プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,870¥1,870 税込
ポイント: 19pt
(1%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥1,870¥1,870 税込
ポイント: 19pt
(1%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥240
中古品:
¥240

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
On Campus 単行本 – 2006/3/1
東京大学教養学部英語部会
(編集)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,870","priceAmount":1870.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,870","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"ItzG6bRerIgRSoj6dAEmcQH2F3dkJXdXW%2FLkcSEpZhDHDd%2F%2BniJPB9px5nmuvsIa1tWSPDZ1XT%2FR4drTGlYCD5F8m%2BuCoN8kUG1zN3xvOwVKXp9Dj2lw8Qe%2FYgZMc1%2B6","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥240","priceAmount":240.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"240","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"ItzG6bRerIgRSoj6dAEmcQH2F3dkJXdX3bfCnYNcNPgkWI7d%2Fc%2FJNCpRvkmss0obL6OoJcv7uTwCFc6NsrgMsKuZ%2FH5WpDUsh0VlYD4NdBxAI3nddUib0xTTHJ9uo7TZYvIw%2BGiH9IbnV6IFR%2FPh%2FEqdlpuLMkIuw%2FWbHeWUIkkpmzKL2VF7Eg%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
- ISBN-104130821180
- ISBN-13978-4130821186
- 出版社東京大学出版会
- 発売日2006/3/1
- 言語日本語
- 本の長さ175ページ
よく一緒に購入されている商品

対象商品: On Campus
¥1,870¥1,870
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り2点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2015年9月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
息子の要望で購入しました。聞いたところ、「いいよ」との返事でした。
2011年10月22日に日本でレビュー済み
大学の英語リーディングテキストですが、一般の中上級学習者向けとしても使え、お薦めできる一冊です。
英文のテーマは、TRADITION, GENDER, COFFEE, POETRY,VIEW, SPACE, SONG, PHYSICSほか基礎教養的題材ですが、それぞれ事例や解説がユニークで様々な視点を提供していて読み物としても面白いです。
英語面でも多様で難易度の高い、しかしネイティブにとってはごく普通の表現が頻出していますので、学び甲斐があります。その点で、見開きの右ページが語彙の意味と解説に充てられているので、 辞書引く手間が省け助かるし、親切な解説が有用です。
一通り通読し特に面白そうだと思ったテーマの英文は二度三度、意味を確認しながら音読したいですね。それだけ味がある内容と英文・表現だと思います。
テキストにはオリジナルが日本語でそれの英訳を掲載したものも含まれています(冒頭にその旨記載あり)。こちらも何度か音読すると、オリジナル英語の英文と言葉遣いがどう違うのか、なんとなくでもわかるようになると思います。
英文のテーマは、TRADITION, GENDER, COFFEE, POETRY,VIEW, SPACE, SONG, PHYSICSほか基礎教養的題材ですが、それぞれ事例や解説がユニークで様々な視点を提供していて読み物としても面白いです。
英語面でも多様で難易度の高い、しかしネイティブにとってはごく普通の表現が頻出していますので、学び甲斐があります。その点で、見開きの右ページが語彙の意味と解説に充てられているので、 辞書引く手間が省け助かるし、親切な解説が有用です。
一通り通読し特に面白そうだと思ったテーマの英文は二度三度、意味を確認しながら音読したいですね。それだけ味がある内容と英文・表現だと思います。
テキストにはオリジナルが日本語でそれの英訳を掲載したものも含まれています(冒頭にその旨記載あり)。こちらも何度か音読すると、オリジナル英語の英文と言葉遣いがどう違うのか、なんとなくでもわかるようになると思います。
2013年2月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
英語を読むというより、教養を英語で付けていくといった感覚で読み進められました。
2013年10月31日に日本でレビュー済み
内容は多岐にわたり、まえがきにあるように「文系理系両方にまたがる多様なテーマ」の文章が14あります。専門知識などを要さず読める点は英語教材としてよくできてると思います。注釈も、日本の学校教育では手の届きにくい個所をよく掬って説明していると思います。単語・文法・文構造は突飛に難しいところはないですが、ときおり、高度な単語も散見されます。
英語教材としてはいいのですが、以下少し気になった点を挙げていきたいと思います。これは否定的というより、個々の読者によって判断が変わるような個所について述べます。1つは、トピックが非常にマニアックというか、撰者の好みを色濃く反映してるように思いました。伝説のチェスプレイヤーの話から、中国人のカラオケ文化、ジュウシマツとコシジロキンパラを用いた歌の進化など、話としては面白いですが、偏っている印象を受けました。あと、英語教材としては、かなりの頻度で外国語をそのまま使用していてわかりづらく感じるところもありました。ハワイ語、中国語、日本語など3章に1章の割合で外国語を固有名詞として頻繁に散見される文章に当たるといった印象を受けました。もちろん、英語が国際語としての役割を果たす以上、英語の文章の中に外来語が入ってるのはもはや当然かもしれませんが、教材としてはどうだろうかと思いました。
そして、私個人としては一番そしてほぼ唯一といっていい欠点は、ほかのレビュワーの方も指摘してるとおり、全文訳がないということです。学習者である以上、理解できない意味の取れない文章に当たる可能性は十分にあります。また、本人が気づかないうちに誤読する危険も常に付きまとっているので、そうした意味で、東大の教場にいけない読者に販売するのならば、全訳はあったほうがずっと良いと感じました。
否定的なレビューになってしまいましたが、日本で出版されてる教材の中ではとてもユニークな内容で、よい英語教材の候補になるのではないでしょうか?
