週刊文春1984年 海外5位
ミルトン・チェスター・ミロドラゴヴィッチ三世(ミロ) シリーズ。
”婚姻の解消”が専門の私立探偵ミロ。ヘレン・ダフィからの依頼は、行方不明の弟、レイモンドの捜査だった。悪態をつきながらも、彼女の魅力に抗えないミロは、調査を開始する。ほどなくして、レイモンドが死亡していることが判明するのだが、次にヘレンは弟を殺害した犯人を捜してくれという。 ・・・
神様が公認している職業 酔っぱらい だけに、主人公が全編をつうじてしらふの状態がほとんどないというハードボイルド。
メリウェザー(架空の都市)で、遺産が手に入る53歳まで鬱勃として酒を飲み過ごす日々。悪態をつく、キレる、暴力をふるう(が、強くない)、アルコールだけじゃなくドラックをやる。アンチヒーローぶり甚だしいのだが、このダメさ加減が愛すべき探偵ミロの魅力というところか。酒と血の匂いぷんぷんで、読んでいるうちにこっちまで、酩酊してしまいそう。
登場人物たちも普通じゃない。アンダーグラウンドな世界へようこそというところ。1975年の作品ではあるけれど、古さはまったく感じさせることはない。
事件の顛末より、ミロや登場人物たち、街の空気感が印象的。引き続き、ミロの活躍(?)を追っかけてみたくなる。
若干意味のとおらない文章があるんだけど、読みが浅いってことなのかなぁ。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥968¥968 税込
ポイント: 10pt
(1%)
無料配送
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥968¥968 税込
ポイント: 10pt
(1%)
無料配送
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥435
中古品:
¥435

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
酔いどれの誇り (ハヤカワ・ミステリ文庫 ク 5-2) 文庫 – 1992/4/1
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥968","priceAmount":968.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"968","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"hMNo5XjGQa4l%2Fc9DplKbJHV7mJ%2Flz73nDv5niOggYVuAuBiSVchdcKLLOMl6wJcKhW%2FvvKKJv%2B36HHC%2F7ccJgz0lUQ%2F%2B4nU7LIHBW8lnfUFO9ygxhJj9%2B9NodrKFBzbN","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥435","priceAmount":435.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"435","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"hMNo5XjGQa4l%2Fc9DplKbJHV7mJ%2Flz73nmpy0eY3yu8WNNxXSYBL4ghGXVoWhOh14pPfXxM2ovizCJEGxmD6pJ9j%2Bg%2FfJp61%2FTxo%2FZp95B26x%2Bj0K6PBhSGqb2KQ6ukBQQEEtxeoFT2NM1JO9IT9AXA0lr7bkJH0FtzNku%2BB68mxEP59hHFOpbA%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
- 本の長さ481ページ
- 言語日本語
- 出版社早川書房
- 発売日1992/4/1
- ISBN-104150774021
- ISBN-13978-4150774028
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 酔いどれの誇り (ハヤカワ・ミステリ文庫 ク 5-2)
¥968¥968
一時的に在庫切れ; 入荷時期は未定です。
注文確定後、入荷時期が確定次第、お届け予定日をEメールでお知らせします。万が一、入荷できないことが判明した場合、やむを得ず、ご注文をキャンセルさせていただくことがあります。商品の代金は発送時に請求いたします。
¥1,012¥1,012
一時的に在庫切れ; 入荷時期は未定です。
注文確定後、入荷時期が確定次第、お届け予定日をEメールでお知らせします。万が一、入荷できないことが判明した場合、やむを得ず、ご注文をキャンセルさせていただくことがあります。商品の代金は発送時に請求いたします。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 早川書房 (1992/4/1)
- 発売日 : 1992/4/1
- 言語 : 日本語
- 文庫 : 481ページ
- ISBN-10 : 4150774021
- ISBN-13 : 978-4150774028
