1,2巻と読んでますが、相変わらず面白くて非常にためになります。考え方や視点が鋭く、ひとつひとつの回に色々なことを気付かされます。
しかし1,2と続いてきたのが、表紙も大幅に変わってしまったことはちょっと残念です。確かに厚くなり内容も増えましたが「DX」となったのでもう連載終了なのかと思ってしまいました。厚くするよりは、もう少し頻繁に出して欲しいです。
でも内容はとても濃ゆい!桜井さんは尊敬するクリエイターの一人です。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
桜井政博のゲームについて思うこと DX Think about the Video Games 3 単行本(ソフトカバー) – 2008/7/18
桜井 政博
(著)
Wiiの大ヒットソフト『スマブラX』開発の秘訣とは!?
『スマブラ』や『カービィ』シリーズの生みの親、桜井政博氏がゲームにまつわるアレコレを語る、週刊ファミ通で連載中の人気コラム単行本化第3弾。連載第101回から第188回を加筆修正して掲載し、掲載当時を振り返る書き下ろしやゲームに詳しくない人も楽しめるようなやさしい用語解説も収録しています。また、単行本独自の企画も満載! 巻頭カラーでは'08年の2月にアメリカで行われたゲーム開発者向け講演会(GDC)で、桜井さんが披露した『スマブラX』についての講演を紙上で再現&国内初披露。桜井さんのパーソナルな部分に迫る企画、「桜井さんへの100の質問」もあります。ゲームファン&ゲーム業界関係者に必読の内容となっているだけでなく、ゲームを知らない人も楽しめますよ。
『スマブラ』や『カービィ』シリーズの生みの親、桜井政博氏がゲームにまつわるアレコレを語る、週刊ファミ通で連載中の人気コラム単行本化第3弾。連載第101回から第188回を加筆修正して掲載し、掲載当時を振り返る書き下ろしやゲームに詳しくない人も楽しめるようなやさしい用語解説も収録しています。また、単行本独自の企画も満載! 巻頭カラーでは'08年の2月にアメリカで行われたゲーム開発者向け講演会(GDC)で、桜井さんが披露した『スマブラX』についての講演を紙上で再現&国内初披露。桜井さんのパーソナルな部分に迫る企画、「桜井さんへの100の質問」もあります。ゲームファン&ゲーム業界関係者に必読の内容となっているだけでなく、ゲームを知らない人も楽しめますよ。
- 本の長さ231ページ
- 言語日本語
- 出版社エンターブレイン
- 発売日2008/7/18
- ISBN-104757743688
- ISBN-13978-4757743687
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : エンターブレイン (2008/7/18)
- 発売日 : 2008/7/18
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 231ページ
- ISBN-10 : 4757743688
- ISBN-13 : 978-4757743687
- Amazon 売れ筋ランキング: - 697,296位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 4,085位ゲーム攻略本
- - 10,721位ビジネス・経済ノンフィクション
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2012年9月22日に日本でレビュー済み
この本は、スマブラdxのことについて書いてるのか、スマブラxのことに
ついて書いてるのか分かりません。
ついて書いてるのか分かりません。
2022年8月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
スマブラXの開発資料が入っているのが、スマブラXを異なる視点から楽しめて良かった。桜井さんの手掛けたムシキングのコツが書いてあるので桜井さんの手掛けたムシキングユーザーにオススメ。今は入手困難だけど桜井さんのオススメのゲーム🎮も見られる。ゲーム👾について、自分にない視点から物事を捉えられるようになったのが良かった。
2023年3月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
スマブラXを作りながら、このコラムを書いていたらしい。
ちょっとすごすぎる。
ちょっとすごすぎる。