プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
犯罪からの離脱と「人生のやり直し」 -元犯罪者のナラティヴから学ぶ- 単行本 – 2013/7/23
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥3,520","priceAmount":3520.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"3,520","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"VVxWOJ9xmGEnyzF1LHjhfXOlaI7srbTMvCmIruo1G5lTETRBWe2pOnOkzoM39hhTx5%2Bn8FbFgmk5zHdeULw1Bum0V4SywTdr4GeNLBN0X4iPujmEjTxcZuyj%2BGKEAa6kepDapSaDcH0%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}]}
購入オプションとあわせ買い
犯罪を続ける人とやめられる人を対象に、犯罪からの離脱とは何かを探求したリヴァプール犯罪離脱研究の成果。離脱の定義から犯罪を繰り返すリスク要因、そして犯罪から離脱している人びとの物語をもとに、いかにして立ち直りを促進するかの方策を提示する。
- 本の長さ304ページ
- 言語日本語
- 出版社明石書店
- 発売日2013/7/23
- 寸法15 x 2 x 21 cm
- ISBN-10475033846X
- ISBN-13978-4750338460
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 犯罪からの離脱と「人生のやり直し」 -元犯罪者のナラティヴから学ぶ-
¥3,520¥3,520
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り2点(入荷予定あり)
¥2,750¥2,750
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り2点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
クイーンズ大学ベルファスト校の法学部教授、犯罪学・刑事司法研究所長。ケンブリッジ大学犯罪学専任講師及びニューヨーク州立大学犯罪政策学部准教授を歴任。
著書に、『更生:リスクパラダイムを超えて(Rehabilitation: Beyond the Risk Paradigm)』(トニー・ウォードと共著)、『刑務所収容の効果(The Effects of Imprisonment)』(アリソン・リーブリングと共著)、『犯罪と刑罰の後に(After Crime and Punishment: Pathways to Ex-Offender Reintegration)』(ラス・イマリジョンと共著)、 『犯罪学の50人の思索者(Fifty Key Thinkers in Criminology)』(キース・ヘイワードとジェイン・ムーニーと共著)、『脱出ルート:刑罰後の人生に関する、現代的視角(Escape Routes: Current Perspectives on Life after Punishment)』(スティーブン・ファレル、マイク・ハフ、リチャード・スパークスと共…
1959年、東京都生まれ。ウィスコンシン州立大学社会学部修士課程修了。法務省に採用され、少年院の教官等を経て、現在、静岡県立大学国際関係学部准教授。専攻は犯罪学、評価研究、青少年支援。
[主な著書]『少年非行の行動科学』(共著、北大路書房、2008)、『犯罪からの社会復帰とソーシャル・インクルージョン』(共著、現代人文社、2009)、『セカンドチャンス! 人生が変わった少年院出院者たち』(共著、新科学出版社、2011)『若者就労支援「静岡方式」でいこう!!』(共著、クリエイツかもがわ、2011)等。
[主な訳書]クロンビー『医療専門職のための研究論文の読み方』(金剛出版、2007)、シャーマン他編『エビデンスに基づく犯罪予防』(社会安全研究財団、2008)、ロウ『犯罪の生物学』(北大路書房、2009)、アズリン、ベサレル『キャリアカウンセラーのためのジョブクラブマニュアル――職業カウンセリングへの行動主義的アプローチ』(法律文化社、2010)、トーガーソン、トーガーソン『ランダム化比較試験(RCT)の設計 ヒューマンサービス、社会科学領域における活用のために』…
1971年、兵庫県生まれ。名古屋大学大学院教育学研究科博士課程後期課程修了。博士(教育学)。静岡大学教育学部専任講師、助教授を経て、現在、名古屋大学教育発達科学研究科准教授。臨床心理士。専門は、臨床心理学、非行・犯罪心理学。
