プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,111¥1,111 税込
ポイント: 11pt
(1%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon 販売者: 田山書店
新品:
¥1,111¥1,111 税込
ポイント: 11pt
(1%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon
販売者: 田山書店
中古品: ¥245
中古品:
¥245

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
モノが減ると心は潤う 簡単「断捨離」生活 単行本(ソフトカバー) – 2015/11/22
やました ひでこ
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,111","priceAmount":1111.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,111","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"btiBRbSmWT4LC9iDuv%2FwbrSweJ2s%2FBfInIxBjPS7C0ZSWegWJjW6Es7F719b59m69dI0bFtthBrR9KhXU1Bh8z6Yxu7VdY%2BELyTwO62jDNDkdiCFJzrfdYYtov41JmCzmCY2P%2BIBUve9dT93g4Sh8j4UshxF6%2BqqopdSpGdCiYwOw%2FKbLVIl56INY1OOfwtF","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥245","priceAmount":245.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"245","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"btiBRbSmWT4LC9iDuv%2FwbrSweJ2s%2FBfI%2FQSy4gLsEgUj00JmR97z22uLTVhSwBuU21jIYy%2FbpT%2BPZFLlhDp4ZjA2VPPEorgpPCJ0k0dZntPj44ybIFiR8sCg7bxBAQWcvAjTTgVQJPbwQatU3lz5KbvOgm9gMCnbW9F8pKoVi9B6ni4uPBfHaA%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
やましたひでこの東京の自宅をまるごと初公開!
そのつど掃除でいつでもきれい。
だから大掃除なんて必要ないんですーー。
モノが減ると、なぜ心が潤うのか?
簡単「断捨離」生活を維持するしくみ満載
○モノをワンアクションで取り出す
○台所スポンジはあらかじめカットして使う
○台ふきはいらない
○炊飯器も電子レンジも断捨離しました
○リビングにソファは本当に必要?
○ペーパータオルを随所に置く
○特別な日の服は持たない
○家具は脚つきを
○わが家の本棚はクローゼットの中に
「不快・不要・不適」を大掃除すると、人生は激変します!
そのつど掃除でいつでもきれい。
だから大掃除なんて必要ないんですーー。
モノが減ると、なぜ心が潤うのか?
簡単「断捨離」生活を維持するしくみ満載
○モノをワンアクションで取り出す
○台所スポンジはあらかじめカットして使う
○台ふきはいらない
○炊飯器も電子レンジも断捨離しました
○リビングにソファは本当に必要?
○ペーパータオルを随所に置く
○特別な日の服は持たない
○家具は脚つきを
○わが家の本棚はクローゼットの中に
「不快・不要・不適」を大掃除すると、人生は激変します!
- 本の長さ191ページ
- 言語日本語
- 出版社大和書房
- 発売日2015/11/22
- ISBN-104479783423
- ISBN-13978-4479783428
よく一緒に購入されている商品

対象商品: モノが減ると心は潤う 簡単「断捨離」生活
¥1,111¥1,111
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り1点 ご注文はお早めに
¥1,361¥1,361
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り1点 ご注文はお早めに
¥1,650¥1,650
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り4点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 大和書房 (2015/11/22)
- 発売日 : 2015/11/22
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 191ページ
- ISBN-10 : 4479783423
- ISBN-13 : 978-4479783428
- Amazon 売れ筋ランキング: - 319,816位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 580位シンプルライフ
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2022年11月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
断捨離が大好きで、家をより快適にしたくてこの本を読みました。シンプルだけど潤いのある空間作り、やましたさんの世界観を詳しく知ることができました。とても楽しく、あっという間に読み終わりました。自分なりの家づくりをするにあたり、とても刺激になりました。
2018年9月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
良くないレビューが多いのでそんなにひどいのかな?って思いましたが
そんなことなく、とても良書でした。
モノをへらして、シンプルに生きる。
減らせば、管理がらくになるので、家事もへる。
家事がへれば心にゆとりができるので、
家族が穏やかにすごせる。
家族が穏やかにすごせれば、モノを買ってストレスを発散することもないし、
本当に欲しいものだけをかって、大事に使う。
本当に欲しいものだけをかえば、お金はたまっていくので、
自分の力では無理なお掃除をプロに頼む。
一見ばらばらで書いてるようで全てつながっていきます。
やわらかな語り口調の本で
とても読みやすく
ためになりました。
美味しい本でした♪
そんなことなく、とても良書でした。
モノをへらして、シンプルに生きる。
減らせば、管理がらくになるので、家事もへる。
家事がへれば心にゆとりができるので、
家族が穏やかにすごせる。
家族が穏やかにすごせれば、モノを買ってストレスを発散することもないし、
本当に欲しいものだけをかって、大事に使う。
本当に欲しいものだけをかえば、お金はたまっていくので、
自分の力では無理なお掃除をプロに頼む。
一見ばらばらで書いてるようで全てつながっていきます。
やわらかな語り口調の本で
とても読みやすく
ためになりました。
美味しい本でした♪
2016年3月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
役に立つ情報、考え方もたくさんあるけど、著者は究極のegoist
それがなぜこんなに人気がでたのか。
モノが溢れて管理出来ない人がいっぱいいるからとしか思えない。
著者はバッサバッサとモノをぶった切っても平気な神経があるので、なんだかんだと口実をみつけてモノを買いまくり捨てまくる。
自分が幸せならそれでいいのか?
