夫人の考え、モノの見方、とても参考になったと同時に、
一般庶民と同じ目線でいろいろ考えてくれているなぁと思いました。とてもよかったです。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
「私」を生きる 単行本 – 2015/11/19
安倍 昭恵
(著)
- 本の長さ240ページ
- 言語日本語
- 出版社海竜社
- 発売日2015/11/19
- 寸法18.8 x 12.8 x 14.5 cm
- ISBN-104759314172
- ISBN-13978-4759314175
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 海竜社 (2015/11/19)
- 発売日 : 2015/11/19
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 240ページ
- ISBN-10 : 4759314172
- ISBN-13 : 978-4759314175
- 寸法 : 18.8 x 12.8 x 14.5 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 288,780位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 46,303位ノンフィクション (本)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2016年3月23日に日本でレビュー済み
この本を読み始めたのは、ちょうど、気仙沼で開かれるNPOの理事会に向かう電車の中でした。安倍さんが「ミャンマーの子供たち支援」と同様に取り組んでいるテーマが「防潮堤」。レンタカーを借りて被災地の海岸を走りながら、着々と工事が進む高い「防潮堤」を見る時の目線も変わっておりました。本当にあの高い防潮堤が、本当に地元の人たちのためになるのか、その見直しを求めているのです。これは、ご主人=総理が率いる「自民党」と見解の異なる、言わば「家庭内野党」ともいえる状況です。しかし、現場で地元の人たちの声に耳を傾け、地元NPOとも協働し、その現状を総理にも伝えているというから驚きです。
また、安倍さんは自ら無農薬有機栽培の農業を行い、その農作物を出す居酒屋を経営されています。そこでも田畑や店頭の現場に立っているそうです。自ら育てた酒米を使った地域交流にも驚きました。安倍総理の地元、山口県=旧長州藩と、会津とは幕末以来の深い因縁があります。そのわだかまりを少しでも…と、山口で育てた酒米を、会津の酒蔵で醸すプロジェクトを進めているそうです。
さらに、安倍さんは、女性が輝く生涯教育にも真剣に取り組まれています。結婚した後、第一次の総理夫人を辞した後、再度、大学院で学び、そこでの出会いを通じて「私」を見つけた実体験が活きているのでしょう。
これから、地域の課題を解決するためのコミュニティビジネス・ソーシャルビジネスでは、女性が主役になるはずです。現に、私も関わるNPOや観光地域づくりの現場では、女性の活躍が目覚ましいのです。そんな21世紀の行動する女性たちの背中を押してくれる本なのです。
また、安倍さんは自ら無農薬有機栽培の農業を行い、その農作物を出す居酒屋を経営されています。そこでも田畑や店頭の現場に立っているそうです。自ら育てた酒米を使った地域交流にも驚きました。安倍総理の地元、山口県=旧長州藩と、会津とは幕末以来の深い因縁があります。そのわだかまりを少しでも…と、山口で育てた酒米を、会津の酒蔵で醸すプロジェクトを進めているそうです。
さらに、安倍さんは、女性が輝く生涯教育にも真剣に取り組まれています。結婚した後、第一次の総理夫人を辞した後、再度、大学院で学び、そこでの出会いを通じて「私」を見つけた実体験が活きているのでしょう。
これから、地域の課題を解決するためのコミュニティビジネス・ソーシャルビジネスでは、女性が主役になるはずです。現に、私も関わるNPOや観光地域づくりの現場では、女性の活躍が目覚ましいのです。そんな21世紀の行動する女性たちの背中を押してくれる本なのです。
2019年2月22日に日本でレビュー済み
森、加計問題前に書かれた本ですね。
今までになく首相夫人としてあちこち出向いて、
一過性でなく活動されていたのが分かりました。
居酒屋さん開業にも意味があって、興味本位ではなかったのも
分かりました。
ただ、森、加計問題が出てきた以上、評価は分かれると思いますが。
マスコミの餌食になられて、厳しい日々を送られていたさなか、
首相の外遊に同伴して、タラップを手を繋いで降りて来られた
映像に何故かホッとした覚えがあります。
首相の在任期間は伸びています。
奥様の有形無形の力も大きいと思います。
これから先も、信じる所に向かって頑張って下さい。
今までになく首相夫人としてあちこち出向いて、
一過性でなく活動されていたのが分かりました。
居酒屋さん開業にも意味があって、興味本位ではなかったのも
分かりました。
ただ、森、加計問題が出てきた以上、評価は分かれると思いますが。
マスコミの餌食になられて、厳しい日々を送られていたさなか、
首相の外遊に同伴して、タラップを手を繋いで降りて来られた
映像に何故かホッとした覚えがあります。
首相の在任期間は伸びています。
奥様の有形無形の力も大きいと思います。
これから先も、信じる所に向かって頑張って下さい。
2022年4月25日に日本でレビュー済み
てか、これ読んで感銘受けた人は何が面白いの教えて欲しいです
2017年3月24日に日本でレビュー済み
昨年、この本を読ませていただいた時は、全体として、新しい時代のファーストレディーとしての生き方、という印象でした。最近になって、私が運営している外国語HPに日本の総理夫人を紹介しようと思っていた矢先、森友学園の問題が発覚…。総理夫人が起こした問題で国会は連日、大騒ぎ。ご自身が「家庭内野党」とお書きになっていますが、そのような冗談では済まない事態です…。
森友学園問題以降、この本の印象も変わりました。
今となっては、冷静にこの本を見てみると、夫が社会的重要人物にあって、何が「私」がどうとか?、なのでしょう。
この本を読まれる方は、比較の対象として、福田元首相の貴代子夫人の活動や社会の評判を調べてから、お読みになることをお勧めします。貴代子夫人は、首相夫人として、「ふさわしい行動、言動、活動」を通じて、大衆に好かれる方だと後援会の人間は言います。昭恵夫人とは違った活躍のなさりかた、人や社会への還元の仕方です。
森友学園問題以降、この本の印象も変わりました。
今となっては、冷静にこの本を見てみると、夫が社会的重要人物にあって、何が「私」がどうとか?、なのでしょう。
この本を読まれる方は、比較の対象として、福田元首相の貴代子夫人の活動や社会の評判を調べてから、お読みになることをお勧めします。貴代子夫人は、首相夫人として、「ふさわしい行動、言動、活動」を通じて、大衆に好かれる方だと後援会の人間は言います。昭恵夫人とは違った活躍のなさりかた、人や社会への還元の仕方です。