なかなか読んでてわかりやすかった
基礎的なこと、どんな練習をすべきと、いったところがあまり強くはありませんでしたが、他教材と合わせればかなり心強いものとなりそうです。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,980¥1,980 税込
ポイント: 60pt
(3%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥1,980¥1,980 税込
ポイント: 60pt
(3%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥141
中古品:
¥141

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
美少女キャラの描き方: 美少女ヒロイン編 (漫画の強化書シリーズ No. 1) 単行本 – 2008/3/1
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,980","priceAmount":1980.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,980","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"2O%2FHnUeg5qib%2BMQeezy2nor04%2FOLpgRIu7NZXshfBfFa0YxH5e7pAb3fxuhMA3T2Qo1gA5gLdrHkG4hsE4udmCHWdY1bRc4g8Y6qzcQ%2FIC9XaVO7QwdmbHD3I1aiPooH","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥141","priceAmount":141.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"141","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"2O%2FHnUeg5qib%2BMQeezy2nor04%2FOLpgRIDNhzlhGt0QgAMTObxwyJCCHO0s8BNxU2%2BsBeFdmw7aL8WRrVEmbZemSI81AK6hCL2GKJuJTVgThhLHpWLvyPTIdoyiD8bwv8lAyGL7YoJsqpXMJFYc%2BOevO4Zg0ViQ9wC9wo9eDk4NO1SXuyxT75jQ%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
- 本の長さ175ページ
- 言語日本語
- 出版社誠文堂新光社
- 発売日2008/3/1
- ISBN-104416608012
- ISBN-13978-4416608012
この著者の人気タイトル
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 誠文堂新光社 (2008/3/1)
- 発売日 : 2008/3/1
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 175ページ
- ISBN-10 : 4416608012
- ISBN-13 : 978-4416608012
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,217,750位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

1987年「花とゆめ」(白泉社)から漫画家としてデビュー。その後「ボニータ」(秋田書店)「小六チャレンジ」(ベネッセコーポレーション)「コミックブンブン」(ポプラ社)等で漫画家・イラストレーターとして活動する傍ら、93年から千代田工科芸術専門学校・漫画科で講師を始める。現在はアミューズメントメディア総合学院・マンガイラスト学科講師。
アミューズメントメディア総合学院での授業内容をもとに、2006年7月山海堂より「パース塾」発売。以来シリーズ化され、山海堂倒産後も廣済堂出版に版元を移し2018年2月発売の「デジタルパース塾」まで、絵を描く人のためのわかりやすいパースの本としてロングセラーを続けている。
2012年6月よりネット上にて漫画「好きSUKIうさこちゃん」を連載中。
過去の漫画作品はKindle版にて発売中。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2012年11月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
素敵に描けるよ。
テキストが有るのと無いのでは大違いだな。
これは、ある意味バイブルかもしれない。
テキストが有るのと無いのでは大違いだな。
これは、ある意味バイブルかもしれない。
2009年6月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
Chapter1〜3で構成されており、3人の絵師によって描き方が解説されています。
最後におまけ程度の彩色工程が書かれています。
以下、Chapterごとの絵師の簡単な経歴(敬称略)
Chapter.1「カッコいい女の子をイメージしたキャラの描き方」
“入江泰浩”アニメーター
ソウルイーター、鋼の錬金術師 FULMETAL ALCHEMIST など
Chapter.2「少女漫画をイメージしたキャラの描き方」
“椎名見早子”漫画家
花とゆめからデビュー、パース塾1〜3(廣済堂出版) など
Chapter.3「かわいい女の子をイメージしたキャラの描き方」
“小野正幸”イラストレーター
雑誌投稿からデビュー、扉絵 など
以上
私の個人的観点から本書を見てみる限り、一般的な“美少女”に当てはまる絵柄とは少々異なる、クセの強い絵柄であると思われます。
それゆえに、175ページという薄い本で説明できる内容は極めて希薄であり、数ある本の中の1冊とはなりえませんでした。
正直この1冊で中途半端に学ぶのであれば、自身の描きたい絵に近い本をオススメします。
ある程度描ける人には必要ありませんし、初心者であれば基礎から学ぶべきでしょう。
それぞれ作者たちが、絵柄は違えど“女の子”を描いていますので、目的の違う人たちの作品に対する考えかたの違いが見えてくるところは良いと感じました。
最後におまけ程度の彩色工程が書かれています。
以下、Chapterごとの絵師の簡単な経歴(敬称略)
Chapter.1「カッコいい女の子をイメージしたキャラの描き方」
“入江泰浩”アニメーター
ソウルイーター、鋼の錬金術師 FULMETAL ALCHEMIST など
Chapter.2「少女漫画をイメージしたキャラの描き方」
“椎名見早子”漫画家
花とゆめからデビュー、パース塾1〜3(廣済堂出版) など
Chapter.3「かわいい女の子をイメージしたキャラの描き方」
“小野正幸”イラストレーター
雑誌投稿からデビュー、扉絵 など
以上
私の個人的観点から本書を見てみる限り、一般的な“美少女”に当てはまる絵柄とは少々異なる、クセの強い絵柄であると思われます。
それゆえに、175ページという薄い本で説明できる内容は極めて希薄であり、数ある本の中の1冊とはなりえませんでした。
正直この1冊で中途半端に学ぶのであれば、自身の描きたい絵に近い本をオススメします。
ある程度描ける人には必要ありませんし、初心者であれば基礎から学ぶべきでしょう。
それぞれ作者たちが、絵柄は違えど“女の子”を描いていますので、目的の違う人たちの作品に対する考えかたの違いが見えてくるところは良いと感じました。
2008年6月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ある程度全身や可愛いキャラが描けるレベルの人には不要です。
一般の可愛い絵を描きたいという目的で入門編とするならこれ1冊でそこそこ描けるようになると思います。ポーズ・見せ方のコツ・アングル等必要最小限にまとめられているので、読みやすい。この本をステップにどう方向性を変えていくかは本人に委ねられます。また全部ではないですが、技法とは別に作者の作品に対する姿勢、描いているときどんなことを考えてるのかな〜のようなコメントがちらほらあったのは参考になりました。
ただ値段が高いのでその点を考慮して星4つにさせてもらいます。
一般の可愛い絵を描きたいという目的で入門編とするならこれ1冊でそこそこ描けるようになると思います。ポーズ・見せ方のコツ・アングル等必要最小限にまとめられているので、読みやすい。この本をステップにどう方向性を変えていくかは本人に委ねられます。また全部ではないですが、技法とは別に作者の作品に対する姿勢、描いているときどんなことを考えてるのかな〜のようなコメントがちらほらあったのは参考になりました。
ただ値段が高いのでその点を考慮して星4つにさせてもらいます。
2008年6月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
絵を描く基本中の基本のそのまた基本から大変わかりやすく書いております。
超初心者にもオススメ!!
