中古品:
¥63 税込
配送料 ¥240 5月15日-17日にお届け(21 時間 8 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
コンディション: 中古商品: 良い
コメント: ◆◆◆おおむね良好な状態です。中古商品のため若干のスレ、日焼け、使用感等ある場合がございますが、品質には十分注意して発送いたします。 【毎日発送】
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

ベジタリアンの医学 (平凡社新書 262) 新書 – 2005/2/1

3.4 5つ星のうち3.4 13個の評価

ベジタリアンは「菜食主義者」ではありません。ベジタリアンに関する誤解を解き、予防医学の観点から正しいベジタリアン・ライフを解説。あなたも週末から始めてみませんか?
続きを読む もっと少なく読む

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 平凡社 (2005/2/1)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2005/2/1
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 新書 ‏ : ‎ 227ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4582852629
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4582852622
  • カスタマーレビュー:
    3.4 5つ星のうち3.4 13個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

カスタマーレビュー

星5つ中3.4つ
5つのうち3.4つ
13グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2019年1月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ベジタリアンじゃなくても役に立つ内容かなと思った。食生活を改善して野菜を積極的に摂っていこうという人には参考になる。データは欧米のものがほとんど。情報量は多いけど、教科書を読まされているような感じで読むのに飽きてしまうかも。言い方を変えればそれだけ真面目な内容とも言えるんだけど。
2008年2月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
肉食の欠点、良い点、ビーガン(動物性の食べ物を一切取らない人)の欠点、良い点が偏ることなく書いてあり、一方的な意見を述べてありません。しかしながら、総合的に見る限り肉食を控えるべきだということがわかります。
57人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2014年10月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
著者も書いておられますが、外国人の食生活と日本人のそれは異なり、日本人に菜食を推奨できるかどうかはさらなる研究と情報の蓄積が必要と思いました。感情的な動物愛護の活動家が、本書を曲解し、キャンペーンに利用することを怖れます。
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2014年8月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
植物性蛋白質だけで生きている人たちが大勢いると言うが、腎臓内科医に言ったら、動物性蛋白質を60%とれと一蹴されました
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2017年7月23日に日本でレビュー済み
「ベジタリアン」と聞くと、ただ「野菜を人一倍好んで食べる人」のように曖昧な解釈をする人が日本には多くいるように思う。この本では、ベジタリアンの定義・種類から、なぜベジタリアン食が注目されるのか、そして予防医学としてのベジタリアニズムとその実践方法についての詳しく記述されている。
「ベジタリアン」の定義は一般に、「動物性食品を避け、穀物、豆類、種実類、野菜、果物などの植物性食品を中心に摂る人々」(p.16)とされており、単に「野菜のみを食べる」とも解され得る「菜食主義者」という訳語が適しているとは言い難い。ベジタリアンの中にも、動物性食品を全く摂取しない「ビーガン」、肉類・魚介類、卵以外の乳製品は摂取する「ラクト・ベジタリアン」、逆に卵は摂取する「オボ・ベジタリアン」、卵・乳製品共に摂取する「ラクトオボ・ベジタリアン」などの分類がある。ベジタリアン食を選ぶ理由として、まず容易に想像できるのは、健康維持・増進のためであるが、そのほかにもエコロジーへの配慮のためや、動物愛護のため、また、代表的な例だと狂牛病のような動物性食品の摂取に伴うリスクを避けるため、などが挙げられる。エコロジーへの配慮は、動物性タンパク質の生産が、植物性に比べ数倍から10倍程度多くの耕地面積を要すること、また、近年家畜が排泄するガスが地球温暖化を促進するなどのデータを根拠にしているものである。さらに、動物性食品の摂取に伴うリスクの回避というのは、「人畜共通感染症」や「食中毒」に罹患することを防ぐ、というものである。動物性食品の摂取を控えることにより、高血圧、高脂血症、糖尿病の罹患率が著しく低下することも記述されている。また、完全なベジタリアンとはいえないが、肉類は摂取しないが魚介類は摂取する、ベジタリアンの分類の1つ、「ペスコ・ベジタリアン」に、伝統的な和食が含まれるという見方がある。しかし、塩分摂取量が過剰になりやすく、良質なタンパク質が必ずしも十分でないことから適切なベジタリアン食とは言えないとの記述がある。これらの記述をみて、ベジタリアンには全くネガティヴな面がないのかという疑問を抱く読者もいるかもしれないが、最終章にて、「高齢者にベジタリアン食で構わないのか」、「子供はベジタリアン食で栄養は補えるのか」などの質問に対する回答の記述がある。これらの質問に関して、意識しないと不足しがちな栄養素を積極的に摂取するなどの努力は必要ではあっても、動物性食品を摂取する場合と比較して極端に栄養摂取の際に不利になることは考えられない、とある。
私はこれまで「ベジタリアン」についての認識がなく、主にモデルなど職業柄細い体型を維持する必要のある人が選ぶ食生活、のように思っていたが、本書を読み、「ベジタリアン食」がある特定の人や特定の目的を持つ人ではなく、極めて広範囲の人にとってのメリットがある食生活であることが分かった。しかし、健康維持のための「ベジタリアニズム」が主に肥満や高血圧など生活習慣病への効果が高いことを考慮すると、やはり意識して「ベジタリアン」の食生活を行おうとするのは先進国にしかない選択肢だと改めて感じた。肉類を摂取しない分、効率よく植物性タンパク質を摂取する、というのは飽食の社会にあるからこそできることである。また、環境保護のためのベジタリアン食だという見方も挙げられているが、確かに家畜の飼育によって、人間居住地が制限されたり、人間の食糧さえも十分でないという問題が存在する。それに比べ、生産コストや耕地面積の少ない植物を重視するのは相対的に考えたら良いことかもしれない。しかしながら、相対的に効率的な食糧の生産手段や環境破壊の防止を考えることより先に、いかに人類に格差なく食糧を行き渡らせることができるかを優先的に考えたいと改めて考えさせられた。
4人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2008年4月19日に日本でレビュー済み
本書は、栄養学的、病理疫学的な側面について詳しく書いている。

