なつかしい!
第1期の合体マシンはレッドホークヒリュウ、ナガトまで全部もってました。
アトランジャーやマッハバロンの口ミサイルとかに、今だにゾクゾクしてしまいます。
魂をゆさぶられる1冊です。
ただ内容は合体マシンのみの紹介で、それが大判の写真で見れるだけなので、
はぬまあん氏のアオシマプラモの世界を持ってるんであれば
この本まで、わざわざ買わなくていもいいかとも思います。
できればイデオン、ザンボット3、ダイターン3といった、プラモなのに、合体変形ギミックを搭載した
アオシマ渾身のプラモも大判の写真で見てみたかったです。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
アウトサイダー・プラモデル・アート 青島文化教材社の異常な想像力 単行本(ソフトカバー) – 2015/1/21
腕だけ、脚だけ、頭だけ……。こんな造型のプラモデルって、アリなのか!?
子供にとってプラモデルが“おもちゃの王様"だった、
そしてキャラクタービジネスが今よりも大らかだった、70年後半から80年代。
ほとばしる創意工夫と、どうかしてる想像力で、あらゆるロボットを、
腕だけ足だけ頭だけのバラバラのプラモデルに仕立てた会社、アオシマ文化教材社。
極めて野心的で創造性の高いこのメーカーが生みだした、
異形にして、圧倒的にクールなプラモデルを一挙紹介!
合体合体また合体! 模型屋の一角で狂い咲いた「創造力の結晶」に刮目せよ!
子供にとってプラモデルが“おもちゃの王様"だった、
そしてキャラクタービジネスが今よりも大らかだった、70年後半から80年代。
ほとばしる創意工夫と、どうかしてる想像力で、あらゆるロボットを、
腕だけ足だけ頭だけのバラバラのプラモデルに仕立てた会社、アオシマ文化教材社。
極めて野心的で創造性の高いこのメーカーが生みだした、
異形にして、圧倒的にクールなプラモデルを一挙紹介!
合体合体また合体! 模型屋の一角で狂い咲いた「創造力の結晶」に刮目せよ!
- 本の長さ128ページ
- 言語日本語
- 出版社双葉社
- 発売日2015/1/21
- 寸法25.7 x 2 x 18.2 cm
- ISBN-104575307890
- ISBN-13978-4575307894
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
有田シュン
1980年、山口県生まれ。自称「80'sホビーハンター」。出版社勤務を経てライターに転身。
編集プロダクションを渡り歩きつつ、アニメ、ゲーム、声優、音楽といったサブカル方面中心に雑誌、書籍、WEBサイトなどで執筆。
WEBサイト「日刊サイゾー」にて80年代ホビーとその開発者への取材を紹介する「バック・トゥ・ザ80's」を連載中。
吉野正裕
1970年、神奈川県生まれ。スチール及びビデオカメラマン、スーツアクターとして活動中。
三浦半島にある、大根畑の中にポツンとある商店で合体カウンタックを発見し感激にむせぶ経験をもつ。
日本屈指のアオシマプラモコレクターのひとり。
太田幸彦
1971年、長崎県生まれ。
小学生時代、駄菓子屋のおばちゃんに泣きながら、レッドコズミックのR-4号を入荷して欲しいと訴えた経験を持つ。
日本屈指のアオシマプラモコレクターのひとり。
1980年、山口県生まれ。自称「80'sホビーハンター」。出版社勤務を経てライターに転身。
編集プロダクションを渡り歩きつつ、アニメ、ゲーム、声優、音楽といったサブカル方面中心に雑誌、書籍、WEBサイトなどで執筆。
WEBサイト「日刊サイゾー」にて80年代ホビーとその開発者への取材を紹介する「バック・トゥ・ザ80's」を連載中。
吉野正裕
1970年、神奈川県生まれ。スチール及びビデオカメラマン、スーツアクターとして活動中。
三浦半島にある、大根畑の中にポツンとある商店で合体カウンタックを発見し感激にむせぶ経験をもつ。
日本屈指のアオシマプラモコレクターのひとり。
太田幸彦
1971年、長崎県生まれ。
小学生時代、駄菓子屋のおばちゃんに泣きながら、レッドコズミックのR-4号を入荷して欲しいと訴えた経験を持つ。
日本屈指のアオシマプラモコレクターのひとり。
登録情報
- 出版社 : 双葉社 (2015/1/21)
