うだつの上がらないやつ、読め!
この一言です。
本書はうだつを上げたいと思っている方や、これから事業を立ち上げて
社会的に成功したい人のためにあります。
本書に書いてある中で私が一番印象に残っている項目を書きます。
・正しい努力の仕方
あなたは結果の出る努力をしていますか?
パン屋が八百屋の勉強をしても意味がないのです。
・モチベーションについて
なぜ、モチベーションが続かないと悩んでいるのか?
読めば一発で解決します!
・3ヶ月で仕事を好きになる方法とは?
今の仕事を嫌いならばあなたが成功することはまずないでしょう。
私自身、どうしたら結果を出せるのか本当に悩んでいました。
この本を偶然本屋で目にして手に取ったのはテーマが「敗者復活」だからです。
私は高卒ですから高学歴ではありません。
世にいう負け組に入ると思います。
この本は高学歴の医者や弁護士、一流企業のサラリーマンには向かないと思います。
高卒や中小企業、自分でいつかは独立したい「勉強の出来なかった人」の
ために書かれています。
また、楽にお金を稼ぐ方法を知りたい方も本書を買われるとお金の無駄になります。
あなたが車の運転をしたいと思った時はまず免許を取るために
自動車学校に通いましたよね。そこで教習車を使い
MTの使い方、運転の仕方を学んだはずです。
いきなり、道路に出て運転が出来たわけではないと思います。
そして、いきなり道路に出てはいけないのです。
ビジネスにおいては一段飛ばしの方法は存在しないということです。
あくまで本書は仲間を大事にし、お客様にも喜んでもらう。
そしてみんなを正しい道に導けるリーダーに
なりたい方に向けて書いてあります。
人一倍努力出来る方のみ本書は価値があると思います。
人間力を磨きたいかた、お勧めです!
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,580¥1,580 税込
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon 販売者: 【まごころこめてお届けします】ハートモーションストア
新品:
¥1,580¥1,580 税込
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon
販売者: 【まごころこめてお届けします】ハートモーションストア
中古品: ¥25
中古品:
¥25

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
敗者復活力 (DO BOOKS) 単行本(ソフトカバー) – 2010/10/2
廣田 康之 著
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,580","priceAmount":1580.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,580","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"vaV6G0v8iuFR3oHLZSY1su5%2FtqV4gxUDoWTFiDMP6NeNeNXPu6vEoo8arxzMexFHvWNEE9sVkOvngFKCvWiRsvUYBzBSe8rsvBKTLsCEPH%2FgmZL2H3b25TZB14Iu82SncfMNBX6XLjv8DuESV7SCwUAtvncaVGEXwIay7eQGYPKcIzTIzGj4%2Fw%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥25","priceAmount":25.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"25","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"vaV6G0v8iuFR3oHLZSY1su5%2FtqV4gxUDbiUaufYzX1n58tNUyhhDitgGzGd465E3BCwZIxn0FLaQRrlfUDD7E%2Figb7%2B1zp1S9H2U4kjN9QB3nXyxNhrLT1%2BmmjVCTqr%2FtB9LP%2Bx6Asc6Bxgjog5tfGFdY0uwogDWQ7HxzVfkRkkA3mYO2TR4sw%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
50億円企業を作った中卒元キックボクサーの人生逆転術とは!?――
◆格闘技のトレーニングとビジネスの成功法則には共通点があった! バーテン、とび職、忍者スタントマン、タマゴ配達など、12種類の職業を転々……どこにも勤まらない落ちこぼれが、どうやって年商50億円の企業グループを作り上げ、年収1億円以上の成功者になることができたのか?
◆どんな人でも一流になれる方法、成功回避不可能な状況をつくる方法、本当のチャンスのつかみ方、真のトレーナーを見つける方法など、人生を成功に逆転させた方法を“だれにでもできる方法”として実体験をもとに伝授。
◆格闘技のトレーニングとビジネスの成功法則には共通点があった! バーテン、とび職、忍者スタントマン、タマゴ配達など、12種類の職業を転々……どこにも勤まらない落ちこぼれが、どうやって年商50億円の企業グループを作り上げ、年収1億円以上の成功者になることができたのか?
