
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
プロが教えるワザとコツFLASHアニメーション完全攻略: Flash5J対応 単行本 – 2001/4/1
- 本の長さ313ページ
- 言語日本語
- 出版社オーム社
- 発売日2001/4/1
- ISBN-104274064093
- ISBN-13978-4274064098
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
商品の説明
商品説明
本書は「Flashを利用したアニメーションの作成方法」が意識された構成になっており、Flashの操作よりもアニメーションの作り方に焦点が絞られている。全6章にわたる解説では、アニメーションを作る際の作業の流れを専門用語の解説を交えながら紹介した後、キャラクターの細かな動きやカメラワークなどの設定からオーサリングまでの具体的な作業をFlashでどのように行っていくのか、詳細に解説されている。
Flashには本格的なアニメーションを作成するための機能が多数あるが、アニメーションそのものの作成方法を知らなければ、それを十分に活用することはできない。そういった意味で、本書は今までにないコンセプトの解説書としておすすめできる。普段Flashを利用している人はもちろん、Flashの活用方法がわからない人、Flashユーザーではないがアニメーション作成に興味のある人にもおすすめの1冊である。(上野祥子)
著者からのコメント
内容(「MARC」データベースより)
登録情報
- 出版社 : オーム社 (2001/4/1)
- 発売日 : 2001/4/1
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 313ページ
- ISBN-10 : 4274064093
- ISBN-13 : 978-4274064098
- Amazon 売れ筋ランキング: - 860,687位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 756位グラフィックスアプリケーション
- カスタマーレビュー:
著者について

名古屋市出身。アニメーター/Flashアニメーター。1979年に上京し、アニメ制作プロダクション「スタジオエイト」に在籍。アニメーターとして『キャプテン・フューチャー』や『地球へ...』などの動画を担当。
翌年「スタジオコクピット」に移籍。『キン肉マン』『ビックリマン』『メガゾーン23 PART II』『かりあげくん』『くまのプーさん』など多くのTV・劇場用アニメ作品の原画に携わる。a.k.a.深谷英作。
1997年からFlashでのアニメ制作を始める。WEBの他、TV、映画、舞台、アニマティック、イベント、アミューズメント、プレゼンテーションなど、様々なアニメコンテンツをFlashで手がけています。
http://www.ae-suck.com
https://www.facebook.com/aesuck.page/
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
もう半分は、基本的な人物の動かし方(アニメーションの作り方)です。
前半に関してはFLASHのみの専門書の方がより深く書いてありますし
後半に関してはアニメ製作の専門書の方が深く書いてあります。
FLASHで簡単なチビキャラを歩かせたり、目パチさせたりできる人は
本書を買う必要はないでしょう。
アニメ動画を連続キャプチャして人物の動かし方を勉強しつつ
actionscriptまで扱ったFLASHの専門書を読む方をオススメします
上記の基礎的なアニメの原理がネットなどで調べても分からない方は
基本的な事を丁寧に説明してくれていますので本書は良いのではないでしょうか?
レビューを見て
FLASHでの全体のアニメ構成からフレームの配分など
もっと深いところまで勉強できると誤解してしまったので☆2で。
これだって思いました。
Flash でスクリプトはそこそこやってますが、アニメーションが
どうしたら描けるようになるかいろいろ本を捜してましたが、
こんなにアニメーションのノウハウがぎっしりと入っていて
Flashでアニメーションを作ってみたいという願望を満たしてくれる
本はどこにも有りませんでした。
アニメーションでの専門用語もこの本のおかげでよく解りました。
この本は本当にアニメのことをまったく知らない人でも
この一冊を読むことで自分もアニメーションが描ける自信を
持たせてくれるとてもいい本だと思います。
読んでいくうちにきっとFlashでアニメーションが出来るようになる本です。そしてこの本は読んでおしまいという本ではなくて
Flashのバージョンが変わろうとも、ずっと持っておきたくなる本です。
そこで、この本を買ってみました。この本はFlashの機能本というよりきちんとした“アニメーションの製作”を目的とした本です。(だから、Flashをはじめて使おうって言う時に買う本じゃないんですよね(^-^;)
アニメーターの技がいっぱい詰まった一冊です。Flashでクールなサイトもいいけれど、アニメーションでおもしろ楽しいHPもいいと思います。A.e.Suck先生のHPも、Flashアニメーションですごく楽しいです。購入前に、一度拝見しておくのもいいかもしれません(^-^)
一応テーマがアニメーションとなってはいますが、Webデザイン制作においても効果的な演出はどのようにすれば...というような時、必ず役立つA.e.Suck氏直伝の完全攻略本です。
サンプルデータは、Webからダウンロードすることができるので完璧です。
パソコン書籍というと、機能解説やプログラム解説中心のものが多いが、本書は読むだけでも楽しい。Flashユーザなら創作意欲を刺激されること間違いなし。おすすめ。
多くのFlashムービーを制作してきた著者ならではのアプローチで、どのように制作作業にかかればいいのか解説している“アニメーション制作の心得”、企画~絵コンテの作成方法をサンプルを用いて解説する“プレ・プロダクション”、口パチや振り向きなど作画で欠かすことが出来ない技巧を説明する“キャラクター作画教室”、“特殊効果”、“オーサリング”などセルアニメーションで培われてきたノウハウがたっぷりと盛り込まれている。マニュアルとは異なるアプローチで多くのFlash書籍が発売されているが、ここまでアニメーション制作に特化した書籍は今後も登場しないだろう。この本を手にすることで、あなたのFlashアニメーションが輝きを増すことは間違いないだろう。バージョンに関係なく、全てのFlashユーザーにお勧めしたい一冊だ。