猪木がいれば何でもできる
「できないと思ったら『馬鹿ヤロー!!』って叫びましょう」
「人と人との出合いは偶然じゃない」
本当に含蓄のある言葉ばかりです。
TVで「元気を現金に変えて……」なんて冗談か本気かわからないことを言ってましたが、とにかく元気になる一冊です。
プロレスラーの言葉ですが、マジ元気になりますよ。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
猪木語録 元気ですか!一日一叫び! 単行本(ソフトカバー) – 2007/12/22
アントニオ 猪木
(著)
世界中の合言葉「元気ですか!? 元気があればなんでもできる」
数々の伝説に残るファイトを繰り広げ、引退後の現在も格闘技界の「カリスマ」として多くの信奉者を持つ、著者自選による不朽の名言集。「踏み出せばその一歩が道となる」
数々の伝説に残るファイトを繰り広げ、引退後の現在も格闘技界の「カリスマ」として多くの信奉者を持つ、著者自選による不朽の名言集。「踏み出せばその一歩が道となる」
- 本の長さ253ページ
- 言語日本語
- 出版社扶桑社
- 発売日2007/12/22
- ISBN-104594055427
- ISBN-13978-4594055424
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 扶桑社 (2007/12/22)
- 発売日 : 2007/12/22
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 253ページ
- ISBN-10 : 4594055427
- ISBN-13 : 978-4594055424
- Amazon 売れ筋ランキング: - 519,734位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 14,277位スポーツ (本)
- - 44,321位エンターテイメント (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2023年8月6日に日本でレビュー済み
大好きな猪木さんの日めくり的な本だったけど、どうもこれまで読んだ類書と比べると物足りない。
ページの見せ方なのか、言葉の内容の編集の仕方なんだろうか??
ページの見せ方なのか、言葉の内容の編集の仕方なんだろうか??
2016年10月29日に日本でレビュー済み
他の人が指摘しているように猪木の発言以外は他人がこじつけていいことや名言っぽく書いている本。
それを加味してもこの本は面白い。猪木の発言も矛盾が多いけどそんなことは気にならない。
細けえことはいいんだよ!読めば元気になる本です。日頃細かいことでウジウジ悩んでいるそこのあなたに
おすすめします。元気があればなんでもできる!
それを加味してもこの本は面白い。猪木の発言も矛盾が多いけどそんなことは気にならない。
細けえことはいいんだよ!読めば元気になる本です。日頃細かいことでウジウジ悩んでいるそこのあなたに
おすすめします。元気があればなんでもできる!
2008年11月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
一日一叫びで、一年間。365個。
本としては、よくまとまっているけど、焼き直し。
猪木の叫びをあちらこちらからコピペし、ゴーストライターが解説の分を書いた本。きっと猪木の入門用にはいいかもしれないが。
熱は感じない。
本としては、よくまとまっているけど、焼き直し。
猪木の叫びをあちらこちらからコピペし、ゴーストライターが解説の分を書いた本。きっと猪木の入門用にはいいかもしれないが。
熱は感じない。
2008年1月4日に日本でレビュー済み
同じ言葉でも、言うひとが違うとニュアンスまで違って聞こえるときがある。
「元気ですかぁ!」なんて、親友と久しぶりに会った、なんてシチュエーションなら誰だって口にするはずだ。だけど、猪木にあの声と迫力で言われたら、と想像すれば、やっぱり違う。平凡な言葉でも輝きが増し、心底から元気づけられるだろう。
「笑え」「夢を持て」「一歩前へ」「輝け」「燃えろ」・・・。簡単なことだが、いざ実践するのはなかなか難しい。性格にもよるし、世の中の雰囲気や流れにも左右されるだろう。
だが、猪木というキャラクターに背中を強く押してもらうことで前を向くことができるなら、それでいいではないか。
私はプロレス自体好きではないし、馬場と猪木とどっちかと言われたら馬場のファンなのだけれど、元気や勇気を貰えたのは嬉しい。
暦の形をとっているが、日付に意味はないし季節感とも全く関連しない。単に360以上のセリフを並べただけ。だがその中でいくつかでも琴線に触れるならそれで十分。
それだけに、誰が書いたか知らないが、変な解説(?)の文章が余計だ。残念だけどこの点で星ひとつ減点。決して猪木のせいじゃないからね。
「元気ですかぁ!」なんて、親友と久しぶりに会った、なんてシチュエーションなら誰だって口にするはずだ。だけど、猪木にあの声と迫力で言われたら、と想像すれば、やっぱり違う。平凡な言葉でも輝きが増し、心底から元気づけられるだろう。
「笑え」「夢を持て」「一歩前へ」「輝け」「燃えろ」・・・。簡単なことだが、いざ実践するのはなかなか難しい。性格にもよるし、世の中の雰囲気や流れにも左右されるだろう。
だが、猪木というキャラクターに背中を強く押してもらうことで前を向くことができるなら、それでいいではないか。
私はプロレス自体好きではないし、馬場と猪木とどっちかと言われたら馬場のファンなのだけれど、元気や勇気を貰えたのは嬉しい。
暦の形をとっているが、日付に意味はないし季節感とも全く関連しない。単に360以上のセリフを並べただけ。だがその中でいくつかでも琴線に触れるならそれで十分。
それだけに、誰が書いたか知らないが、変な解説(?)の文章が余計だ。残念だけどこの点で星ひとつ減点。決して猪木のせいじゃないからね。