大学生になったら中谷さんを読もうと思い、レビューを見てこちらを購入しました。
期待以上の中身でときどき見ては元気をもらっています。
悩んでも仕方ない、と思える一冊です。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
中谷彰宏 名言集―中谷彰宏の元気の出る言葉 単行本 – 2007/2/2
中谷 彰宏
(著)
- 本の長さ267ページ
- 言語日本語
- 出版社ダイヤモンド社
- 発売日2007/2/2
- ISBN-104478703639
- ISBN-13978-4478703632
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : ダイヤモンド社 (2007/2/2)
- 発売日 : 2007/2/2
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 267ページ
- ISBN-10 : 4478703639
- ISBN-13 : 978-4478703632
- Amazon 売れ筋ランキング: - 105,212位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

中谷 彰宏
1959年大阪府生まれ、早稲田大学第一文学部演劇科卒業。
84年、博報堂に入社し、CMプランナーを務める。91年、独立、(株)中谷彰宏事務所を設立。著書は、『なぜあの人は人前で話すのがうまいのか』『なぜあの人は整理がうまいのか』(ダイヤモンド社)など、800冊を超す。「中谷塾」を主宰し、全国で、セミナー・ワークショップ活動を展開。2008年からは自社でも、「中谷塾」ブランドの書籍を刊行している。公式サイト:http://www.an-web.com/
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2015年4月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
著者の色々な本の中から抽出した厳選集のような感じの本です。なるほどなと思える言葉が随所にある。小さいので普段から持ち運びにも便利。気が向いたときにどこから読んでも良い。著者が出してるDVDも買ってしまいました。
2018年1月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
買ってはみたけれど、私の心にはいっこうに響かなかった。書店で見てたら買わなかったな。
2013年3月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
それに、短い文なので読みやすいし、たまに開くとなるほどって思えるのでいい本だと思います。
2007年3月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
数多くの著作を誇る、中谷彰宏さんの「言葉のベストアルバム」。
一行の言葉は、本100冊より深い意味と広がりを持っている。「いい言葉」には
言霊がある。どんなに素晴らしいことを考えていても、それが言葉にならないと
不完全燃焼で終わってしまう。もやもやとした思いを、言葉にした瞬間に、言葉
は言霊に昇華する。
運のいい人を「いい言葉に巡り会える人」と定義すれば、本書を開くことによ
り、運を開くことができる。この232の「言葉」の中から、ピンと来るものを選別
し、たまに読み返すことにより、心が豊かになるだろう。
非常に読みやすく、今まで中谷彰宏さんの本を読んでおられない方にもお薦め
です。
一行の言葉は、本100冊より深い意味と広がりを持っている。「いい言葉」には
言霊がある。どんなに素晴らしいことを考えていても、それが言葉にならないと
不完全燃焼で終わってしまう。もやもやとした思いを、言葉にした瞬間に、言葉
は言霊に昇華する。
運のいい人を「いい言葉に巡り会える人」と定義すれば、本書を開くことによ
り、運を開くことができる。この232の「言葉」の中から、ピンと来るものを選別
し、たまに読み返すことにより、心が豊かになるだろう。
非常に読みやすく、今まで中谷彰宏さんの本を読んでおられない方にもお薦め
です。
2007年7月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
なんだか気分ののらない日などにパラパラと読むと、
ピッタリの言葉!まさに元気の源。が得られます。
ほんの数行の言葉がやる気や元気の元になります。
人間って何の為に生きているのか?
自分は成功に向かっているのかなどの不安が、
本書を読むと自然と消えます。
人にも薦めてあげたい一冊です
ピッタリの言葉!まさに元気の源。が得られます。
ほんの数行の言葉がやる気や元気の元になります。
人間って何の為に生きているのか?
自分は成功に向かっているのかなどの不安が、
本書を読むと自然と消えます。
人にも薦めてあげたい一冊です
2013年8月18日に日本でレビュー済み
いやあ、驚きました。中谷氏は、言葉の魔術師ですね。見事です。素晴らしい名言が続いていくので、気分が爽快になりました。
これ、全国の小中学校の図書館に置いといたら、きっと青少年たちの情操教育にいいですね。真面目にそう思いました。
もちろん、大人の人が読んでも、うならされますよ。「どうせ大したこと書いてないだろ」と思っている方は、騙されたと思って読むといいですよ。
元気になって、自分の人生を肯定できるでしょう。中谷氏のファンになりました!
「一番興奮するのは失敗した時。一番アイデアが浮かぶのも失敗した時」
「人生という海では、速く泳ぐことより、長く浮いている能力が必要」
「ヘリクツを言うな、勇気がない、と、はっきり言え」
人によって刺さる言葉は違うでしょうが、なかなか勇気づけられるでしょ?
これ、全国の小中学校の図書館に置いといたら、きっと青少年たちの情操教育にいいですね。真面目にそう思いました。
もちろん、大人の人が読んでも、うならされますよ。「どうせ大したこと書いてないだろ」と思っている方は、騙されたと思って読むといいですよ。
元気になって、自分の人生を肯定できるでしょう。中谷氏のファンになりました!
「一番興奮するのは失敗した時。一番アイデアが浮かぶのも失敗した時」
「人生という海では、速く泳ぐことより、長く浮いている能力が必要」
「ヘリクツを言うな、勇気がない、と、はっきり言え」
人によって刺さる言葉は違うでしょうが、なかなか勇気づけられるでしょ?
2012年11月5日に日本でレビュー済み
含蓄ある内容、
こう形容しては面白くも何ともない。
何だろうな?
ハッとして・・・
笑えるものがさらにいい。
「待たされて
いるんじゃない。
できたてが
食べられるんだ」P196
とか、
「人生は、
カツ丼のようなもの。
チビチビ食べていたのでは、
味がわからない。」P110
・・・ね、いいでしょう。
こう形容しては面白くも何ともない。
何だろうな?
ハッとして・・・
笑えるものがさらにいい。
「待たされて
いるんじゃない。
できたてが
食べられるんだ」P196
とか、
「人生は、
カツ丼のようなもの。
チビチビ食べていたのでは、
味がわからない。」P110
・・・ね、いいでしょう。