問題形式で考えて解いていきます。実戦でやられるパターンが網羅されてると思う。ちょっと相手側の定石のパターンが少ないです。でも大体は相手は定石通り打ってきますよね。なので、多くの問題は相手が定石を外した時の突っつき方になってます。このミスをしたらこう攻めろ!って感じです。四間飛車なのでそれで良しですが。
次回作は先に、相手は定石通り打つとこうなる、という例を出してもらって、穴のある打ち方は、こうだ!みたいに書いてくれると分かりやすい、見出しが欲しいかな。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,485¥1,485 税込
ポイント: 45pt
(3%)
無料お届け日:
4月5日 金曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥1,485¥1,485 税込
ポイント: 45pt
(3%)
無料お届け日:
4月5日 金曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥531
中古品:
¥531

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
四間飛車を指しこなす本 1 (最強将棋塾) 単行本 – 2010/8/3
藤井 猛
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,485","priceAmount":1485.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,485","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"S0wPjJHUY%2FvsRWm2JzKfGASq81JMz2oH0aZswQFmnS794Y2isGoBBVx8c2lVZk2n4gt2weMOsoFAQbluUAHK15pxtAj2%2BqB5aDXq6hZziFOPkQDXqND%2BM2%2FEetxdjQZv","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥531","priceAmount":531.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"531","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"S0wPjJHUY%2FvsRWm2JzKfGASq81JMz2oHOXg9eXvyly3lAVsZL1zN8hlqHNfSQ8z6ZCSkqjQUc6bkU5Kj1QGfUk%2BmXpBzog%2F1AlAFa7MjU3yxMFUXUT1lSE93OE7Nt8XeG8pZSM%2Fk%2FBmTnr1mMFLECvXT%2Bu%2F7DiAWiFgrD%2BUnBeefGShvrRy3ng%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
生半可な定跡理解で将棋は勝てない。使いこなしてこそ定跡である。指しこなしてこそ得意戦法である。当代随一の四間飛車の使い手・藤井猛竜王が贈る四間飛車の定跡書。四間飛車で勝つイメージを作る、革命的棋書が誕生した!
- 本の長さ266ページ
- 言語日本語
- 出版社河出書房新社
- 発売日2010/8/3
- 寸法13 x 1.8 x 19 cm
- ISBN-104309721869
- ISBN-13978-4309721866
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 四間飛車を指しこなす本 1 (最強将棋塾)
¥1,485¥1,485
最短で4月5日 金曜日のお届け予定です
在庫あり。
¥1,485¥1,485
最短で4月5日 金曜日のお届け予定です
残り19点(入荷予定あり)
¥1,650¥1,650
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り9点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
内容(「MARC」データベースより)
定跡書の論理性・体系性と「次の一手」形式の長所をミックス。自力で考えることによって定跡が身につき、相手の変化にも対応できる真の実力を養う。四間飛車の完全マニュアル。左頁を天地さかさまに印刷。
著者について
1970年群馬県生まれ。日本将棋連盟棋士。アマチュアに最も人気のある四間飛車戦法に独自の深い研究を加え、「藤井システム」と呼ばれる厳密かつ体系的・革命的定跡を編み出し、現在最高位の竜王。
登録情報
- 出版社 : 河出書房新社 (2010/8/3)
- 発売日 : 2010/8/3
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 266ページ
- ISBN-10 : 4309721869
- ISBN-13 : 978-4309721866
- 寸法 : 13 x 1.8 x 19 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 33,782位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 97位将棋 (本)
- - 2,571位エンターテイメント (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2019年11月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