[主な著書]『非行の語りと心理療法』(ナカニシヤ出版、2003)、『人をあやめる青少年の心――発達臨床心理学的考察』(編著、北大路書房、2005)、『生きる力を育む生徒指導』(共編著、北樹出版、2005)、『よくわかる青年心理学』(共著、ミネルヴァ書房、2006)、『非行――彷徨する若者、生の再構築に向けて』(共著、ゆまに書房、2007)、『子どもの発達と情緒の障害――事例からみる児童精神医学の臨床』(共著、岩崎学術出版社、2009年)、『非行臨床の新潮流――リスク・アセスメントと処遇の実際』(共著、金剛出版、2011)、『犯罪者の立ち直りと犯罪者処遇のパラダイムシフト』(共著、現代人文社、2011)、『仮想的有能感の心理学――他人を見下す若者を検証する』(共著、北大路書房、2012)、『教育と学びの心理学――基礎力のある教師になるために』(共著、名…
著書に、『更生:リスクパラダイムを超えて(Rehabilitation: Beyond the Risk Paradigm)』(トニー・ウォードと共著)、『刑務所収容の効果(The Effects of Imprisonment)』(アリソン・リーブリングと共著)、『犯罪と刑罰の後に(After Crime and Punishment: Pathways to Ex-Offender Reintegration)』(ラス・イマリジョンと共著)、 『犯罪学の50人の思索者(Fifty Key Thinkers in Criminology)』(キース・ヘイワードとジェイン・ムーニーと共著)、『脱出ルート:刑罰後の人生に関する、現代的視角(Escape Routes: Current Perspectives on Life after Punishment)』(スティーブン・ファレル、マイク・ハフ、リチャード・スパークスと共…
1959年、東京都生まれ。ウィスコンシン州立大学社会学部修士課程修了。法務省に採用され、少年院の教官等を経て、現在、静岡県立大学国際関係学部准教授。専攻は犯罪学、評価研究、青少年支援。
[主な著書]『少年非行の行動科学』(共著、北大路書房、2008)、『犯罪からの社会復帰とソーシャル・インクルージョン』(共著、現代人文社、2009)、『セカンドチャンス! 人生が変わった少年院出院者たち』(共著、新科学出版社、2011)『若者就労支援「静岡方式」でいこう!!』(共著、クリエイツかもがわ、2011)等。
[主な訳書]クロンビー『医療専門職のための研究論文の読み方』(金剛出版、2007)、シャーマン他編『エビデンスに基づく犯罪予防』(社会安全研究財団、2008)、ロウ『犯罪の生物学』(北大路書房、2009)、アズリン、ベサレル『キャリアカウンセラーのためのジョブクラブマニュアル――職業カウンセリングへの行動主義的アプローチ』(法律文化社、2010)、トーガーソン、トーガーソン『ランダム化比較試験(RCT)の設計 ヒューマンサービス、社会科学領域における活用のために』…
1971年、兵庫県生まれ。名古屋大学大学院教育学研究科博士課程後期課程修了。博士(教育学)。静岡大学教育学部専任講師、助教授を経て、現在、名古屋大学教育発達科学研究科准教授。臨床心理士。専門は、臨床心理学、非行・犯罪心理学。
[主な著書]『非行の語りと心理療法』(ナカニシヤ出版、2003)、『人をあやめる青少年の心――発達臨床心理学的考察』(編著、北大路書房、2005)、『生きる力を育む生徒指導』(共編著、北樹出版、2005)、『よくわかる青年心理学』(共著、ミネルヴァ書房、2006)、『非行――彷徨する若者、生の再構築に向けて』(共著、ゆまに書房、2007)、『子どもの発達と情緒の障害――事例からみる児童精神医学の臨床』(共著、岩崎学術出版社、2009年)、『非行臨床の新潮流――リスク・アセスメントと処遇の実際』(共著、金剛出版、2011)、『犯罪者の立ち直りと犯罪者処遇のパラダイムシフト』(共著、現代人文社、2011)、『仮想的有能感の心理学――他人を見下す若者を検証する』(共著、北大路書房、2012)、『教育と学びの心理学――基礎力のある教師になるために』(共著、名…
登録情報
- 出版社 : 明石書店 (2013/7/23)
- 発売日 : 2013/7/23
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 304ページ
- ISBN-10 : 475033846X
- ISBN-13 : 978-4750338460
- 寸法 : 15 x 2 x 21 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 523,032位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
カスタマーレビュー
星5つ中4.7つ
5つのうち4.7つ
4グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。