にはアイテムからのページ参照無し。
・状態異常「たまご状態」に関して
→どの本よりも詳しく出ています。
・インデックス付きのアイテム入手リストが見やすい。
→洋書では入手方法の記載はあるが、
一覧にはなっていない。
これに加え、強化素材の入手方法は、
付録で付いてくる「特性しおり」の裏にリストがあります。
<デメリット>
・サイズ的に仕方が無いが、
イラストが全体的に小さい。
・必要なソウル量がレベル153までの記載。
→洋書ではレベル792まで記載。
・雑魚を中心に敵データに関する分量が無い。
→データなどの分量、対処方法、チャプター化されてないなど、
まとめ方を見ても、洋書よりも少し簡易だと思いました。
・周回要素に関する記述が無い。
→洋書には簡易的な説明ではありますが記載されています。
・エリアがストーリーを進める事を軸に記載。
→地図と地図の間に物語の進行、仕掛けの解除、ボス敵を挟みます。
これはマップだけ見たい!!ヒントは要らない!!
という見方は少々やりにくい仕様です。
・NPCに関するデータが少なめ
→サブイベントとして扱っており8ぺージ分です。
洋書では地図含めて62ページ分。
分かりにくい箇所も、キャプチャ画像付きで説明していました。
他の国からのトップレビュー

m
5つ星のうち4.0
All business.
2016年8月12日にカナダでレビュー済みAmazonで購入
Excellent guide. Its 100% in japanese.
If you're a collector you should know theres no real additional artwork, just screen shots.
If you read japanese then this is a fantastic book.
If you're a collector you should know theres no real additional artwork, just screen shots.
If you read japanese then this is a fantastic book.

Kindle Customer
5つ星のうち5.0
I feel like I live in another world.
2014年12月22日にアメリカ合衆国でレビュー済みAmazonで購入
I really love this book, got all the info and reading I need. Nice considering I cannot play Japanese Dark Souls, so this and videos are the next best thing, Kehhehheh.

Anthony Farley
5つ星のうち1.0
not happy
2014年3月31日にアメリカ合衆国でレビュー済みAmazonで購入
The book was written in Japanese. When I asked for a refund I was told that I could get 50% of my money back but I would have to pay all the shipping. In the add they made no mention of the book being written in Japanese so I assumed it would be coming to America it would be in English.

Nichole in Boston
5つ星のうち1.0
japanese
2014年5月21日にアメリカ合衆国でレビュー済みAmazonで購入
I wish I had read the one review, my book was also in Japanese. This should definitely be obvious in the description.