とても面白いです。
これからも買い続けます。
色褪せないですね。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
偽書ゲッターロボ ダークネス 3 (ジェッツコミックス) コミック – 2011/10/28
奪われた全てを奪い返す! チーム・ゲッター、第3のメンバーは紅一点のムサシ! 謎に包まれたムサシの正体は…世界中の女のパーツを寄せ集めて作られた人造人間!? 衝撃の真相、3巻もフルパワーで行くぜッ!! 2011年10月刊。
- 本の長さ226ページ
- 言語日本語
- 出版社白泉社
- 発売日2011/10/28
- ISBN-104592146735
- ISBN-13978-4592146735
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2011年12月29日に日本でレビュー済み
西川版ゲッターこと、『偽書ゲッターロボダークネス』の第3巻。
表紙の帯で『ゲッターロボ』の巴武蔵が、「おれが女の子になって登場だってよォ!!」とちょっと嬉しそうなのが印象的です。
これまで、第1巻はゲッターIとそのパイロットの了(リョウ)、第2巻ではゲッターIIとパイロットのハヤトがクローズアップされてきましたから、当然第3巻はゲッターIIIとそのパイロットのムサシが・・・と思いきや、本巻のゲッターIIIパイロットは早乙女達人がつとめています。
思い起こせば旧作の『ゲッターロボ』でも、三人目のパイロットが見つかるまでは早乙女博士自らがパイロットを兼任していましたから、その伝統を踏襲しているようです。
ストーリーも全編通して達人を中心に描かれており、言うなれば本巻は「達人編」に位置づけられると思います。
本当の意味での「ムサシ編」は次巻に持ち越しとなりましたが、今後どのような展開で現在の“チーム・ゲッター”が形作られていくのか興味は尽きません。
ただ、本作は世界観がハード過ぎるため、万人には勧めにくいのが難点でしょうか。
せっかく面白い設定を盛り込んでいるだけに、それだけが惜しまれます。
表紙の帯で『ゲッターロボ』の巴武蔵が、「おれが女の子になって登場だってよォ!!」とちょっと嬉しそうなのが印象的です。
これまで、第1巻はゲッターIとそのパイロットの了(リョウ)、第2巻ではゲッターIIとパイロットのハヤトがクローズアップされてきましたから、当然第3巻はゲッターIIIとそのパイロットのムサシが・・・と思いきや、本巻のゲッターIIIパイロットは早乙女達人がつとめています。
思い起こせば旧作の『ゲッターロボ』でも、三人目のパイロットが見つかるまでは早乙女博士自らがパイロットを兼任していましたから、その伝統を踏襲しているようです。
ストーリーも全編通して達人を中心に描かれており、言うなれば本巻は「達人編」に位置づけられると思います。
本当の意味での「ムサシ編」は次巻に持ち越しとなりましたが、今後どのような展開で現在の“チーム・ゲッター”が形作られていくのか興味は尽きません。
ただ、本作は世界観がハード過ぎるため、万人には勧めにくいのが難点でしょうか。
せっかく面白い設定を盛り込んでいるだけに、それだけが惜しまれます。
2012年1月9日に日本でレビュー済み
この巻自体の感想は、熱い!いい感じだと思います!!
そしてムサシの服がどこかでみたようなアジャンタ!
原作の長さももう超えてしまったの?と。
全体の感想としては
”黒く卑しい”西川マンガに違和感あり。
西川作品とのファーストコンタクトは
かなり前のことですが●ンガン創刊時の●MAN。筆者は当時小学校低学年。
今思えばオタ色濃いものの美しいキャラクター。高水準のバトル作画。熱いストーリー。
西川先生のコミックスでも伺えるほのぼのとしつつもまっすぐな言葉。(当時の単行本見返しの言葉の高温ぶりは山口貴由並でなかったか!)
等々にはまり、●ニックスの本は同じ判型でも必ず他社より値段が高い(死!)ものの
後半まで新刊で(当時は●ックオフもまだなかった!)買いそろえました。
といいつつゲッターで”イデア”が出たとき気づかなかったのですが・・
しかしその後、●ークザラッド2が新連載だったこと(ゲームに興味なし)と、
もっとオタになり●ンガンに満足しきれなかったのが決定打。西川マンガから離れたのですが・・
弟が買ってきた●ラゴンエイジで●ンコレを見かけたり、
●ングアニマルで職殺をみかけたりするたびになんかもったいないな〜
と思っておりました。
何かというと
力のあるマンガ家さんなのに紐付きのすぐ絶版になりそうな企画ばかりで口惜しい!
