
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
モンスターハンター3<トライ> Wii版 ファーストトライブック カプコン公認 (Vジャンプブックス) 単行本(ソフトカバー) – 2009/8/1
Vジャンプ編集部
(著)
村クエスト★4までのクエスト攻略をはじめ、武器や防具などの各種データも充実! アイルーくん&メラルーくんのハンター養成講座もあるから、初心者でも安心だぞ! さらに『MH HC』特別限定ホロプロモーションカード『よろしくっチャ』つき!!
- 本の長さ224ページ
- 言語日本語
- 出版社集英社
- 発売日2009/8/1
- ISBN-104087795152
- ISBN-13978-4087795158
この商品を見た後にお客様が購入した商品
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
登録情報
- 出版社 : 集英社 (2009/8/1)
- 発売日 : 2009/8/1
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 224ページ
- ISBN-10 : 4087795152
- ISBN-13 : 978-4087795158
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,363,906位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 8,206位ゲーム攻略本
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
カスタマーレビュー
星5つ中3.9つ
5つのうち3.9つ
6グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2009年9月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
M.H.3はまだまだ奥が深いです。この本では全ては語ってませんが初めてM.H.3をやる人にとっては役に立ちます。
2009年8月10日に日本でレビュー済み
発行時期の都合かもしれないが、構成や意図が中途半端。
新規ユーザーへのガイダンスとしては片手間というか分かり辛い印象だし、
版型が小さい中に詰め込んでいる感じなので見づらい。
漫画的にゲームの進め方紹介をしたかと思うと、いきなりクエスト解説とか。
武器ごとの技連携もフローチャート図だけで、分かる人しか分からんと思うのですよ。
そのくせ内容はおさらい的な初歩部分をまとめてみたり。
結局、初心者向けなのか、ある程度分かっている人向けなのかターゲット層が分からない。
データベースとしては村の☆3レベルまでと言って良いので、
ラギア越えまで進めてしまってからでは余り得るものが無い。
各マップでの採取物などは数値ではなく星の数で出やすさを示しているが、
この手の情報を求めるなら、後に情報解禁になってからの攻略本を求める方が割に合う。
初期のうちは余り分からない中で進める方が面白いと思うし、
手早く進めたいからと求めるには中盤までの情報なので余り有用とは思えない。
正直私は☆3に上がる辺りで入手したわけですが、今更感の漂う情報としか思えなかった。
よほど序盤からラギア辺りまでで藁にも縋りたい方なら、まぁ高過ぎもしないので
損はしないんじゃないですか?という評価になってしまうが、
ターゲットを幅広めにしておこうとして散漫になってしまった印象が強いので、
初心者にはほぼ同額で出ているエンターブレインのルーキーズガイドの方をお勧めする。
あちらの方が内容はやや薄いが、解説などはターゲットを初心者に絞っている分より明快で、
モンスター情報(部位破壊)などもビジュアル含めた具体的情報で分かりやすかった。
そしてデータベースを求める中級者以上には、お分かりのことと思うが1〜2ヶ月様子見て、
ほぼ全解禁になってからの攻略本を待つ事をお勧めする。
まぁ、具体的にいつ出るのかは知らないけど。
新規ユーザーへのガイダンスとしては片手間というか分かり辛い印象だし、
版型が小さい中に詰め込んでいる感じなので見づらい。
漫画的にゲームの進め方紹介をしたかと思うと、いきなりクエスト解説とか。
武器ごとの技連携もフローチャート図だけで、分かる人しか分からんと思うのですよ。
そのくせ内容はおさらい的な初歩部分をまとめてみたり。
結局、初心者向けなのか、ある程度分かっている人向けなのかターゲット層が分からない。
データベースとしては村の☆3レベルまでと言って良いので、
ラギア越えまで進めてしまってからでは余り得るものが無い。
各マップでの採取物などは数値ではなく星の数で出やすさを示しているが、
この手の情報を求めるなら、後に情報解禁になってからの攻略本を求める方が割に合う。
初期のうちは余り分からない中で進める方が面白いと思うし、
手早く進めたいからと求めるには中盤までの情報なので余り有用とは思えない。
正直私は☆3に上がる辺りで入手したわけですが、今更感の漂う情報としか思えなかった。
よほど序盤からラギア辺りまでで藁にも縋りたい方なら、まぁ高過ぎもしないので
損はしないんじゃないですか?という評価になってしまうが、
ターゲットを幅広めにしておこうとして散漫になってしまった印象が強いので、
初心者にはほぼ同額で出ているエンターブレインのルーキーズガイドの方をお勧めする。
あちらの方が内容はやや薄いが、解説などはターゲットを初心者に絞っている分より明快で、
モンスター情報(部位破壊)などもビジュアル含めた具体的情報で分かりやすかった。
そしてデータベースを求める中級者以上には、お分かりのことと思うが1〜2ヶ月様子見て、
ほぼ全解禁になってからの攻略本を待つ事をお勧めする。
まぁ、具体的にいつ出るのかは知らないけど。
2009年8月14日に日本でレビュー済み
今までVジャンプブックスの攻略本は、所詮ジャンプの編集者が作ってるんでしょ?
と思って敬遠していましたが、今まで通りで正解でした。
くじさんが非常にごもっともなことをおっしゃっています。
ゲームの攻略本を買うなら、ゲーム雑誌を作っている会社が出しているものを
買うべきですね。
Vジャンの攻略本は二度と買いません。
と思って敬遠していましたが、今まで通りで正解でした。
くじさんが非常にごもっともなことをおっしゃっています。
ゲームの攻略本を買うなら、ゲーム雑誌を作っている会社が出しているものを
買うべきですね。
Vジャンの攻略本は二度と買いません。
2009年8月29日に日本でレビュー済み
オンラインすでにやってたり、村クエ終わった方には意味ありません。 私は、ソフトと同時に買ったので、初めの頃は見てましたが 無くてもいぃと言えばいぃです。 今は見てません すでに上位ですから
2009年8月9日に日本でレビュー済み
序盤の説明と漫画でおもしろく読ませる工夫はしているものの、プレイ中に素材の場所や
情報を見るには使いづらいです。発売後となった今ではよほどのファンでない限りお勧めは
できません。
情報を見るには使いづらいです。発売後となった今ではよほどのファンでない限りお勧めは
できません。