- Amazon 売れ筋ランキング: - 260,025位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2020年3月14日に日本でレビュー済み
10年ぶりくらいに読み返したが、やっぱり面白い。が、案外クラムリーは女嫌いな作家なのかなと感じた。
フィットネスジムに通う私立探偵パーカーシリーズと並べるとわかりやすいが、酒にドラッグにと破滅的なのがクラムリー。
「純文学」とされるという評価も聞くが、暴露型私小説のようなすべて晒してやる、というところも醍醐味だと。つまり、ミステリーの部分とミロの人生、家族や先祖も含めてのストーリーというのも読ませるポイントとなっていると。
ミロの人物像というのはアダルトチルドレン的な感じなのかしらね。アルコール依存症の両親に育てられたのもあるし。
しかし、この作品を読むと自分も飲みたくなってしまうから困る(笑)
フィットネスジムに通う私立探偵パーカーシリーズと並べるとわかりやすいが、酒にドラッグにと破滅的なのがクラムリー。
「純文学」とされるという評価も聞くが、暴露型私小説のようなすべて晒してやる、というところも醍醐味だと。つまり、ミステリーの部分とミロの人生、家族や先祖も含めてのストーリーというのも読ませるポイントとなっていると。
ミロの人物像というのはアダルトチルドレン的な感じなのかしらね。アルコール依存症の両親に育てられたのもあるし。
しかし、この作品を読むと自分も飲みたくなってしまうから困る(笑)
2006年10月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
アメリカ西部の自然豊かな田舎町で酒びたりの生活をしている私立探偵のミロ。ある日ミロのもとへ失踪した弟を探してほしいと1人の若い女性が訪れる。真相が明らかになるにつれ、町は大騒動に包まれ、ミロは1人満身創痍で立ち向かうハメに。
年中酒場に入り浸りのミロは私立探偵の腕も二流、廃業も真剣に考える。そこにあらわれた1人の女性。大自然の田舎町を背景に酒場の友人たちとの絆、男として貫き通すものとは、を考えさせられる。頽廃的で投げやりなミロだが、心に響く深い余韻、叙情豊かなストーリーに仕上がっていて極上のハードボイルド。文句なく☆5つ。
年中酒場に入り浸りのミロは私立探偵の腕も二流、廃業も真剣に考える。そこにあらわれた1人の女性。大自然の田舎町を背景に酒場の友人たちとの絆、男として貫き通すものとは、を考えさせられる。頽廃的で投げやりなミロだが、心に響く深い余韻、叙情豊かなストーリーに仕上がっていて極上のハードボイルド。文句なく☆5つ。
2023年6月14日に日本でレビュー済み
この手の小説を読むときに読んでいく中で
主人公のハードボイルド探偵に憧れや言動や生き方等を
真似したり吸収したくなるような要素というモノがある
しかし、この主人公のミロには何のカッコよさや憧れを
抱く事は無く最後までただ過去にとらわれアルコールや
ドラッグに溺れる悲惨なおっさんという印象しか受けなかった
(女の前でよく泣くし)
他のアル中探偵を引き合いだせばマッドスカダーが有名だろう
こちらには悲哀やカッコよさは感じたが
このミロはダメすぎて、、
そのくせ何故か女を都合よく2人もモノにしているのは余りに
非現実的で都合の良すぎる展開ではないだろうか?
銃を持った二人組に殺させなかった理由も分からない
何故ミロを殺せたのに殺さなかったのか?
犯人は既に殺人を犯しているのに何故
主人公は殺させなかったのか?
筋が通らない。
更に事件の細部は説明されず終わらせたりと
都合が良すぎたりいい加減な感がある小説
評価できる点としては背景描写などはとても詩的で
美しくその部分だけは素晴らしかったと思う
邦題の 酔いどれの誇りよりも 原題の wrong caseがしっっくり
くる作品だった。
主人公のハードボイルド探偵に憧れや言動や生き方等を
真似したり吸収したくなるような要素というモノがある
しかし、この主人公のミロには何のカッコよさや憧れを
抱く事は無く最後までただ過去にとらわれアルコールや
ドラッグに溺れる悲惨なおっさんという印象しか受けなかった
(女の前でよく泣くし)
他のアル中探偵を引き合いだせばマッドスカダーが有名だろう
こちらには悲哀やカッコよさは感じたが
このミロはダメすぎて、、
そのくせ何故か女を都合よく2人もモノにしているのは余りに
非現実的で都合の良すぎる展開ではないだろうか?
銃を持った二人組に殺させなかった理由も分からない
何故ミロを殺せたのに殺さなかったのか?
犯人は既に殺人を犯しているのに何故
主人公は殺させなかったのか?
筋が通らない。
更に事件の細部は説明されず終わらせたりと
都合が良すぎたりいい加減な感がある小説
評価できる点としては背景描写などはとても詩的で
美しくその部分だけは素晴らしかったと思う
邦題の 酔いどれの誇りよりも 原題の wrong caseがしっっくり
くる作品だった。
2010年9月7日に日本でレビュー済み
これがやっぱり最高ですね、クラムリーは。
ハードボイルドって大人の読み物といわれ
てますけど、基本、精神性が子供じみてる、
というか男の子じみている、と思うのです。
だから、逆に高校生とか大学の頃のほうが
素直に読めて、老けたら案外シラけます。
一時期はやった、冒険小説とかも同じですねえ。
ヒギンズとか、年くうと、読めない。
だけどこの作品だけは、何度読んでもいい!!
