プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥2,375¥2,375 税込
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon 販売者: SINCO オンラインショップ
新品:
¥2,375¥2,375 税込
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon
販売者: SINCO オンラインショップ
中古品: ¥97
中古品:
¥97

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
羽生善治のみるみる強くなる将棋 序盤の指し方 入門 (池田書店 羽生善治の将棋シリーズ) 単行本 – 2009/12/1
羽生善治
(監修, 読み手)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥2,375","priceAmount":2375.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"2,375","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"%2Fi%2BbOgpmfz2evm7biOuRvXymQ6vjXMkTTOxRo%2FVZHbKsmBr6VYFjIYwutQnHilVuM5IwJPOCittdxB2NsPl9yl0CenbikbPXrDAm5SMKsvBsIsp%2FeXPNcNq9k5KaNlZOMKgFMZf3uPwqAdl0KPROmoTcKf88B7dMkqYCa%2FueTi35gb0XN2BTYbqv0X%2FVH5tD","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥97","priceAmount":97.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"97","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"%2Fi%2BbOgpmfz2evm7biOuRvXymQ6vjXMkT%2BdvJnkQXQBHYE%2Fn8LEydWzpUcZDXI%2FJS7FPZZx1zNDfj9ZPwF0VW1NlP%2FaWNgWLIdJMmTiZdx65FsEnuTCL5YxTPx6AM%2B1a%2BF82J9cEBZwqbDSEuZtoBWT8y2BRELeVP7Q2%2Bbn684yRUTprAQEVpeBbO8SIK8Vj3","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
●内容紹介
大好評「羽生善治のみるみる強くなる将棋入門」の続編です。ルールを覚えたから、さあ対局!と意気込んだものの、初めから何をしていいのかさっぱり分からない。そんな初心者の方の声を聞きます。どうすれば勝てるのか?序盤は終盤と違い余りに手が広く、結果が見えにくいものです。然しながら、序盤にもセオリーがあります。まず、序盤の進め方を「覚える」のでなく、「理解して」ほしいとの思いで本書を編集しました。
まずは、序盤を優位に進めて勝つ楽しみを覚えてください。
●目次
・はじめに
・本書の見方と特徴
プロローグ/基礎のキ 指し方の基本
第1章/初形を見よう 弱点の角頭とヒモの意識
第2章/大駒をいかそう 存在感が大切な飛と角
第3章/小駒を使いこなそう 1つの駒も遊ばせない
第4章/玉を守ろう 囲いの位置と駒のバランス
第5章/序盤の指し方 基礎が凝縮された序盤戦
第6章/戦法を身につけよう 得意戦法を持とう
大好評「羽生善治のみるみる強くなる将棋入門」の続編です。ルールを覚えたから、さあ対局!と意気込んだものの、初めから何をしていいのかさっぱり分からない。そんな初心者の方の声を聞きます。どうすれば勝てるのか?序盤は終盤と違い余りに手が広く、結果が見えにくいものです。然しながら、序盤にもセオリーがあります。まず、序盤の進め方を「覚える」のでなく、「理解して」ほしいとの思いで本書を編集しました。
まずは、序盤を優位に進めて勝つ楽しみを覚えてください。
●目次
・はじめに
・本書の見方と特徴
プロローグ/基礎のキ 指し方の基本
第1章/初形を見よう 弱点の角頭とヒモの意識
第2章/大駒をいかそう 存在感が大切な飛と角
第3章/小駒を使いこなそう 1つの駒も遊ばせない
第4章/玉を守ろう 囲いの位置と駒のバランス
第5章/序盤の指し方 基礎が凝縮された序盤戦
第6章/戦法を身につけよう 得意戦法を持とう
- 本の長さ208ページ
- 言語日本語
- 出版社池田書店
- 発売日2009/12/1
- 寸法15.1 x 1.2 x 21.1 cm
- ISBN-104262101452
- ISBN-13978-4262101453
新品まとめ買い 池田書店 羽生善治の将棋シリーズ
1点以上の商品はAmazon.co.jp以外の出品者から販売または配送されます。
合計 (5/8 冊):
¥7,291
獲得ポイント:
92 pt
(1%)
1点以上の商品はAmazon.co.jp以外の出品者から販売または配送されます。 詳細を見る
1点以上の商品は現在、購入することができません
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 羽生善治のみるみる強くなる将棋 序盤の指し方 入門 (池田書店 羽生善治の将棋シリーズ)
¥2,375¥2,375
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り3点 ご注文はお早めに
¥1,045¥1,045
4月 13 - 15 日にお届け
通常9~10日以内に発送します。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
●著者より 将棋のルールは一応覚えたけれど、次にどう指したらいいか、さっぱりわからない。
こういう経験は誰もがあるはずです。本書を手に取られている方は、今まさにこのカベにぶつかっているのではないでしょうか。