- 発売日 : 2015/1/21
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 128ページ
- ISBN-10 : 4575307890
- ISBN-13 : 978-4575307894
- 寸法 : 25.7 x 2 x 18.2 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 765,973位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 906位模型・プラモデル (本)
- カスタマーレビュー:
イメージ付きのレビュー

4 星
アオシマ【合体マシン】他の再販して欲しいです
頭を刺激させて貰ってます。ミニ合体マシンと合体マシンは、これで確かに網羅出来ます。後、【ポケットパワー】[700円-1000円]【おやこマシン】[これも700円-1000円]と【レッドホーク連合艦隊】が載ってると良かった。【〜連合艦隊】は100円売りだったから。範囲が広過ぎて難しそうですけどね
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2023年2月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
アオシマが零細な子供だましの会社に思えてしまうので、全体の話は必要だと思う。企画部の人たちのインタビューを軸にしていくと、雑多な印象のプラモデル写真も味わいが出ると思う。模型屋よりも駄菓子屋で見た印象のアトランジャーも早すぎるメディアミックスもガンプラが作った今の世界線のあり得たプラモ世界の可能性を感じる。何だかんだで懐かしかった。
2018年1月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
資料として最高です。元の商品を意外にも知らない人が多いのに驚かされる。元祖コレじゃ無い感をたっぷり味わえる。
2015年6月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
テレビで何か肩のこらないお笑い番組でも見ながら、ちらちらと斜め読みする、そういう読み方をお勧めします。
1ページずつまじめに読むには精神的な負荷が重過ぎます。
貴重な図画が満載で、歴史の証人といえる一冊です。
私と同じくらいの年代の人、つまり40代の人には懐かしくもあり、あるいは黒歴史と感じるかも知れません。
「子供は判りやすいものが好き」という信念に基づいて商品を開発していたアオシマと、「子供だって、ハイクオリティなもの、精密なものが好きなはず」と考えたバンダイ(そしてもちろん田宮も)。
当時のアニメ産業の隆盛に伴う「子供向け」をめぐる価値感の転換と、キープレイヤーの移り変わりがまざまざと蘇ります。
...今こそ私達は過去の歴史と真摯に向かい合わなくてはいけないのではないでしょうか。
あと、コレジャナイロボも友情出演していますよっっ
1ページずつまじめに読むには精神的な負荷が重過ぎます。
貴重な図画が満載で、歴史の証人といえる一冊です。
私と同じくらいの年代の人、つまり40代の人には懐かしくもあり、あるいは黒歴史と感じるかも知れません。
「子供は判りやすいものが好き」という信念に基づいて商品を開発していたアオシマと、「子供だって、ハイクオリティなもの、精密なものが好きなはず」と考えたバンダイ(そしてもちろん田宮も)。
当時のアニメ産業の隆盛に伴う「子供向け」をめぐる価値感の転換と、キープレイヤーの移り変わりがまざまざと蘇ります。
...今こそ私達は過去の歴史と真摯に向かい合わなくてはいけないのではないでしょうか。
あと、コレジャナイロボも友情出演していますよっっ
2016年4月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
昭和っ子も大人になってようやく気が付くそのカッコよさ、そして男らしいそのフォルム
そんなナウさMAXなアートブックが出たのかと歓喜し、購入したわけですが…
・イメージしていたもの
絵描きがアナログ画材で本気が描いてきたであろう激熱パッケージイラスト集!
・実際は…
完成品プラモの写真集、パッケージイラストは小さすぎてよく見えないレベル
巻末の方に数ページだけ大きめの物はあります。
データベースとしては素晴らしい本だとは思いますが…
本の表紙のような激熱絵画アートを特集してもらいたかったです
でも何だかんだ面白い本ですね。
そんなナウさMAXなアートブックが出たのかと歓喜し、購入したわけですが…
・イメージしていたもの
絵描きがアナログ画材で本気が描いてきたであろう激熱パッケージイラスト集!
・実際は…
完成品プラモの写真集、パッケージイラストは小さすぎてよく見えないレベル
巻末の方に数ページだけ大きめの物はあります。
データベースとしては素晴らしい本だとは思いますが…
本の表紙のような激熱絵画アートを特集してもらいたかったです
でも何だかんだ面白い本ですね。
2015年4月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
Very quick shipment from Japan to Canada. Although there were some mix up with the DHL shipping company, all other things were as advertised.
2015年1月31日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
表紙画像よりボックスアート集の様に感じますが
本書はプラモデルの写真掲載を中心とする資料集です。
アオシマのSFプラモデルより、合体マシン・シリーズ
及びミニ合体・シリーズに特化した掲載をしています。
掲載数は膨大で、4機のマシンと合体状態を合わせて
4機合体系はほぼ全てを網羅していると思います。
アオシマ・プラモで育った方には強く推奨する1冊です。
本書はプラモデルの写真掲載を中心とする資料集です。
アオシマのSFプラモデルより、合体マシン・シリーズ
及びミニ合体・シリーズに特化した掲載をしています。
掲載数は膨大で、4機のマシンと合体状態を合わせて
4機合体系はほぼ全てを網羅していると思います。
アオシマ・プラモで育った方には強く推奨する1冊です。
2015年1月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
こだわりが見えます。
過去の同様のテーマの本ではカタログ写真からの流用などが多かったけど(それでも充分貴重な画像ですが)こちらは実際に組立てた物の画像が豊富で、所蔵品を提供されたコレクターさんの本気度が伺えます。
しかもただ組立てただけではなく、接着、継目消し、塗装まで施したものまで見られるのも珍しいのではないでしょうか。
まえがきのページをめくって最初に目に飛び込む基地のジオラマ写真のテキストは、「わかっている人」が書いたのだなということがよく伝わります。
プラモの写真以外にも、サイズが小さいながらパッケージの写真、そして原画までもが複数収録されており、この手の本の中では過去最高レベルに資料性の高い物なのではないかと思います。
重箱の隅をつつくように欲を言えば、着色されたミニ合体シリーズの分離形態の写真も拝見してみたかったです。
それと、ミニ合体の艦隊系など、今回は着色を見送られたであろうプラモの着色された物なんかも。
モデリングが何故、声優の秦勇気さんなのかは謎ですが、古いプラモをちゃんとあそこまで形にした熱意は本物なのでしょう。あとがきに彼の言葉もあっても、ファンの方にはサービスになったかもしれませんね。
過去の同様のテーマの本ではカタログ写真からの流用などが多かったけど(それでも充分貴重な画像ですが)こちらは実際に組立てた物の画像が豊富で、所蔵品を提供されたコレクターさんの本気度が伺えます。
しかもただ組立てただけではなく、接着、継目消し、塗装まで施したものまで見られるのも珍しいのではないでしょうか。
まえがきのページをめくって最初に目に飛び込む基地のジオラマ写真のテキストは、「わかっている人」が書いたのだなということがよく伝わります。
プラモの写真以外にも、サイズが小さいながらパッケージの写真、そして原画までもが複数収録されており、この手の本の中では過去最高レベルに資料性の高い物なのではないかと思います。
重箱の隅をつつくように欲を言えば、着色されたミニ合体シリーズの分離形態の写真も拝見してみたかったです。
それと、ミニ合体の艦隊系など、今回は着色を見送られたであろうプラモの着色された物なんかも。
モデリングが何故、声優の秦勇気さんなのかは謎ですが、古いプラモをちゃんとあそこまで形にした熱意は本物なのでしょう。あとがきに彼の言葉もあっても、ファンの方にはサービスになったかもしれませんね。