ヴェジタリアンは、完全に動物由来の食物をとらないヴィーガンの場合は
ヴィタミンB12が別に必要となるが、
基本的には、その他のすべての栄養素を植物からとることができる。

それだけではなく、大腸がんをはじめとした各種のガンや心疾患においても、
ヴェジタリアンは総じて、より健康であることが疫学的に報告されている。

本書はこれらの報告を中心に、あまり倫理的、
環境的な論拠に踏み込んでいないのが特徴である。
特に栄養的な側面からヴェジタリアニズムに興味がある人にとって、
軽く読めていいだろう。

逆に言うと、やや記述が単調で、
読ませる面白み名がないのが残念ではある。
42人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2010年12月22日に日本でレビュー済み
小生も(野田君の真似ではない)来年からお百姓。土と共に生きる。まあ野菜が主だが。ついでにベジタリアンにも挑戦。ベジタリアンといえばP・マッカートニー、プロレスの故キラー・コワルスキー。女優さんは多い。ジェニファー・コネリー、不確かだがキャメロン・ディアス、肉食の人は少ないらしい。アビリル・ラビーンもかな?ジョディもそうらしい。プライベートなこと知らないが。グレン・グールドは亡くなるまでスクランブル・エッグとレタスしか食べなかった。卵は食べていいのか?牛乳とかチーズ、マーガリンは?ベジタリアンもいろいろあって野菜だけ乳製品はだめという人も。豆乳を飲めばよい。豆腐と納豆。に日本人は肉食は明治からだから食わなくてもいい。魚も。別に。あまり好きでない。簡単特に苦にならない。もともと粗食だから。しかし。俺は菜食でいいとして。則子さんが菜食するかしら?うーむ。困った。ポールは亡くなったリンダもベジタリアン。俺は明日からもベジタリアンだがのりちゃん。米沢牛のすき焼きとステーキはどうしたの?と仰られるとお付き合いで食べる。ベジタリアンなかなか難しい。
7人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2006年11月24日に日本でレビュー済み
ベジタリアンンを始めて2週間になるが、体が軽くなり調子もよい。

ところが、何十年も続けてきた動物性食品の生活を突然止めて、

逆に体に影響はないのか心配になった。

肉や魚が体に悪いことはわかっていても、私たち人間はそういったものも

いただきながら栄養のバランスを取ってきたのだ。

そこで、本書を読んだところ、栄養のバランスについて詳しく説明されている。

ベジタリアンといっても、いろんな種類があり、私はビーガンを目指している。

ビーガンは特にビタミン12が不足するので補給が必要とのこと。

生きていく限り、病気になるし、いずれ死ぬ。

当たり前のことだが、少しでも快適に生きられるようにしたいものだ。
47人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート