
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
流れ星たちの長野オリンピック: ある選手とあるコーチの物語 単行本 – 1998/10/1
角皆 優人
(著)
- 本の長さ238ページ
- 言語日本語
- 出版社潮出版社
- 発売日1998/10/1
- ISBN-104267015058
- ISBN-13978-4267015052
この著者の人気タイトル
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
内容(「MARC」データベースより)
長野五輪での日本選手の活躍で脚光を浴びたフリースタイルスキー。そこには新スポーツに夢を託し、大舞台にチャレンジしていった若者たちの熱い青春のドラマがあった。第17回潮賞ノンフィクション部門受賞作。
登録情報
- 出版社 : 潮出版社 (1998/10/1)
- 発売日 : 1998/10/1
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 238ページ
- ISBN-10 : 4267015058
- ISBN-13 : 978-4267015052
- Amazon 売れ筋ランキング: - 804,901位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 3,328位ノンフィクションのスポーツ
- - 21,099位スポーツ (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

1955年群馬県高崎市生まれ。県立高崎高校卒業、青山学院大学中退。
大学からフリースタイルスキーに取り組み、青山学院大学にフリースタイルスキークラブを創設。初代部長を務める。
1970年代後半から80年代半ばにかけて、全日本フリースタイルスキー選手権・総合優勝7回、種目別優勝35回(全日本FS協会主催&SAJ主催大会)。国際大会優勝・入賞多数。引退後、全日本スキー連盟フリースタイルスキー部ヘッドコーチを経て、現在は株式会社クロスプロジェクトグループ相談役、エフ-スタイルスクール代表。
2000年に現役復帰を決意し、2001年アクロ種目全日本選手権第2位。50才より水泳競技でも現役復帰し、ジャパンマスターズ 50m自由形、50mバタフライ優勝多数。
ノンフィクション 『流れ星たちの長野オリンピック』 で潮賞受賞。
クラシック音楽と文学を愛し、関連著書・原稿執筆多数。
生涯現役を願い、スポーツ指導と作家活動に意欲を燃やしている。
カスタマーレビュー
星5つ中4.1つ
5つのうち4.1つ
5グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2020年5月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
文体が素晴らしく、情景描写がリアルでした。又当時の、歴史の一側面を知るこおがぇき、大変興味深く読ませていただきました。
2005年3月13日に日本でレビュー済み
本書は事実(物語 ドキュメント)を「真実」と訴えるために角皆氏自らも「角皆」と言う呼び、他の登場人物も実名を使い客観的な立場から著している。
それも「木を見て森を見ず」木だけを見て一生懸命に・・・
時同じころ出版された「長野オリンピック騒動記」を読めばいかに正論(常識)が通じない世界かがわかる。
あまりにも「真実」の列挙のみに終始しているため、問題提起できるほどの「迫力」に欠けてしまっている。
角皆氏は、
エッセイ集なども書いているそうだが、城山三郎などの企業小説を模すれば内部告発であるゆえ迫力ある文章も書けるはずであり残念でならない。
そして商業主義のなかでアスリートが主体的に活躍しようという困難へ立ち向かう足掛かりになればとも思う。
それも「木を見て森を見ず」木だけを見て一生懸命に・・・
時同じころ出版された「長野オリンピック騒動記」を読めばいかに正論(常識)が通じない世界かがわかる。
あまりにも「真実」の列挙のみに終始しているため、問題提起できるほどの「迫力」に欠けてしまっている。
角皆氏は、
エッセイ集なども書いているそうだが、城山三郎などの企業小説を模すれば内部告発であるゆえ迫力ある文章も書けるはずであり残念でならない。
そして商業主義のなかでアスリートが主体的に活躍しようという困難へ立ち向かう足掛かりになればとも思う。
2014年12月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
私自身30年ほど前、まだメジャー競技でない頃にフリースタイルスキーをかじっていたので、面白く、懐かしく読めました。筆者の角皆氏はフリースタイルスキーのパイオニアであり、トッププレヤーだったので、当時の背景、スキー技術、苦労まで、よく表現されてます。
順位、タイムだけの競走主義は、喧嘩に勝つようなものと書かれてますが、現在私が指導を受けているトライアスロンの元ナショナルチームのコーチも同じ主旨の事をおっしゃっていています。世界に通用する選手を育てるには、精神面を磨くことが重要と感じました。
角皆氏の様な現場を熟知している方が連盟に入り、選手育成について発言権を持つことが、今後日本のスポーツ界の発展につながると思います。理不尽なことで夢をあきらめる選手がいることは、非常に残念で、必ずしっぺ返しがくることでしょう。これはスポーツ界だけでなく、会社経営にもつながる事かと思います。
順位、タイムだけの競走主義は、喧嘩に勝つようなものと書かれてますが、現在私が指導を受けているトライアスロンの元ナショナルチームのコーチも同じ主旨の事をおっしゃっていています。世界に通用する選手を育てるには、精神面を磨くことが重要と感じました。
角皆氏の様な現場を熟知している方が連盟に入り、選手育成について発言権を持つことが、今後日本のスポーツ界の発展につながると思います。理不尽なことで夢をあきらめる選手がいることは、非常に残念で、必ずしっぺ返しがくることでしょう。これはスポーツ界だけでなく、会社経営にもつながる事かと思います。
2002年8月8日に日本でレビュー済み
スポーツ選手は一流になればなるほど寿命が短くなる。短いがゆえに瞬時に燃え尽きねばならない。フリースタイルスキーの指導者である著者が、長野オリンピック出場にかけるモーグルやスキーバレー、エアリアルの選手たちを、生き生きと描いたノンフィクションである。
流星は燃え尽きる前に、煙をのこしてゆく。これを「流星痕」という。「流星痕」は高層を流れる風によって、ゆっくりと流れてきえてゆく。流星本体のような派手さはない。それゆえ消えゆく様を眺めるのはとても切ない。そんな流れ星の残した痕まで描写するように、選手1人1人にまつわる陰と陽を生き生きと描き出している。精緻な心理描写は、自身が選手であった角皆氏にのみゆるされる芸当であろう。選手自身が輝けば輝くほど「流星痕」が大きくなり、またそれが消えてゆく様は、空を眺めてほんものの「流星痕」を眺めるよりも、はかない気持ちになる。
流星は燃え尽きる前に、煙をのこしてゆく。これを「流星痕」という。「流星痕」は高層を流れる風によって、ゆっくりと流れてきえてゆく。流星本体のような派手さはない。それゆえ消えゆく様を眺めるのはとても切ない。そんな流れ星の残した痕まで描写するように、選手1人1人にまつわる陰と陽を生き生きと描き出している。精緻な心理描写は、自身が選手であった角皆氏にのみゆるされる芸当であろう。選手自身が輝けば輝くほど「流星痕」が大きくなり、またそれが消えてゆく様は、空を眺めてほんものの「流星痕」を眺めるよりも、はかない気持ちになる。