プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥2,860¥2,860 税込
ポイント: 86pt
(3%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥1,740

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
犯罪心理学のための統計学【心理学のための統計学9】:犯人のココロをさぐる 単行本(ソフトカバー) – 2015/4/1
購入オプションとあわせ買い
【目次】
第1章事件をリンクする――多次元尺度法
1.1犯罪捜査と犯罪者プロファイリング
1.2事件リンク分析による同一犯の推定
1.3事件リンク分析のためのデータ例
1.4事件間の類似度の測定
1.5MDSによる複数の事件間の類似度の表現
1.6MDSによる犯人像の推定
1.7まとめ
Quiz
第2章犯人像を予測する――決定木分析
2.1犯人像の推定
2.2決定木による前科の推定
2.3前科を推定するためのデータベース例
2.4決定木による前科推定モデルの作成
2.5木の育て方
2.6木の検証
2.7最終的な決定木と捜査中の事件への適用
2.8まとめ
Quiz
第3章生理反応から犯人の記憶をさぐる――ナイーブベイズ法
3.1ポリグラフ検査とは
3.2ポリグラフ検査における生理反応
3.3ポリグラフ検査のデータ例
3.4ベイズ法による心拍数からの記憶の判定
3.5ナイーブベイズ法による複数の指標の統合
3.6ベイズファクターによる結論の評価
3.7事前確率の更新
3.8まとめ
Quiz
第4章脳波から犯人の記憶をさぐる――ブートストラップ法
4.1脳活動による記憶検出
4.2脳波と事象関連電位(ERP)
4.3ERPによる記憶検出の例
4.4ブートストラップ法によるERPデータの判定
4.5ブートストラップ分布の偏り
4.6ブートストラップ信頼区間
Quiz
第5章量刑判断の影響要因をさぐる――数量化I類・II類
5.1裁判員裁判と量刑
5.2数量化理論
5.3裁判員裁判のデータ例
5.4数量化I類による懲役年数の説明
5.5数量化II類による懲役年数の判別
5.6まとめ
Quiz
第6章再犯リスク要因を特定する――生存時間分析
6.1罪を犯した人の処遇
6.2再犯リスク要因
6.3生存時間分析の概要
6.4再犯データの例
6.5再犯率の推移を示すカプラン・マイヤープロット
6.6複数の再犯リスク要因を調べるCox比例ハザード分析
6.7矯正教育とエビデンス
6.8まとめ
Quiz
第7章犯罪を予防する――地理空間分析
7.1地理情報による犯罪予防
7.2犯罪発生地点のデータ例
7.3犯罪発生地点のランダム性の検討
7.4犯罪発生件数の空間的自己相関
7.5犯罪発生分布のカーネル密度推定
7.6まとめ
- 本の長さ144ページ
- 言語日本語
- 出版社誠信書房
- 発売日2015/4/1
- ISBN-104414301955
- ISBN-13978-4414301953
よく一緒に購入されている商品

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
出版社より
心理学のための統計学シリーズ
|
|
|
|
---|---|---|---|
心理学のための統計学入門[心理学のための統計学1] ココロのデータ分析様々な統計手法を学んでいくうえの基礎的知識を取り上げて解説。本書では、記述統計量、相関係数、正規分布、統計的仮説検定、z検定等を重点的に取り上げている。 |
実験心理学のための統計学[心理学のための統計学2] t検定と分散分析知覚、記憶、学習、感覚、認知、動物、感情に関する実験で必要となる概念を示しつつ、平均値の差を求める実際的な統計手法を示す。 |
社会心理学のための統計学[心理学のための統計学3] 心理尺度の構成と分析学生が卒業までに学んでほしい社会心理学理論や概念を、ジャーナルに掲載された論文に似せたストーリーに盛り込みつつ、各種分析法を解説。因子分析、重回帰分析などの多変量解析や、態度測定、尺度の得点化、交互作用効果の検討方法、媒介分析など、心理学に必須な統計手法を特定の統計ソフトウェアに限定せずに解説しているので、どのような環境でも分析できる教材となっている。 |
教育心理学のための統計学[心理学のための統計学4] テストでココロをはかる学級で行う朝学習の漢字テストから、センター試験級の大規模テスト、そして国際的な心理テストの日本語版作成にあたっての標準化の注意事項などを例にあげ、望ましいテストの作り方を伝授する。本書では、信頼性係数、項目反応理論、マルチレベル分析、適正処遇交互作用を重点的に取り上げている。 |
|
|
|
|
---|---|---|---|
パーソナリティ心理学のための統計学[心理学のための統計学6] 構造方程式モデリングパーソナリティ心理学を学ぶ上で特に使用頻度の高い統計法を取り上げて解説した。研究論文を書く大学院生を想定し、学会誌に掲載された論文をベースに統計手法を解説するなど、実践的内容となっている。統計手法を学びつつ、パーソナリティ心理学の研究過程も学ぶことができる。 |