◆どんな人でも一流になれる方法、成功回避不可能な状況をつくる方法、本当のチャンスのつかみ方、真のトレーナーを見つける方法など、人生を成功に逆転させた方法を“だれにでもできる方法”として実体験をもとに伝授。
- 本の長さ224ページ
- 言語日本語
- 出版社同文館出版
- 発売日2010/10/2
- ISBN-104495589717
- ISBN-13978-4495589714
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
廣田康之(ひろたやすゆき)
中卒の元プロキックボクサー。バーテン、とび職、忍者スタントマン、タマゴ配達など、12種類の職を転々とした元落ちこぼれ。現在は海外を含め13社の会社を所有。グループ全体の売上は年間50億円ほど。数年連続業界ジャンル全国1位など、グループ全体の受賞歴は63タイトルを数える。得意技は“社長を育てること”。現在7人の社長にグループを任せている。座右の銘は“与えるものは王者なり”。
中卒の元プロキックボクサー。バーテン、とび職、忍者スタントマン、タマゴ配達など、12種類の職を転々とした元落ちこぼれ。現在は海外を含め13社の会社を所有。グループ全体の売上は年間50億円ほど。数年連続業界ジャンル全国1位など、グループ全体の受賞歴は63タイトルを数える。得意技は“社長を育てること”。現在7人の社長にグループを任せている。座右の銘は“与えるものは王者なり”。
登録情報
- 出版社 : 同文館出版 (2010/10/2)
- 発売日 : 2010/10/2
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 224ページ
- ISBN-10 : 4495589717
- ISBN-13 : 978-4495589714
- Amazon 売れ筋ランキング: - 758,783位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 11,214位実践経営・リーダーシップ (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2010年10月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2023年12月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
古い本ですが、知り合いに勧められて買いました。面白い経歴のかたでエピソードも楽しく一気に読めました。
2011年6月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
星を3つにしたが、著者への評価が低いわけではない。むしろ、人物評としては5つ星。
やんちゃで頼もしい主人公が駆け上がった軌跡も読み物としては、まず面白いほうだ。
しかし、なかなか、これだけの人、居ないですよ。
中卒、落ちこぼれと、読者の前にこの種の餌を撒くのは、今日の出版のセオリーだし
そんなの大半の人が織り込み済みのはずなんだが、勇気を貰おうと思って読み出して
途中うつになってしまった。。
同じ人間なのに、この大きすぎるバイタリティー格差よ。。
まあ、何れにしろ、己を掛けられる何かを見つけねばと改めて思わされた。
後、余談だが、著者の営業のメンターに当たる平秀信氏の実像がどうなのかと言うのにも非常に興味が有ったが
これを読む限り、割とまともそうな人だろうと当たりがついたのもおまけの収穫なのかもしれない。
やんちゃで頼もしい主人公が駆け上がった軌跡も読み物としては、まず面白いほうだ。
しかし、なかなか、これだけの人、居ないですよ。
中卒、落ちこぼれと、読者の前にこの種の餌を撒くのは、今日の出版のセオリーだし
そんなの大半の人が織り込み済みのはずなんだが、勇気を貰おうと思って読み出して
途中うつになってしまった。。
同じ人間なのに、この大きすぎるバイタリティー格差よ。。
まあ、何れにしろ、己を掛けられる何かを見つけねばと改めて思わされた。
後、余談だが、著者の営業のメンターに当たる平秀信氏の実像がどうなのかと言うのにも非常に興味が有ったが
これを読む限り、割とまともそうな人だろうと当たりがついたのもおまけの収穫なのかもしれない。
2010年10月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
書評ブログを読み、面白そうだったので購入しました。
スタートは何となく嫌な感じがありました。
著者の自慢話から始まるため、
少しうんざりした気分になったからです。
でももう少しだけ読み進めると、
以前の著者はダメな人間であったことがわかったので、
読み続けることにしました。
すると、その後は文字数が多いにもかかわらず、
どんどん読み進むことができました。
著者は、すばらしい先輩や師匠と出会っていきます。
そして彼らに気に入られています。
引っ張り上げてもらっています。
運に左右された部分がある、と著者自身も語っています。
でも、運だけではありません。
先輩や師匠と出会うだけの理由があったのです。
普段から、選ばれる行動を取っていた、
一番に手を挙げた、この2点です。
前を進んで実績を上げている先輩は、自分も努力しています。
だから、努力する人が好きなのです。
だから、引っ張り上げてくれるのです。
努力した人は報われる。
そんなことが書き綴られている。そんな一冊です。
スタートは何となく嫌な感じがありました。
著者の自慢話から始まるため、
少しうんざりした気分になったからです。
でももう少しだけ読み進めると、
以前の著者はダメな人間であったことがわかったので、
読み続けることにしました。
すると、その後は文字数が多いにもかかわらず、
どんどん読み進むことができました。
著者は、すばらしい先輩や師匠と出会っていきます。
そして彼らに気に入られています。
引っ張り上げてもらっています。
運に左右された部分がある、と著者自身も語っています。
でも、運だけではありません。
先輩や師匠と出会うだけの理由があったのです。
普段から、選ばれる行動を取っていた、
一番に手を挙げた、この2点です。
前を進んで実績を上げている先輩は、自分も努力しています。
だから、努力する人が好きなのです。
だから、引っ張り上げてくれるのです。
努力した人は報われる。
