古くメンテナンスしていなかった折りたたみ自転車を自分でいじってみたくて買いました。
各ページの写真付きの解説が非常にわかりやすく、いじるのがすごく楽しかったです。
これ一冊あったらとりあえず困らないかも。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
自転車トラブル解決ブック (Outdoor) 単行本 – 2005/1/1
丹羽 隆志
(著)
自転車のあらゆるトラブルをこれ1冊で解決!ブレーキの効きがわるい、サドルがあたってイタイ、足が疲れる、シフトレバーの調子がおかしい?などなど、自転車にはいろんなトラブルがつきもの。ブレーキレバーの効き調整、ギアチェンジの調整、サドルの正しいセッティングまで、手順を追って細かいところまで写真でしっかり解説します。
こちらもおすすめ
人気の『自転車トラブル解決ブック』の姉妹本が登場。ロードバイクの選び方、メカ調整や修理、セッティング方法、そして、安全な乗り方を解説した『誰でもできる自転車メンテナス』もぜひチェックを!
こちらもおすすめ
人気の『自転車トラブル解決ブック』の姉妹本が登場。ロードバイクの選び方、メカ調整や修理、セッティング方法、そして、安全な乗り方を解説した『誰でもできる自転車メンテナス』もぜひチェックを!
- 本の長さ159ページ
- 言語日本語
- 出版社山と溪谷社
- 発売日2005/1/1
- ISBN-104635500276
- ISBN-13978-4635500272
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 山と溪谷社 (2005/1/1)
- 発売日 : 2005/1/1
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 159ページ
- ISBN-10 : 4635500276
- ISBN-13 : 978-4635500272
- Amazon 売れ筋ランキング: - 528,213位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 314位自転車・サイクリング (本)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2018年5月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ぶっちゃけ実際にメンテするときは動画みたほうが参考になりますが、
電車移動などの隙間時間に見たりするときに役立ちます。
電車移動などの隙間時間に見たりするときに役立ちます。
2017年6月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
6段変速ギアのママチャリを購入したのでメンテ用に購入した。若干古いが十分に理解できて大変参考になった。
2018年7月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
内容的にはすごくわかりやすくて良いのですが、写真が全てモノクロで小さいのでめっちゃ見にくくてわかりにくい。
もう少し写真を大きくしてカラー写真にしたら100倍良い本になると思います。 かなりもったいない。
何部刷っているかわかりませんが、1色印刷とカラー印刷の原価の違いってそんなに大きなものではないと思います。
私の持っているのは第8刷で重版を重ねるほど需要がある本のようなので、少し高くてもカラーで刷ってもらえないものでしょうかね。
本当に写真が見にくいので、老眼が始まったおじさんの私的にはお勧めできません。
もう少し写真を大きくしてカラー写真にしたら100倍良い本になると思います。 かなりもったいない。
何部刷っているかわかりませんが、1色印刷とカラー印刷の原価の違いってそんなに大きなものではないと思います。
私の持っているのは第8刷で重版を重ねるほど需要がある本のようなので、少し高くてもカラーで刷ってもらえないものでしょうかね。
本当に写真が見にくいので、老眼が始まったおじさんの私的にはお勧めできません。
2014年3月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
全部カラーだと思って開いたら………
まぁ内容はいいですよ。
これからお世話になりますよm(_ _)m
まぁ内容はいいですよ。
これからお世話になりますよm(_ _)m
2011年1月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
誰でもできる自転車メンテナンス
と共に購入しました。
こちらは、自転車に乗っていて「おや?」と思ったことがあったらそれについて調べると解決する方法が載っているという本です。
自転車初心者の僕にはとっても役立ちますね。
解決策が見つかります。もし、この本でわからなければ、自転車屋さんに行けばいいですから。
サイズも後ろのポケットに入るくらいで持ち運びにも便利です。
読み物としても面白く、もしもの時にも安心していられる気がします。
自転車生活を楽しむためにも持っておきたい1冊です。
カバーも工夫がされていて、ヤマケイは相変わらずいい仕事をしていますね。
こちらは、自転車に乗っていて「おや?」と思ったことがあったらそれについて調べると解決する方法が載っているという本です。
自転車初心者の僕にはとっても役立ちますね。
解決策が見つかります。もし、この本でわからなければ、自転車屋さんに行けばいいですから。
サイズも後ろのポケットに入るくらいで持ち運びにも便利です。
読み物としても面白く、もしもの時にも安心していられる気がします。
自転車生活を楽しむためにも持っておきたい1冊です。
カバーも工夫がされていて、ヤマケイは相変わらずいい仕事をしていますね。
2011年8月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
クロスバイク購入と同時にこちらの本も買いました。
内容は自転車についての、各部の名称、必要な工具、
メンテナンス方法、トラブル対処法、豆知識など
一通り書いてあるので持っていても損はないと思います。
ただ、タイヤへの空気の入れ方やチェーンが外れた時の
対処法などは読まなくても分かりますし、
その他一般的なことであればインターネットでも
調べられます。また自分のクロスバイクはクランク以外
シマノ製なので、たとえばディレーラーの調整など
シマノのHPに行けばPDFファイルに
自分のパーツと同じ物での説明があるので
そちらの方がより判りやすく確実かと思います。
本のタイトルは「トラブル解決」ですが、個人的には
一通り読んでいくつか「なるほどな〜」といった感想です。
内容は自転車についての、各部の名称、必要な工具、
メンテナンス方法、トラブル対処法、豆知識など
一通り書いてあるので持っていても損はないと思います。
ただ、タイヤへの空気の入れ方やチェーンが外れた時の
対処法などは読まなくても分かりますし、
その他一般的なことであればインターネットでも
調べられます。また自分のクロスバイクはクランク以外
シマノ製なので、たとえばディレーラーの調整など
シマノのHPに行けばPDFファイルに
自分のパーツと同じ物での説明があるので
そちらの方がより判りやすく確実かと思います。
本のタイトルは「トラブル解決」ですが、個人的には
一通り読んでいくつか「なるほどな〜」といった感想です。
2010年5月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
自転車のトラブルとその解決法、整備方法が写真入りで解説されている入門書。
これを読みきちんと整備してやれば、自転車の走りが軽やかになること間違いなし。
良い点として
1,基本的トラブルは網羅している
2,写真を多く使っているので整備の仕方がすぐ判る
3,見逃しがちな細かい所もきちんと指摘してある
パンクや異音や体格と合ってない部分の調整とかが出来る様になります。
入門書なので、スポークの組み方とかどのコンポの組み合わせがいいかとかベアリングはこの球だとか
上級者向けのマニアックなことは書いてない。
これを読みきちんと整備してやれば、自転車の走りが軽やかになること間違いなし。
良い点として
1,基本的トラブルは網羅している
2,写真を多く使っているので整備の仕方がすぐ判る
3,見逃しがちな細かい所もきちんと指摘してある
パンクや異音や体格と合ってない部分の調整とかが出来る様になります。
入門書なので、スポークの組み方とかどのコンポの組み合わせがいいかとかベアリングはこの球だとか
上級者向けのマニアックなことは書いてない。