発達心理学のための統計学[心理学のための統計学7] 縦断データの分析幼児の言語発達、小学生の社会適応スキル、高齢者の身体機能や記憶・認知等、人間の発達に関わるさまざま課題を分析するためのモデルを解説。本書では発達心理学に必須の縦断データをはじめ、幼児や高齢者でサンプルを取る際に頻繁に起こる欠測データの扱い、潜在成長モデル等を重点的に解説する。 |
犯罪心理学のための統計学[心理学のための統計学9] 犯人のココロをさぐる連続暴行事件の犯人は同一犯なのか模倣犯なのか、初犯なのか再犯なのか。犯人像絞り込みに使う様々な統計手法を紹介しつつ、捜査員に的確な情報を伝えるプロファイラーの仕事内容も教えてくれる実践書。本書では多次元尺度法、決定木、ナイーブベイズ、ブートストラップ、数量化理論、生存時間分析、地理空間分析など、犯罪心理学系の学会でも発表の多い手法を中心に解説している。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|---|---|
心理学のための統計学入門[心理学のための統計学1] ココロのデータ分析 | 実験心理学のための統計学[心理学のための統計学2] t検定と分散分析 | 社会心理学のための統計学[心理学のための統計学3] 心理尺度の構成と分析 | 教育心理学のための統計学[心理学のための統計学4] テストでココロをはかる | パーソナリティ心理学のための統計学[心理学のための統計学6] 構造方程式モデリング | 発達心理学のための統計学[心理学のための統計学7] 縦断データの分析 | |
カスタマーレビュー |
5つ星のうち4.1
14
|
5つ星のうち2.2
6
|
5つ星のうち4.4
16
|
5つ星のうち4.7
4
|
5つ星のうち4.0
4
|
5つ星のうち4.3
5
|
価格 | ¥2,310¥2,310 | ¥2,860¥2,860 | ¥3,080¥3,080 | ¥2,860¥2,860 | ¥2,860¥2,860 | ¥2,860¥2,860 |
著者 | 川端 一光 著 荘島 宏二郎 著 | 橋本 貴充 著 荘島 宏二郎 著 | 清水 裕士 著 荘島 宏二郎 著 | 熊谷 龍一 著 荘島 宏二郎 著 | 尾崎 幸謙 著 荘島 宏二郎 著 | 宇佐美 慧 著 荘島 宏二郎 著 |
内容紹介 | 様々な統計手法を学んでいくための基礎的知識を取り上げて解説した2色刷りのテキスト。相関係数、正規分布、z検定等を取り上げた。 | 知覚、記憶、学習、感覚、認知、動物、感情に関する実験で必要となる概念を示しつつ、平均値の差を求める実際的な統計手法を示す。帰無仮説や棄却域など、心理学実験で必須の事項を身に付けられる。 | 学生が卒業までに学んでほしい社会心理学理論や概念を、ジャーナルに掲載された論文に似せたストーリーに盛り込みつつ、各種分析法を解説。因子分析、重回帰分析などの多変量解析や、態度測定、尺度の得点化、交互作用効果の検討方法、媒介分析など、心理学に必須な統計手法を特定の統計ソフトウェアに限定せずに解説しているので、どのような環境でも分析できる教材となっている。 | 学級で行う朝学習の漢字テストから、センター試験級の大規模テスト、そして国際的な心理テストの日本語版作成にあたっての標準化の注意事項などを例にあげ、望ましいテストの作り方を伝授する。本書では、信頼性係数、項目反応理論、マルチレベル分析、適正処遇交互作用を重点的に取り上げている。 | パーソナリティ心理学を学ぶ上で特に使用頻度の高い統計法を取り上げて解説した。研究論文を書く大学院生を想定し、学会誌に掲載された論文をベースに統計手法を解説するなど、実践的内容となっている。統計手法を学びつつ、パーソナリティ心理学の研究過程も学ぶことができる。 | 幼児の言語発達、小学生の社会適応スキル、高齢者の身体機能や記憶・認知等、人間の発達に関わるさまざま課題を分析するためのモデルを解説。本書では発達心理学に必須の縦断データをはじめ、幼児や高齢者でサンプルを取る際に頻繁に起こる欠測データの扱い、潜在成長モデル等を重点的に解説する。 |
![]() |
|
---|---|
犯罪心理学のための統計学[心理学のための統計学9] 犯人のココロをさぐる | |
カスタマーレビュー |
5つ星のうち3.9
2
|
価格 | ¥2,860¥2,860 |
著者 | 松田 いづみ 著 荘島 宏二郎 著 |
内容紹介 | 連続暴行事件の犯人は同一犯なのか模倣犯なのか、初犯なのか再犯なのか。犯人像絞り込みに使う様々な統計手法を紹介しつつ、捜査員に的確な情報を伝えるプロファイラーの仕事内容も教えてくれる実践書。本書では多次元尺度法、決定木、ナイーブベイズ、ブートストラップ、数量化理論、生存時間分析、地理空間分析など、犯罪心理学系の学会でも発表の多い手法を中心に解説している。 |
商品の説明
著者について
しょうじまこうじろう|大学入試センター研究開発部准教授
登録情報
- 出版社 : 誠信書房 (2015/4/1)
- 発売日 : 2015/4/1
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 144ページ
- ISBN-10 : 4414301955
- ISBN-13 : 978-4414301953
- Amazon 売れ筋ランキング: - 204,347位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 7,307位心理学 (本)
- カスタマーレビュー: