
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
ボーカロイド公式 調教完全テクニック 単行本 – 2013/4/28
虹原ぺぺろん
(著)
より人間らしい歌声にする方法!
超人気ボカロP、ぺぺろんP(虹原ぺぺろん)が教える、ボーカロイド“調教"本!
活舌をよくする、裏声にする、ささやくような歌声にするなど、人間らしい声にするためのさまざまなテクニックを完全公開。
最新のボーカロイド3に対応した、唯一の“調教"本。
付属CD-ROMにはwavデータとvsqxデータを収載。
ぺぺろんPによる、データ付きオリジナル曲も3曲収録!
プロが作る音やデータを聴きながら学べる実践的な調教本。
第1章(扉)【歌声ライブラリ】ボーカロイドのキャラクター
VOCALOID3の声質の特徴
VOCALOID3歌声ライブラリ分布マップ
VOCALOID3歌声ライブラリ別推奨音域マップ
VOCALOID3歌声ライブラリ別推奨テンポマップ
VOCALOID2の声質の特徴
VOCALOID2のインポート
エディターの機能と名称
歌唱データの入力方法
ボーカロイドとDTM音楽制作の流れ
人間の声の領域
第2章(扉)【基本編】コントロールパラメータの機能
2-1 ベロシティ(VEL)前半
2-2 ベロシティ(VEL)後半
2-3 ダイナミクス(DYN)
2-4 ブレシネス(BRE)
2-5 ブライトネス(BRI)
2-6 クリアネス(CLE)
2-7 オープニング(OPE)
2-8 ジェンダーファクター(GEN)
2-9 ポルタメントタイミング(POR)
2-10 ピッチベンド(PIT)/ピッチベンドセンシティビティー(PBS)
VOCALOID3発音記号一覧表
第3章(扉)【応用編】すこし踏み込んだ調教法
3-1 発音を変える【音符の分割1】
3-2 しゃくり【音符の分割2】
3-3 音量を保つ【音符の分割3】
3-4 滑舌の良い歌い方
3-5 ハキハキした歌い方
3-6 声を裏返す
3-7 ビブラート
3-8 ブレス
3-9 ボーカロイドをしゃべらせる
3-10 溜めのある歌い方
英語を発音させる
第4章(扉)【発展編】マニアックな調教法
4-1 巻き舌
4-2 子音の短縮
4-3 ささやき声
4-4 手書きビブラート
4-5 アタックを強める
4-6 休符の再現
DTM音楽制作の現場
第5章(扉)【番外編】外部ソフトを使用したテクニック
5-1 テンポストレッチ
5-2 破裂音の補正
5-3 シャウト/枯れ声
5-4 オケに埋もれない声
5-5 イコライザ(EQ)のかけ方
5-6 声の輪郭を補正
5-7 ケロ声
超人気ボカロP、ぺぺろんP(虹原ぺぺろん)が教える、ボーカロイド“調教"本!
活舌をよくする、裏声にする、ささやくような歌声にするなど、人間らしい声にするためのさまざまなテクニックを完全公開。
最新のボーカロイド3に対応した、唯一の“調教"本。
付属CD-ROMにはwavデータとvsqxデータを収載。
ぺぺろんPによる、データ付きオリジナル曲も3曲収録!