洋服を2〜3ヶ月で捨てて買う。
馬鹿じゃないかと思います。
それは究極の無駄じゃありませんか。
それのどこが断捨離ですか。
私はお金持ちになってもそんなことしたくありません。
でも、全て自分の言葉で書いているのと、我の強さに敬意を払い星3つとしました。
でも、話がくどいんですよ。
それがなぜこんなに人気がでたのか。
モノが溢れて管理出来ない人がいっぱいいるからとしか思えない。
著者はバッサバッサとモノをぶった切っても平気な神経があるので、なんだかんだと口実をみつけてモノを買いまくり捨てまくる。
自分が幸せならそれでいいのか?
洋服を2〜3ヶ月で捨てて買う。
馬鹿じゃないかと思います。
それは究極の無駄じゃありませんか。
それのどこが断捨離ですか。
私はお金持ちになってもそんなことしたくありません。
でも、全て自分の言葉で書いているのと、我の強さに敬意を払い星3つとしました。
でも、話がくどいんですよ。
2016年7月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
やましたさんのご著書は、
具体的な片付け方というよりは、
モノを捨てるという行為を通じての
『悟り』に通じる心理的理論が多い気がします。
私はその理論にかなり感動感銘を受け、
やましたさんの大ファンになったわけですが
この本は具体的なやましたさんの生活が
写真付きでどのようなサイクルで『心地の良い循環』
をしているのかを惜しみなく
解説してくださっています。
自分の家と仲良くなり、
潤いのある愛おしい空間にする為に、
具体的に参考になることが沢山書いてありました。
感謝いたします。
具体的な片付け方というよりは、
モノを捨てるという行為を通じての
『悟り』に通じる心理的理論が多い気がします。
私はその理論にかなり感動感銘を受け、
やましたさんの大ファンになったわけですが
この本は具体的なやましたさんの生活が
写真付きでどのようなサイクルで『心地の良い循環』
をしているのかを惜しみなく
解説してくださっています。
自分の家と仲良くなり、
潤いのある愛おしい空間にする為に、
具体的に参考になることが沢山書いてありました。
感謝いたします。
2015年11月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
やましたさんは断捨離パイオニアなのですが、文章がわかりにくくて、いままで著書は1冊しか買っていませんでした
主に周辺の人の解説本で断捨離を学んできました
しかし、この本で私がやましたさんを避けていた理由がわかりました
趣味が合わない…
調和を乱しまくりに見える絵画、食器、服、家具
そのチョイスの趣味が合わず、全然参考にならず、またそういう部屋にしたいとも思わない
断捨離生活5年目に入り、私の部屋がいつの間にかやましたさん以上に物が少ないことを知りました
あと、キッチンペーパーを使うとかメラミンスポンジを使い捨てとか、服が1-2ヶ月でサイクルするとか、ちょっと自分の感覚だとサイクルが短すぎる感じがします
なんていうか…必要以上に使い捨て生活で、ちょっと引きます
そんなことをしなくてもスッキリしたミニマムライフは可能です
もっと賢くモノと付き合っている一般人が、今はたくさんいると思います
やましたさんが参考にならないと学んだので、もう著書は買わないと思います
主に周辺の人の解説本で断捨離を学んできました
しかし、この本で私がやましたさんを避けていた理由がわかりました
趣味が合わない…
調和を乱しまくりに見える絵画、食器、服、家具
そのチョイスの趣味が合わず、全然参考にならず、またそういう部屋にしたいとも思わない
断捨離生活5年目に入り、私の部屋がいつの間にかやましたさん以上に物が少ないことを知りました
あと、キッチンペーパーを使うとかメラミンスポンジを使い捨てとか、服が1-2ヶ月でサイクルするとか、ちょっと自分の感覚だとサイクルが短すぎる感じがします
なんていうか…必要以上に使い捨て生活で、ちょっと引きます
そんなことをしなくてもスッキリしたミニマムライフは可能です
もっと賢くモノと付き合っている一般人が、今はたくさんいると思います
やましたさんが参考にならないと学んだので、もう著書は買わないと思います
2015年12月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
良いところ
