
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
『奥の細道』を旅する 単行本 – 2011/6/16
一個人編集部
(編集)
46歳で過酷な奥州路に挑んだ俳聖・松尾芭蕉の目的と謎多き生涯を始め、芭蕉ゆかりの遺品なども収録。さらに「奥の細道」全文と現代語訳から、日光路、奥州路、出羽路、北陸路も美麗写真で紹介。
- 本の長さ127ページ
- 言語日本語
- 出版社ベストセラーズ
- 発売日2011/6/16
- ISBN-104584166226
- ISBN-13978-4584166222
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : ベストセラーズ (2011/6/16)
- 発売日 : 2011/6/16
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 127ページ
- ISBN-10 : 4584166226
- ISBN-13 : 978-4584166222
- Amazon 売れ筋ランキング: - 218,451位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2016年3月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
芭蕉が訪ねた地の写真や書簡が写真で紹介され、曽良のこともしっかり触れてあり、楽しく読めました。
「芭蕉=隠密」説についても「こういう説もある」とお茶を濁らせて終わらせるのではなく、その説を唱えている人の自説を掲載しているのも高評価です。(興味深い内容でした)
ほかの方も書いていますが、もう少し字が大きければいいんですけどね^^;
「芭蕉=隠密」説についても「こういう説もある」とお茶を濁らせて終わらせるのではなく、その説を唱えている人の自説を掲載しているのも高評価です。(興味深い内容でした)
ほかの方も書いていますが、もう少し字が大きければいいんですけどね^^;
2013年11月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
定年でリタイヤしたら、ドーンとむかしに習った記憶のある「奥の細道」を、この足でなぞってみたいと思うようになり、関係する本を探していました。
何より値段が安い!(実は疑心暗鬼、ダメ元で購入(^0^;))しかるに全文現代語訳は当たり前(並行して、下段に現代語訳があるのも嬉しい)、足跡に沿った歌枕の写真と説明をふんだんに入れ、芭蕉の生い立ちまでもが丸分かり。当時の出で立ちからくる疑問にも応えている‥。
これ一冊で、かなりの“通”になるのではないでしょうか。
何より値段が安い!(実は疑心暗鬼、ダメ元で購入(^0^;))しかるに全文現代語訳は当たり前(並行して、下段に現代語訳があるのも嬉しい)、足跡に沿った歌枕の写真と説明をふんだんに入れ、芭蕉の生い立ちまでもが丸分かり。当時の出で立ちからくる疑問にも応えている‥。
これ一冊で、かなりの“通”になるのではないでしょうか。
2013年12月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
実際の旅行にカバンにいれて持ち運べて大変良い。
ただ高齢者には活字が小さい。
ただ高齢者には活字が小さい。
2013年6月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
もう廃版の本をさがしていただきありがとうございました。
ちょうど奥の細道を講座で勉強する予定があり、カラーつき
風景写真やら原文が掲載されていて楽しく勉強できると満足しました。
ちょうど奥の細道を講座で勉強する予定があり、カラーつき
風景写真やら原文が掲載されていて楽しく勉強できると満足しました。
2014年1月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
松尾芭蕉が記した『おくのほそ道』について、豊富な写真と文章で解説されています。やはり、ビジュアルから得ることのできる情報は大きいです。『おくのほそ道』をたどる旅に出たくなる一冊でした。
2013年7月7日に日本でレビュー済み
世界で最も短い文学と言われる俳句。無駄が赦されない厳しい形式に、芭蕉はどんな思いを詰め込んだのか。その旅の跡を辿りながら読み解く。
『奥の細道』全文も現代語訳と共に掲載されており、俳句入門にも最適。
『奥の細道』全文も現代語訳と共に掲載されており、俳句入門にも最適。