英語教材としてはいいのですが、以下少し気になった点を挙げていきたいと思います。これは否定的というより、個々の読者によって判断が変わるような個所について述べます。1つは、トピックが非常にマニアックというか、撰者の好みを色濃く反映してるように思いました。伝説のチェスプレイヤーの話から、中国人のカラオケ文化、ジュウシマツとコシジロキンパラを用いた歌の進化など、話としては面白いですが、偏っている印象を受けました。あと、英語教材としては、かなりの頻度で外国語をそのまま使用していてわかりづらく感じるところもありました。ハワイ語、中国語、日本語など3章に1章の割合で外国語を固有名詞として頻繁に散見される文章に当たるといった印象を受けました。もちろん、英語が国際語としての役割を果たす以上、英語の文章の中に外来語が入ってるのはもはや当然かもしれませんが、教材としてはどうだろうかと思いました。
そして、私個人としては一番そしてほぼ唯一といっていい欠点は、ほかのレビュワーの方も指摘してるとおり、全文訳がないということです。学習者である以上、理解できない意味の取れない文章に当たる可能性は十分にあります。また、本人が気づかないうちに誤読する危険も常に付きまとっているので、そうした意味で、東大の教場にいけない読者に販売するのならば、全訳はあったほうがずっと良いと感じました。
否定的なレビューになってしまいましたが、日本で出版されてる教材の中ではとてもユニークな内容で、よい英語教材の候補になるのではないでしょうか?
2012年9月2日に日本でレビュー済み
東京大学教養学部1年の夏学期に使用される本書は駒場の学生からの評判が非常に悪い。そして暗記一列と揶揄される英語一列の講義中には堕眠を貪る学生が多い。しかしそうした退屈な作業に辛抱してこそ身につくものはある。東京大学教養学部英語部会の意図は、受験生のように教科書の本文と注釈を丸暗記させることで忍耐力を養うところにあるように思われる。
また英語一列の講義では教科書を読んできたことを前提にプリントが配られ、提出する義務が課される。大半の学生は予習は放棄してプリントの答えをクラス内の優秀な人に見せてもらうが、これが英語一列における根強い伝統なのである。こうしてクラスメート等の仲間同士で団結することで大学卒業後に強力なネットワークが形成される。
以上のように、忍耐力向上・ネットワーク形成を促進するこのOn Campusは良書であると言える。
また英語一列の講義では教科書を読んできたことを前提にプリントが配られ、提出する義務が課される。大半の学生は予習は放棄してプリントの答えをクラス内の優秀な人に見せてもらうが、これが英語一列における根強い伝統なのである。こうしてクラスメート等の仲間同士で団結することで大学卒業後に強力なネットワークが形成される。
以上のように、忍耐力向上・ネットワーク形成を促進するこのOn Campusは良書であると言える。
2006年7月27日に日本でレビュー済み
東京大学の学部生必修英語「英語1」で使わるテキストの一冊(これは学部1年生夏学期用で、1年冬学期用、2年生用は別にあります)。さまざまなトピックに関しての、読み物。
授業では、これを読んで、ワークシートの問題を解いて、DVDを見てListening Comprehensionの問題を解いておしまい、という流れ。
以前のExpanding Universeと異なるのは、以下の点:
・英語が読みやすい。本文が見開き左ページ、注釈が右ページにある形式は以前と同じだが、この注釈さえあれば、辞書を使わずに、(ちゃんと高校で英語を勉強した学生なら)読める。
・それぞれの読み物の導入となる文があり、東大の教員が書いている。
自分の感想では、とても良いテキスト。あとは、これを元に、どんな授業をするか、というのが課題。
大学の教養英語テキストとしてではなく、一般向けの読み物としても、ある程度価値があると思います。というのも、これだけちゃんと注釈がついている、高度な内容の英語テキストは、知っている限り他に無いので。
授業では、これを読んで、ワークシートの問題を解いて、DVDを見てListening Comprehensionの問題を解いておしまい、という流れ。
以前のExpanding Universeと異なるのは、以下の点:
・英語が読みやすい。本文が見開き左ページ、注釈が右ページにある形式は以前と同じだが、この注釈さえあれば、辞書を使わずに、(ちゃんと高校で英語を勉強した学生なら)読める。
・それぞれの読み物の導入となる文があり、東大の教員が書いている。
自分の感想では、とても良いテキスト。あとは、これを元に、どんな授業をするか、というのが課題。
大学の教養英語テキストとしてではなく、一般向けの読み物としても、ある程度価値があると思います。というのも、これだけちゃんと注釈がついている、高度な内容の英語テキストは、知っている限り他に無いので。