・部屋にものを減らすためにはこのようにするとものを減らせてかつ生活が変わらないという情報がたくさん掲載されています。
・部屋にものが多くなってしまう人や物を捨てられないという人にとってはいいかもしれない。
悪いところ
・芸術的な好みが出てくるところ
・意外と著者の方法だとゴミがたくさん出てしまうところ
・ひと手間を増やすことで快適な生活になるとあるが、それをできるのであればこのような本は必要なく、またひと手間を増やす割に使い捨てでコストが増えてしまう。(おそらく、ひと手間が普段からできる人であればこのようなものを減らさなくても快適な生活は送れる。)
・部屋にものを減らすためにはこのようにするとものを減らせてかつ生活が変わらないという情報がたくさん掲載されています。
・部屋にものが多くなってしまう人や物を捨てられないという人にとってはいいかもしれない。
悪いところ
・芸術的な好みが出てくるところ
・意外と著者の方法だとゴミがたくさん出てしまうところ
・ひと手間を増やすことで快適な生活になるとあるが、それをできるのであればこのような本は必要なく、またひと手間を増やす割に使い捨てでコストが増えてしまう。(おそらく、ひと手間が普段からできる人であればこのようなものを減らさなくても快適な生活は送れる。)
2015年12月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
断捨離提唱者のやました先生の、実際の生活空間の大公開写真集って感じです。
家具、日用品、衣類、靴、等々、どんな物を使って、
どんな風に収納されているか?
興味津々で、覗いて見たいと何時も思っていました。
反面、スッキリし過ぎて、現実の自分の生活には参考にならないのでは?とも。
いえいえ、裏方の生活雑貨が自分と同じ物だったり、
やました先生にも魔窟が有ったのにも、ホッとしました。
どちらかと言えば多趣味、多彩な感性、懐が深い感じなのに、
余分な物もなく(そう見える)清々さタップリな空間なのです。
断捨離とミニマリストとどこが違うのかも、
この本で一目瞭然です。
必要最低限生活と、少なく厳選されてはいるけど、
好きなものもタップリ使う、愛でる生活の違いでしょうか。
それぞれの好みの違いですね。
家具、日用品、衣類、靴、等々、どんな物を使って、
どんな風に収納されているか?
興味津々で、覗いて見たいと何時も思っていました。
反面、スッキリし過ぎて、現実の自分の生活には参考にならないのでは?とも。
いえいえ、裏方の生活雑貨が自分と同じ物だったり、
やました先生にも魔窟が有ったのにも、ホッとしました。
どちらかと言えば多趣味、多彩な感性、懐が深い感じなのに、
余分な物もなく(そう見える)清々さタップリな空間なのです。
断捨離とミニマリストとどこが違うのかも、
この本で一目瞭然です。
必要最低限生活と、少なく厳選されてはいるけど、
好きなものもタップリ使う、愛でる生活の違いでしょうか。
それぞれの好みの違いですね。
2016年1月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
他の方のレビューにもありましたが、著者の方の方法でやっていくと、ゴミが沢山出てしまうというのは、私も少し気になったところです。
でもうちには、街頭でもらったティッシュたちが結構溜まっていたので、それを使って実践中です。
同じようには出来なくても、豆に拭いたりなど掃除することで、キレイな状態が保たれるのがいいですね。
キレイな部屋が目に入ってくるので、心のストレスが軽減したと感じます。
そこそこキレイな状態を保っていれば、最終的にケミカルな洗剤を大量に使ってゴシゴシしなくて良いので、
どっちがエコなのか・・・と考えてしまいました。。。
全く同じ実践はできなくても、共感できたり、参考になる部分が沢山ありました。
でもうちには、街頭でもらったティッシュたちが結構溜まっていたので、それを使って実践中です。
同じようには出来なくても、豆に拭いたりなど掃除することで、キレイな状態が保たれるのがいいですね。
キレイな部屋が目に入ってくるので、心のストレスが軽減したと感じます。
そこそこキレイな状態を保っていれば、最終的にケミカルな洗剤を大量に使ってゴシゴシしなくて良いので、
どっちがエコなのか・・・と考えてしまいました。。。
全く同じ実践はできなくても、共感できたり、参考になる部分が沢山ありました。