体全体各部に渡ってホントに細かく書いております。
他のよりこれをかいなさい。
超初心者にもオススメ!!
体全体各部に渡ってホントに細かく書いております。
他のよりこれをかいなさい。
2009年6月13日に日本でレビュー済み
基礎から体や顔の描き方など学べて、そこそこ描ける人でもところどころ参考になる点がある。
しかし惜しいかな、絵が…。素人目にも分かるくらいバランスが悪い。
この本から入ると初心者はバランスという点で危険かもしれない。
だが、スーパーマンガデッサン辺りと併用すると結構良いかも。
しかし惜しいかな、絵が…。素人目にも分かるくらいバランスが悪い。
この本から入ると初心者はバランスという点で危険かもしれない。
だが、スーパーマンガデッサン辺りと併用すると結構良いかも。
2008年5月1日に日本でレビュー済み
タイトルからすると萌え方面に特化した本のように思えますが、中身は結構オールマイティな感じです。
3人の作家さんのそれぞれの人体デッサン術を、頭から全身に至るまで細かくレクチャーするというものです。なので本書は全3章からなり、それぞれの章で重複する内容も書かれています。
しかし、重複するということはそれだけ重要ということなので、ピンポイントで重要な部分を覚えたいという人にはお勧めです。
僕が見た中ではキャラの「重心」というものが、かなり重要。
3人の作家さんの扱う絵柄ですが、一人目は所謂アニメ絵で、癖が少々あるものの万人受けする類だと思います。
二人目は昔の少女漫画風の人です。しかし人体デッサンをちゃんと学んできたようなので、少女漫画的にデフォルメする前の絵はちゃんと存在感があるので、参考になると思います。
3人目は美少女系の絵柄です。最初の人よりデフォルメが少し強く、より漫画的表現を求める方には良いと思います。
この本のいいところは3人の作家による、それぞれが重要視する項目が見られるということです。3人が3人とも挙げていればそれはかなり重要なことで、3人分見れば十分に身につくと思います。
この本の欠点として、内容が漫画的デッサン法に終止することです。
何かしらのデフォルメが作家によりなされているので、この本だけで人体構造を把握しようとするといずれ限界が来ます。3人ともデフォルメのアクがいい意味でも悪い意味でも強いので、これだけで人体構造を知った気になっては少々危険です。
逆に人体デッサンは理解しているが、そこからどの様にデフォルメすれば、漫画的人間が出来上がるか悩んでいる人には良いかもしれません。
僕としては、この本の他にポーズ集や解剖学的人体デッサンの本を買い、それと併せて読み進めることをお薦めします。
3人の作家さんのそれぞれの人体デッサン術を、頭から全身に至るまで細かくレクチャーするというものです。なので本書は全3章からなり、それぞれの章で重複する内容も書かれています。
しかし、重複するということはそれだけ重要ということなので、ピンポイントで重要な部分を覚えたいという人にはお勧めです。
僕が見た中ではキャラの「重心」というものが、かなり重要。
3人の作家さんの扱う絵柄ですが、一人目は所謂アニメ絵で、癖が少々あるものの万人受けする類だと思います。
二人目は昔の少女漫画風の人です。しかし人体デッサンをちゃんと学んできたようなので、少女漫画的にデフォルメする前の絵はちゃんと存在感があるので、参考になると思います。
3人目は美少女系の絵柄です。最初の人よりデフォルメが少し強く、より漫画的表現を求める方には良いと思います。
この本のいいところは3人の作家による、それぞれが重要視する項目が見られるということです。3人が3人とも挙げていればそれはかなり重要なことで、3人分見れば十分に身につくと思います。
この本の欠点として、内容が漫画的デッサン法に終止することです。
何かしらのデフォルメが作家によりなされているので、この本だけで人体構造を把握しようとするといずれ限界が来ます。3人ともデフォルメのアクがいい意味でも悪い意味でも強いので、これだけで人体構造を知った気になっては少々危険です。
逆に人体デッサンは理解しているが、そこからどの様にデフォルメすれば、漫画的人間が出来上がるか悩んでいる人には良いかもしれません。
僕としては、この本の他にポーズ集や解剖学的人体デッサンの本を買い、それと併せて読み進めることをお薦めします。
2009年12月14日に日本でレビュー済み
「これだけ下手でも、本になるぞ!」・・という夢を与える以外の価値はない。結局このシリーズで使えるのは『リアルなキャラクターを・・』だけってことか・・。