将棋は9×9の盤面で、どの駒も自由の動かせるなか、自分と相手が交互に一手ずつ指していきます。上級者になれば局面全体を把握しながら、指し進めていくことができます。自分はどう指したいのか、相手は何を狙っているのか。それがしっかり読めています。局面が「見えている」のです。
しかし、ルールを覚えたての頃はなかなか局面が見えてきません。自分が何を指したいのかわかりませんし、相手が何を狙っているのかもわかりません。ただただ、駒を動かすだけで精一杯。気がつけば、訳もわからないまま自分の玉は詰まされていた、ということになってしまいます。
ルールをひと通り覚えたら、次に覚えてほしい要素の1つに「序盤の指し方」があります。ただし指し方を覚えると言っても、定跡(最善と思われる決まった手順のこと)を暗記するのではありません。
ここでの指し方とは「局面に対応できる基礎力」のことです。別の表現をすれば、意味のある駒の動かし方です。
こういう経験は誰もがあるはずです。本書を手に取られている方は、今まさにこのカベにぶつかっているのではないでしょうか。
将棋は9×9の盤面で、どの駒も自由の動かせるなか、自分と相手が交互に一手ずつ指していきます。上級者になれば局面全体を把握しながら、指し進めていくことができます。自分はどう指したいのか、相手は何を狙っているのか。それがしっかり読めています。局面が「見えている」のです。
しかし、ルールを覚えたての頃はなかなか局面が見えてきません。自分が何を指したいのかわかりませんし、相手が何を狙っているのかもわかりません。ただただ、駒を動かすだけで精一杯。気がつけば、訳もわからないまま自分の玉は詰まされていた、ということになってしまいます。
ルールをひと通り覚えたら、次に覚えてほしい要素の1つに「序盤の指し方」があります。ただし指し方を覚えると言っても、定跡(最善と思われる決まった手順のこと)を暗記するのではありません。
ここでの指し方とは「局面に対応できる基礎力」のことです。別の表現をすれば、意味のある駒の動かし方です。
登録情報
- 出版社 : 池田書店; A5版 (2009/12/1)
- 発売日 : 2009/12/1
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 208ページ
- ISBN-10 : 4262101452
- ISBN-13 : 978-4262101453
- 寸法 : 15.1 x 1.2 x 21.1 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 76,798位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 234位将棋 (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2020年10月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
将棋アプリにはまって、勉強のため購入しました。将棋のルールは知っているけど、うまく指せない、序盤の展開の仕方が分からないような人におすすめです。初心者がやりがちなダメな指し方の指摘があり、参考になりました。
2023年4月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
序盤戦の基礎を教えて頂いたので1つの力になり、良かったと思います。
2018年3月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
詰将棋が好きなの60歳です。
でも将棋はどう指していいか分からない。
囲いもなぜ、そのように組むのか分からない。
そんな私がこの本に出会いました。
他の本では、とにかく矢倉囲いを覚えなさい、美濃囲いを覚えなさいで、そこに至る理由がない。
この本はその一手ごとに解説がある。
素晴らしい。
積年の疑問が解けました。
ありがとうございます。
でも将棋はどう指していいか分からない。
囲いもなぜ、そのように組むのか分からない。
そんな私がこの本に出会いました。
他の本では、とにかく矢倉囲いを覚えなさい、美濃囲いを覚えなさいで、そこに至る理由がない。
この本はその一手ごとに解説がある。
素晴らしい。
積年の疑問が解けました。
ありがとうございます。
2019年4月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
良本。名著である「羽生善治のみるみる強くなる将棋入門」を書いた上地隆蔵氏が書かれた本です。文章もさすがで、教え方がうまい。何をどう考え将棋を学んでいけばいいか、中年になってから将棋を始めた自分には光が見えた気がします。ふりがなが無いと角道、居玉もたぶん読めなかっただろう自分のような初心者向けに書かれています。
この本と森信雄 著 「詰将棋一丁目三番地」を初心者としてまずおススメです。
この本と森信雄 著 「詰将棋一丁目三番地」を初心者としてまずおススメです。
2020年11月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
駒の使い道や動かし方の定石を盤面3コマ迄の圖説と250字程度の簡潔な文で1頁に1項目で纏めた入門書です。一通りの駒の動かし方を覚えたところで、局所的な戦術を覚える段階のワンポイント・レッスンですね。レイアウトは見やすいですし、說明も分かりやすいと思います。初心者にとっては此の様な知識が少しあるだけでも對戰が面白くなるのでは無いでしょうか。
2018年3月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
駒の動かし方と最初のルールを覚えたら、次に絶対に読むべき本です。
確かにルールだけ知っていても、普段から将棋をやっている人にかなうはずがありません。
本書は、将棋を知っている人が序盤に何をしているのか、自分はどう指せば良いのかを教えてくれます。
確かにルールだけ知っていても、普段から将棋をやっている人にかなうはずがありません。
本書は、将棋を知っている人が序盤に何をしているのか、自分はどう指せば良いのかを教えてくれます。