そんなことが書き綴られている。そんな一冊です。
2010年10月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
本書は、中卒の元キックボクサーの落ちこぼれ(?)が、50億円企業を作るまでの方法が書かれています。
多くのことがスポーツのトレーニング・経験との対比によって書かれています。そのため、スポーツをしたことがある人なら、成功するための行動の仕方がイメージしやすいと思います。
個人的に気に入ったのは「環境の見つけ方」です。
スポーツの世界では、強い人たちと一緒に練習していると、どんどん強くなります。
ビジネスも同じで、スキルの高い人たちと一緒に仕事をしていれば、スキルが上がるとのこと。“なるほど〜”と思いました。
また、そういった「いい環境の探し方」にも触れています。
「チャンスの見分け方」のところも、学ぶべきことが書かれています。
世の中には、“真のチャンス”と“偽のチャンス”があり、その見分け方として、
(1)相手に金銭的なメリットがない
(2)自分が選ばれるだけ理由がある
が挙げられています。
言い換えると、相手に金銭的なメリットがあるチャンスは“真のチャンス”ではないということです。
そのほかにも、業界の10倍(一般的に20名のところ、200名)集めているチラシの実物が何枚も入っています。
このチラシを見るだけでも、本書を読む価値があると思いました。
ただ、全体的に自己啓発書となっているため、即効性のあるノウハウとしてはこれらチラシだけなので、即効性を求める方にとっては物足りなさを感じるかもしれません。
この部分をマイナスに考慮し、全体で★4つとしました。
多くのことがスポーツのトレーニング・経験との対比によって書かれています。そのため、スポーツをしたことがある人なら、成功するための行動の仕方がイメージしやすいと思います。
個人的に気に入ったのは「環境の見つけ方」です。
スポーツの世界では、強い人たちと一緒に練習していると、どんどん強くなります。
ビジネスも同じで、スキルの高い人たちと一緒に仕事をしていれば、スキルが上がるとのこと。“なるほど〜”と思いました。
また、そういった「いい環境の探し方」にも触れています。
「チャンスの見分け方」のところも、学ぶべきことが書かれています。
世の中には、“真のチャンス”と“偽のチャンス”があり、その見分け方として、
(1)相手に金銭的なメリットがない
(2)自分が選ばれるだけ理由がある
が挙げられています。
言い換えると、相手に金銭的なメリットがあるチャンスは“真のチャンス”ではないということです。
そのほかにも、業界の10倍(一般的に20名のところ、200名)集めているチラシの実物が何枚も入っています。
このチラシを見るだけでも、本書を読む価値があると思いました。
ただ、全体的に自己啓発書となっているため、即効性のあるノウハウとしてはこれらチラシだけなので、即効性を求める方にとっては物足りなさを感じるかもしれません。
この部分をマイナスに考慮し、全体で★4つとしました。
2013年5月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
あるサイトで薦められた本ですが、ただ販売に協力しているだけだったようで、
読んで後悔の残る本でした、あの時間を返して!
新品同様なので古本屋に持ち込むことも考えたけど、勧めたくない本だから
読めておこうかな!
読んで後悔の残る本でした、あの時間を返して!
新品同様なので古本屋に持ち込むことも考えたけど、勧めたくない本だから
読めておこうかな!
2010年10月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
10月12日・13日キャンペーンで購入しました。
著者のブログを見ると、36時間総合1位をキープし、
48時間総合2位のキープと、驚異的な数字を出していました。
キャンペーンの特典の対談メンバーもすごい人ばかりで、とても待ち遠しいです。
本の内容も大満足です。
成功する前の昔の自分から現在までが順序立てて書かれていました。
成功なんて考えていない昔の話から始まって、
キックボクシングで人が変わることができることを実感し、
ビジネスでも目標とする先輩の真似をして伸びていく話が入っていました。
その後、独立、下請け、元請けと成功のステップを上っていっています。
その時々で大切なことが書かれていて、それが納得できるので大変満足しています。
印象に残った同感できる部分は、以下のところです。
・あなたは3カ月で別人になれる(P78)
・正しい努力をしよう(P87)
・セールス力はすべてにつながる(P121)
・最初の3カ月が底力を養う(P130)
・広告は使う人の魂の表れ(P152)
逆に同感できなかったのは、以下のところです。
・負けられない戦い(P129)
・本当に後継者を作りたいのか(P184)
同感できないところも少しありましたが、全体的に面白く大満足です。
著者のブログを見ると、36時間総合1位をキープし、
48時間総合2位のキープと、驚異的な数字を出していました。
キャンペーンの特典の対談メンバーもすごい人ばかりで、とても待ち遠しいです。
本の内容も大満足です。
成功する前の昔の自分から現在までが順序立てて書かれていました。
成功なんて考えていない昔の話から始まって、
キックボクシングで人が変わることができることを実感し、
ビジネスでも目標とする先輩の真似をして伸びていく話が入っていました。
その後、独立、下請け、元請けと成功のステップを上っていっています。
その時々で大切なことが書かれていて、それが納得できるので大変満足しています。
印象に残った同感できる部分は、以下のところです。
・あなたは3カ月で別人になれる(P78)
・正しい努力をしよう(P87)
・セールス力はすべてにつながる(P121)
・最初の3カ月が底力を養う(P130)
・広告は使う人の魂の表れ(P152)
逆に同感できなかったのは、以下のところです。
・負けられない戦い(P129)
・本当に後継者を作りたいのか(P184)
同感できないところも少しありましたが、全体的に面白く大満足です。
2015年12月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
やっぱ魅力のある人の書いた書籍は読んでいて面白いですね。 読み手がどう感じつかがポイントかと思います。