ヒッピー時代の終焉を、愛着こめて、
でも距離を置いて描くところ、
ダメ人間に対するやさしさ、
すべてが愛おしい作品です。
ボネガットの「ローズウォーターさん」
に通じるやさしさとシビアさを、
ぼくは感じます。
ただ面白い、という以外の魅力が
いっぱいつまった、本当に名作です!!
ハードボイルドって大人の読み物といわれ
てますけど、基本、精神性が子供じみてる、
というか男の子じみている、と思うのです。
だから、逆に高校生とか大学の頃のほうが
素直に読めて、老けたら案外シラけます。
一時期はやった、冒険小説とかも同じですねえ。
ヒギンズとか、年くうと、読めない。
だけどこの作品だけは、何度読んでもいい!!
ヒッピー時代の終焉を、愛着こめて、
でも距離を置いて描くところ、
ダメ人間に対するやさしさ、
すべてが愛おしい作品です。
ボネガットの「ローズウォーターさん」
に通じるやさしさとシビアさを、
ぼくは感じます。
ただ面白い、という以外の魅力が
いっぱいつまった、本当に名作です!!
2003年6月17日に日本でレビュー済み
私的に言わせて貰えばこの「酔いどれの誇り」は生涯出会った小説の中で最高傑作である。クラムリーが世に発表した作品は呆れる程少ない。それでも初期に発表された、本作品と続編「ダンシング・ベア」、さらに主人公の異なる「さらば甘き口づけ」の三作品はいずれも奇跡のような出来栄えの小説である。よってクラムリーはマイベストの作家なのだ。
舞台はアメリカ西部。広大な自然に抱かれながら、その日暮らしを続ける酔いどれ探偵ミロ・ドラゴヴィッチ。
さりとて優秀ではなく酒にだらしなく、せいぜい凍結された親の遺産が入る日を心の糧にしている決して出来の良くない男である。そんな彼の元に美しい女が現れ、失踪した弟の捜索を依頼される。そして...
ストーリーをざっと説明したところで、それはそこらによくある探偵小説とさほど変わらない。
本作品を名作たらしめる要因。
それは美しく逞しく描かれた大自然の情景と、それに反比例するかのような未練がましく言訳だらけでよこしまな主人公の姿。
しかしそれでも絶対譲れない強い信念と優しさがこの探偵ミロにはあり、作品ラスト箇所でようやくそれは読者の心に届く。
人は強くなければ生きられないが優しくなければ生きていく資格がない、とはかの有名な言葉であるが、クラムリーの描く作品世界には常にその言葉が鳴り響いているような気がする。
何度読み返しても素晴らしく、嫉妬すら覚える作品である。
舞台はアメリカ西部。広大な自然に抱かれながら、その日暮らしを続ける酔いどれ探偵ミロ・ドラゴヴィッチ。
さりとて優秀ではなく酒にだらしなく、せいぜい凍結された親の遺産が入る日を心の糧にしている決して出来の良くない男である。そんな彼の元に美しい女が現れ、失踪した弟の捜索を依頼される。そして...
ストーリーをざっと説明したところで、それはそこらによくある探偵小説とさほど変わらない。
本作品を名作たらしめる要因。
それは美しく逞しく描かれた大自然の情景と、それに反比例するかのような未練がましく言訳だらけでよこしまな主人公の姿。
しかしそれでも絶対譲れない強い信念と優しさがこの探偵ミロにはあり、作品ラスト箇所でようやくそれは読者の心に届く。
人は強くなければ生きられないが優しくなければ生きていく資格がない、とはかの有名な言葉であるが、クラムリーの描く作品世界には常にその言葉が鳴り響いているような気がする。
何度読み返しても素晴らしく、嫉妬すら覚える作品である。
2005年10月15日に日本でレビュー済み
クラムリーの翻訳本はすべて読みました。個人的にはこの本が最も好きです。「さらば甘き口づけ」や「明日なき二人」もいいのですが、今まで読んだ全ハードボイルド中のベストはこれです。きついバーボンをがぶ飲みして、ぐでんぐでんになり、そこらじゅうに吐捨物を撒き散らし、挙句暴力を振るって周りのバッシングを受けながら、それでも、とても苦いが素晴らしい酔い心地と余韻に浸ることが出来る、そんな作品です。無制限にツケの効く店であるとか、ミロの出自であるとか、背景設定に抜かりはなく、会話も「クソ」がつくほど上質です。いちいちニヤリとさせられます。
クラムリーの作品に共通するのは「許容」と「寛容」だと誰かが言いましたが、この本のラストのミロのひとことは、深く切なく心に滲みます。今からこの人の作品を読める人は、読書人としての至上の喜びが待っているのですよ。
クラムリーの作品に共通するのは「許容」と「寛容」だと誰かが言いましたが、この本のラストのミロのひとことは、深く切なく心に滲みます。今からこの人の作品を読める人は、読書人としての至上の喜びが待っているのですよ。