そしてそれより何より
とにかく画面が黒い!!!どの雑誌で見ても圧倒的に他の連載より黒い!!
そして●MANの頃に比べ、線が均一!!
通常なら作画が細密 均質なことは素晴らしいことかと思うのですが、
(が、個人的には●ンターX2や●リーチレベルに白くてもかまわない)
あまりにも黒すぎて、一回で何が書かれているか理解できないことが
多い〜!!(このゲッター単行本でも!!><)
ハイクオリティなのに なんてもったいない〜><
そして、美少女キャラも均質な線のせいか体つきもあまりセクシーでなくなってきているような・・
(露出やセックス描写が増えた割に・・・・。特に 職殺あたりから顕著な気がします。職殺ファンの方すみません!!)
どの場面も常に真っ黒なのでショッキングなシーンもあまり差がないように思います><
(そのへん、●ャンピオンREDの似たような作品。あの漫画家さんは巧い!といつも思います)
前置きが長かったけども、
とにかく 高水準の凝りに凝った作画なのに 印刷でつぶれて見えないとか悲しすぎるので・・
もっと場面によっては ”白い”ゲッターでもいいかと思います。
”偽書”でないゲッターを通しで読んではいないのですが、
2012年の今 新規の読者さんをつかむには
石川先生の絵よりは、西川先生の絵の方がいいんじゃないかと思います。
エロス バイオレンスさについては 普通にバイオレンスジャックや凄ノ王のほうが
よほどかショッキングだと思います^^。掲載誌の●ングアニマル嵐自体も
これでなぜ成年指定がついてないのか?と目を疑うようなそれだけの作品が多いですしねmm
そしてムサシの服がどこかでみたようなアジャンタ!
原作の長さももう超えてしまったの?と。
全体の感想としては
”黒く卑しい”西川マンガに違和感あり。
西川作品とのファーストコンタクトは
かなり前のことですが●ンガン創刊時の●MAN。筆者は当時小学校低学年。
今思えばオタ色濃いものの美しいキャラクター。高水準のバトル作画。熱いストーリー。
西川先生のコミックスでも伺えるほのぼのとしつつもまっすぐな言葉。(当時の単行本見返しの言葉の高温ぶりは山口貴由並でなかったか!)
等々にはまり、●ニックスの本は同じ判型でも必ず他社より値段が高い(死!)ものの
後半まで新刊で(当時は●ックオフもまだなかった!)買いそろえました。
といいつつゲッターで”イデア”が出たとき気づかなかったのですが・・
しかしその後、●ークザラッド2が新連載だったこと(ゲームに興味なし)と、
もっとオタになり●ンガンに満足しきれなかったのが決定打。西川マンガから離れたのですが・・
弟が買ってきた●ラゴンエイジで●ンコレを見かけたり、
●ングアニマルで職殺をみかけたりするたびになんかもったいないな〜
と思っておりました。
何かというと
力のあるマンガ家さんなのに紐付きのすぐ絶版になりそうな企画ばかりで口惜しい!
そしてそれより何より
とにかく画面が黒い!!!どの雑誌で見ても圧倒的に他の連載より黒い!!
そして●MANの頃に比べ、線が均一!!
通常なら作画が細密 均質なことは素晴らしいことかと思うのですが、
(が、個人的には●ンターX2や●リーチレベルに白くてもかまわない)
あまりにも黒すぎて、一回で何が書かれているか理解できないことが
多い〜!!(このゲッター単行本でも!!><)
ハイクオリティなのに なんてもったいない〜><
そして、美少女キャラも均質な線のせいか体つきもあまりセクシーでなくなってきているような・・
(露出やセックス描写が増えた割に・・・・。特に 職殺あたりから顕著な気がします。職殺ファンの方すみません!!)
どの場面も常に真っ黒なのでショッキングなシーンもあまり差がないように思います><
(そのへん、●ャンピオンREDの似たような作品。あの漫画家さんは巧い!といつも思います)
前置きが長かったけども、
とにかく 高水準の凝りに凝った作画なのに 印刷でつぶれて見えないとか悲しすぎるので・・
もっと場面によっては ”白い”ゲッターでもいいかと思います。
”偽書”でないゲッターを通しで読んではいないのですが、
2012年の今 新規の読者さんをつかむには
石川先生の絵よりは、西川先生の絵の方がいいんじゃないかと思います。
エロス バイオレンスさについては 普通にバイオレンスジャックや凄ノ王のほうが
よほどかショッキングだと思います^^。掲載誌の●ングアニマル嵐自体も
これでなぜ成年指定がついてないのか?と目を疑うようなそれだけの作品が多いですしねmm