一問一答形式の本です。
この本は四間飛車を指す上での考え方が、様々な場面に応じて丁寧に解説されています。
他の棋書でありがちな、相手が本と違う手を指してきたら困ってしまう
ということが少なく、場面毎にどのような目的が有ってどのような手を指せばよいのかがわかりやすいです。
四間飛車を使う人だけでなく居飛車党の人が対四間飛車の勉強に用いるのも効果的だと思います。
この本は四間飛車を指す上での考え方が、様々な場面に応じて丁寧に解説されています。
他の棋書でありがちな、相手が本と違う手を指してきたら困ってしまう
ということが少なく、場面毎にどのような目的が有ってどのような手を指せばよいのかがわかりやすいです。
四間飛車を使う人だけでなく居飛車党の人が対四間飛車の勉強に用いるのも効果的だと思います。
2022年3月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
四間飛車に興味を持っている中2の息子に頼まれて購入しましたが、ちゃんと読んでいるのかは不明で、内容もどうなのかも不明です。
2020年5月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
最初に読んだ戦法書がこれです。
この本のおかげで形勢判断の感覚が初心者ながら掴めました。
内容もわかりやすくておすすめです。
この本のおかげで形勢判断の感覚が初心者ながら掴めました。
内容もわかりやすくておすすめです。
2018年2月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
本書が四間飛車党必読の本である事に異論は無いですが、なぜ初心者向けとされているのか分かりません。
確かに序盤は初心者向けですが途中から変化が難しくなり考えても分からない事が多くなりますし、解説が初心者にはやや足りないと思う事も。
例えば序盤でも5八金左とし本美濃を目指す所で7八金は高級な指し方であると解説されていますが、初心者だった頃は風車なんて知りませんので何が高級なのか疑問に感じていました。
初心者の方は一問一答形式ではない普通の戦法書を買った方が使いやすいと思います。
確かに序盤は初心者向けですが途中から変化が難しくなり考えても分からない事が多くなりますし、解説が初心者にはやや足りないと思う事も。
例えば序盤でも5八金左とし本美濃を目指す所で7八金は高級な指し方であると解説されていますが、初心者だった頃は風車なんて知りませんので何が高級なのか疑問に感じていました。
初心者の方は一問一答形式ではない普通の戦法書を買った方が使いやすいと思います。
2019年3月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
四間飛車が好きなのでこの本を購入しました。問題形式なのでとても分かりやすいです。電車に乗っているときなど、隙間時間に読めるのが魅力です!
2022年9月6日に日本でレビュー済み
数手進めて1手ずつ細かく指し方を教えてくれるので、
四間飛車初心者は解りやすいと思います。
昔から良くある急戦のさばき方、受け方が分かると思います。
今流行りの「1手ずつ解説」系の書籍に比べると
当たり前の手の説明は無いのでその辺りは好みが分かれると思います。
序盤~中盤までがメインですので、
書籍通りに進んだとしてもまだまだそこからの将棋です。
昔は結構この書籍の手順になる対局も多かったのですが
現在は大分、四間飛車側、居飛車側も進化しているので
書籍と同じ局面になる事は少ないかも知れません。
急戦はエルモや金無双が多くなった様な感じがします。
ただ四間飛車を始めた人はまずここをクリアして無いと
攻め方、さばき方のイメージがわきにくいのでこの書籍は読破しておきたい所です。
私自身も四間飛車で急戦と持久戦に気を付けながら駒組を進めてるのですが
急戦系になると色々な変化があって少々苦手意識があったのですが
本書を読むと相手が急戦で来ても安心して対応出来る様になると思います。
実際に駒を並べながら確認すると見えなかった情報が
見える事もあるので、居飛車、振り飛車から並べてみると面白いと思います。
久しぶりに読んで並べたのですが
やはり忘れていた手順やなどもあったので
有段者の方も再度読み直してみるのも良いかと思います。
四間飛車初心者は解りやすいと思います。
昔から良くある急戦のさばき方、受け方が分かると思います。
今流行りの「1手ずつ解説」系の書籍に比べると
当たり前の手の説明は無いのでその辺りは好みが分かれると思います。
序盤~中盤までがメインですので、
書籍通りに進んだとしてもまだまだそこからの将棋です。
昔は結構この書籍の手順になる対局も多かったのですが
現在は大分、四間飛車側、居飛車側も進化しているので
書籍と同じ局面になる事は少ないかも知れません。
急戦はエルモや金無双が多くなった様な感じがします。
ただ四間飛車を始めた人はまずここをクリアして無いと
攻め方、さばき方のイメージがわきにくいのでこの書籍は読破しておきたい所です。
私自身も四間飛車で急戦と持久戦に気を付けながら駒組を進めてるのですが
急戦系になると色々な変化があって少々苦手意識があったのですが
本書を読むと相手が急戦で来ても安心して対応出来る様になると思います。
実際に駒を並べながら確認すると見えなかった情報が
見える事もあるので、居飛車、振り飛車から並べてみると面白いと思います。
久しぶりに読んで並べたのですが
やはり忘れていた手順やなどもあったので
有段者の方も再度読み直してみるのも良いかと思います。