プロが作る音やデータを聴きながら学べる実践的な調教本。
第1章(扉)【歌声ライブラリ】ボーカロイドのキャラクター
VOCALOID3の声質の特徴
VOCALOID3歌声ライブラリ分布マップ
VOCALOID3歌声ライブラリ別推奨音域マップ
VOCALOID3歌声ライブラリ別推奨テンポマップ
VOCALOID2の声質の特徴
VOCALOID2のインポート
エディターの機能と名称
歌唱データの入力方法
ボーカロイドとDTM音楽制作の流れ
人間の声の領域
第2章(扉)【基本編】コントロールパラメータの機能
2-1 ベロシティ(VEL)前半
2-2 ベロシティ(VEL)後半
2-3 ダイナミクス(DYN)
2-4 ブレシネス(BRE)
2-5 ブライトネス(BRI)
2-6 クリアネス(CLE)
2-7 オープニング(OPE)
2-8 ジェンダーファクター(GEN)
2-9 ポルタメントタイミング(POR)
2-10 ピッチベンド(PIT)/ピッチベンドセンシティビティー(PBS)
VOCALOID3発音記号一覧表
第3章(扉)【応用編】すこし踏み込んだ調教法
3-1 発音を変える【音符の分割1】
3-2 しゃくり【音符の分割2】
3-3 音量を保つ【音符の分割3】
3-4 滑舌の良い歌い方
3-5 ハキハキした歌い方
3-6 声を裏返す
3-7 ビブラート
3-8 ブレス
3-9 ボーカロイドをしゃべらせる
3-10 溜めのある歌い方
英語を発音させる
第4章(扉)【発展編】マニアックな調教法
4-1 巻き舌
4-2 子音の短縮
4-3 ささやき声
4-4 手書きビブラート
4-5 アタックを強める
4-6 休符の再現
DTM音楽制作の現場
第5章(扉)【番外編】外部ソフトを使用したテクニック
5-1 テンポストレッチ
5-2 破裂音の補正
5-3 シャウト/枯れ声
5-4 オケに埋もれない声
5-5 イコライザ(EQ)のかけ方
5-6 声の輪郭を補正
5-7 ケロ声
- 本の長さ96ページ
- 言語日本語
- 出版社ヤマハミュージックエンタテイメントホールディングス
- 発売日2013/4/28
- ISBN-104636894073
- ISBN-13978-4636894073
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
■著者について
虹原ぺぺろん(ぺぺろんP)
作編曲家。
1988年生まれ。独学で作曲法を学ぶ。
大学入学後に本格的にDTMを始め、2007年に動画投稿サイトに投稿を開始。
「神調教」と呼ばれ2011年頃から新型ボーカロイドのデモソングを数多く担当。
また、アーティストへの楽曲提供、雑誌記事の執筆、専門学校や楽器店での講座開講など、
活動は多岐に渡る。
2012年8月には自身初のメジャーアルバムである「ReFraction -BEST OF Peperon P-」を
エイベックスのレーベルであるHPQよりリリース。
虹原ぺぺろん(ぺぺろんP)
作編曲家。
1988年生まれ。独学で作曲法を学ぶ。
大学入学後に本格的にDTMを始め、2007年に動画投稿サイトに投稿を開始。
「神調教」と呼ばれ2011年頃から新型ボーカロイドのデモソングを数多く担当。
また、アーティストへの楽曲提供、雑誌記事の執筆、専門学校や楽器店での講座開講など、
活動は多岐に渡る。
2012年8月には自身初のメジャーアルバムである「ReFraction -BEST OF Peperon P-」を
エイベックスのレーベルであるHPQよりリリース。
登録情報
- 出版社 : ヤマハミュージックエンタテイメントホールディングス (2013/4/28)
- 発売日 : 2013/4/28
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 96ページ
- ISBN-10 : 4636894073
- ISBN-13 : 978-4636894073
- Amazon 売れ筋ランキング: - 103,752位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 40位コンピュータミュージック
- - 91位デジタル音楽
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2017年8月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ボカロの調声の入門書として便利でした。
特にしゃくりを作ったりする所は参考になりました。
特にしゃくりを作ったりする所は参考になりました。
2022年4月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ボカロの打ち込み方を詳しく知りたくて購入.役に立つことも書いてあるが、もう少し詳しく知りたいので、第2版出版希望。
2013年7月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
たくさんのパラメータがあっても、どう使えばいいかわからない…。
VOCALOIDを買った後、目が点になっていた初心者のころを思い出しました。
この本は、一つ一つのコントローラーを「どのように使えば効果的か」が詳しく解説されています。
私自身、普段のVOCALOID調声作業は相当こだわっているのですが、この本の解説は素直に「うんうん」とうなずきながら読むことができました!
正直この本、初心者の時に欲しかったです。。
3章以降は、脱・初心者のワザが満載です。
間違いありません。この本の内容を完璧にマスターすれば、ほぼ上級者になれます。
付属CDの内容はサービス満点で、著者ぺぺろん氏の3つの新曲 + それぞれのVSQXファイルが収録されています。
著者はVOCALOID調整に定評のあるクリエイターさんで、彼の本気VSQXデータを覗くことができてしまうんです!
そしてカラオケデータも収録してくださっているので、ボーカルとオケのミックス作業も、完成版を聴きながら試すことができます。
うん、いいですねこの本!
VOCALOIDの基礎的な部分から上級者が普通に使っている技まで網羅されているので、ハッキリ言って、誰にでもお勧めできます!
そもそも同類の書籍自体が少ないので、上級者の方でも一冊持っておけば、自身の「発想」のヒントや、人へ説明をするときの役に立つはずです。
編集云々については辛い意見が見受けられますし、私もそれらの意見にある程度同意します。が、中に書かれている「情報の価値」は変わるものではありません!
よって、★は5つとします。
VOCALOIDを買った後、目が点になっていた初心者のころを思い出しました。
この本は、一つ一つのコントローラーを「どのように使えば効果的か」が詳しく解説されています。
私自身、普段のVOCALOID調声作業は相当こだわっているのですが、この本の解説は素直に「うんうん」とうなずきながら読むことができました!
正直この本、初心者の時に欲しかったです。。
3章以降は、脱・初心者のワザが満載です。
間違いありません。この本の内容を完璧にマスターすれば、ほぼ上級者になれます。
付属CDの内容はサービス満点で、著者ぺぺろん氏の3つの新曲 + それぞれのVSQXファイルが収録されています。
著者はVOCALOID調整に定評のあるクリエイターさんで、彼の本気VSQXデータを覗くことができてしまうんです!
そしてカラオケデータも収録してくださっているので、ボーカルとオケのミックス作業も、完成版を聴きながら試すことができます。
うん、いいですねこの本!
VOCALOIDの基礎的な部分から上級者が普通に使っている技まで網羅されているので、ハッキリ言って、誰にでもお勧めできます!
そもそも同類の書籍自体が少ないので、上級者の方でも一冊持っておけば、自身の「発想」のヒントや、人へ説明をするときの役に立つはずです。
編集云々については辛い意見が見受けられますし、私もそれらの意見にある程度同意します。が、中に書かれている「情報の価値」は変わるものではありません!
よって、★は5つとします。
2020年10月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
調教に行き詰まって買いましたが、ネットで出てくることばかりでした。
残念。
残念。
2016年11月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
様々な調声のコツが載っており 初心者でも使いやすいかなり便利な物だと思います ですがピアプロスタジオでの解説ではないのでピアプロスタジオを使用して調声をする予定の方はいまいちって感じかもしれません… ですが読む価値は十分にあると思います
2014年7月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ボーカロイドは初めていじりますが、
読みながら試してみる、を繰り返すうちに、
エディターの操作に慣れるのと同時に
ほぼあらゆるパラメータを理解できました。
もちろん、音楽的なセンスがないと
メロディーの入力はできません。
DAWを扱ったことがあれば問題ありません。
わかりやすいので、入門にお勧め。
一応は操作できるが
もう少し凝りたい、という方にもお勧め。
読みながら試してみる、を繰り返すうちに、
エディターの操作に慣れるのと同時に
ほぼあらゆるパラメータを理解できました。
もちろん、音楽的なセンスがないと
メロディーの入力はできません。
DAWを扱ったことがあれば問題ありません。
わかりやすいので、入門にお勧め。
一応は操作できるが
もう少し凝りたい、という方にもお勧め。
2015年6月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ボカロのサイトを見て勉強していたので8割以上は既に知っている情報で
知らなかった技術も今後自分が使うであろうものは2-3程度と少なかったです。
また、vocaloidエディタのデータを見て効果を確認できるのは良かったですが、区切りが細かすぎていちいち切り替えるのが面倒でした。
wavファイルも入っていますが、それではパラメータが見れないので結局vsqxファイルを切り替えることになってしまいスムーズに学ぶことが困難です。
一番の不満は「表情コントロールプロパティ」の「ベンドの深さ」「ベンドの長さ」の解説が全くない点です。
解説本なのに機能の紹介がないのはどうなんだ?と思ってしまいます。
評価が良かったので購入しましたが、ネットの情報に毛が生えた程度の情報、そして説明不足の点などがありやや不満です。
投稿して1時間も経たないうちに参考にならなかったが1つ押されていたのはちょっと必死だなと思いました。
知らなかった技術も今後自分が使うであろうものは2-3程度と少なかったです。
また、vocaloidエディタのデータを見て効果を確認できるのは良かったですが、区切りが細かすぎていちいち切り替えるのが面倒でした。
wavファイルも入っていますが、それではパラメータが見れないので結局vsqxファイルを切り替えることになってしまいスムーズに学ぶことが困難です。
一番の不満は「表情コントロールプロパティ」の「ベンドの深さ」「ベンドの長さ」の解説が全くない点です。
解説本なのに機能の紹介がないのはどうなんだ?と思ってしまいます。
評価が良かったので購入しましたが、ネットの情報に毛が生えた程度の情報、そして説明不足の点などがありやや不満です。
投稿して1時間も経たないうちに参考にならなかったが1つ押されていたのはちょっと必死だなと思いました。