仕事柄、昇級試験勉強にとても役に立ちました。
陳列方法をマスター出来ただけで、売場作りに関する
レベルアップにつなげることができたと思います。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
[図解]売れる陳列・売れない陳列 単行本 – 2005/1/6
永島 幸夫
(著)
80%の顧客は「店頭」で購入商品を決めている。店内ディスプレイ、POPなど、店頭で売れる陳列や仕掛けの最強の方法を紹介する。
消費者がモノを買うとき、どの時点で「これを買う!」と決めているのだろうか。実は80%の顧客が、商品陳列つまり店頭で決断しているという。それだけ陳列は、商品の「売れる」「売れない」を左右しているのだ。
そこで、本書では、(1)店頭マーケティングのノウハウを、(2)AIDMA(アイドマ)の法則にもとづいて、(3)そのテクニックを、「売れる陳列」と「売れない陳列」を対比させた図にして紹介。
ちょっとした工夫で売れ行きが変わってしまうことを教えてくれる。たとえば、売れ筋ランキングの展示で情報を発信する、待ち時間で商品を試してもらう、ディスプレイにキャッチコピーをつけてみる、つくり手が見えるような店頭演出にしてみるなど、目からウロコのさまざまなノウハウがある。
本書はメーカーのマーケティング担当者、小売の販売員、商店主などのバイブルとなりえる内容。あなたの扱う商品がある日突然売れ行き好調品目になるかもしれない。
- 本の長さ189ページ
- 言語日本語
- 出版社PHP研究所
- 発売日2005/1/6
- ISBN-104569639933
- ISBN-13978-4569639932
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : PHP研究所 (2005/1/6)
- 発売日 : 2005/1/6
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 189ページ
- ISBN-10 : 4569639933
- ISBN-13 : 978-4569639932
- Amazon 売れ筋ランキング: - 665,281位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 167位店舗・販売管理
- - 1,625位マーケティング・セールス全般関連書籍
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2016年1月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
基本的なことですが、ちゃんと網羅されていて、しかもビジュアルに示してあるのがわかりやすいです。
2015年3月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
参考になりました。
ディスプレイを効果的に使ったやり方がいいと思いました。
ディスプレイを効果的に使ったやり方がいいと思いました。
2010年2月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
魅了する陳列とは何か。どうすればいいか。一通りのことがわかり良かった。いろいろなことに使えるだろう。
2013年12月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
仕事柄よく物産展にいくようになって陳列方法が気になるようになりました。
この本は、図解、キーワードなどわかりやすくて基本を身につけるにはとても良い本だと思います。
注文するとすれば、トレンドの売り場や物産展の装飾事例、お客様心理分析などがあると良かったと思います。
この本は、図解、キーワードなどわかりやすくて基本を身につけるにはとても良い本だと思います。
注文するとすれば、トレンドの売り場や物産展の装飾事例、お客様心理分析などがあると良かったと思います。