
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
ゼーガペイン ファイル サルベージ 単行本(ソフトカバー) – 2010/11/8
- 本の長さ174ページ
- 言語日本語
- 出版社新紀元社
- 発売日2010/11/8
- ISBN-104775308521
- ISBN-13978-4775308523
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 新紀元社 (2010/11/8)
- 発売日 : 2010/11/8
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 174ページ
- ISBN-10 : 4775308521
- ISBN-13 : 978-4775308523
- Amazon 売れ筋ランキング: - 558,768位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 3,447位漫画・アニメ・BL(イラスト集・オフィシャルブック)
- カスタマーレビュー:
カスタマーレビュー
星5つ中4.7つ
5つのうち4.7つ
7グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2010年11月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2006年に放送された取り立てて有名でもない(失礼!)アニメが、ファンに粘り強く4年間も支持され、ついには投票によるブルーレイBOX発売にも漕ぎ付け、このようなムックの発売にまで至ったことは、驚異だ。もちろん、作品自体にそれだけの力があり、長く、色々な人に見られるべきものであるからこそだ。
私自身、今年のBS,CSでの再放送で初めて存在を知り、のめりこんでしまった一人でもある(だから、ブルーレイBOXも買うことができなかったのが悔しく、残念でならない)。
それでも今、こうして新しい本を手にとることができて、とても嬉しく思う。数年隔てた再放送組にもかかわらず、このような同時代感を味わえるのは、非常に幸せなことだ。
本編が重層構造をなすSF世界であるだけに、本書にあるような設定資料や、メーキングのインタビュー集は大変読み甲斐がある。特に、当初想定されていた50話構成の設定画など、少ないカットでありながら、わくわくさせられる内容だ。
それだけに、カラーページを多く割いた、各話紹介が単なる紹介にすぎないのが、少し物足りなく感じる。各話ごとの裏話や演出の意図や解説があれば、もっと面白かったのに……と思うが、それは贅沢なのかもしれない。
ラメの入った表紙も、作品イメージを見事に表現していて、所有欲を満足させうるものだし、何よりもこの本の制作に携わった方々も作品に対する思いがあるんだなあ……と伝わってくるようで、とても嬉しい。
さらに『ゼーガペイン』というコンテンツに、新たな展開があるかもしれないという記述もあり、今後にますます期待したい。
同じく新紀元社から2007年に発行された『ゼーガペイン ビジュアルファンブック』は現在残念ながら入手困難で、プレミア価格がついている状態だが、アンケート葉書に再刊希望と書き添えて送ると……実現する、かも(期待)。
ゼーガペイン ビジュアルファンブック
私自身、今年のBS,CSでの再放送で初めて存在を知り、のめりこんでしまった一人でもある(だから、ブルーレイBOXも買うことができなかったのが悔しく、残念でならない)。
それでも今、こうして新しい本を手にとることができて、とても嬉しく思う。数年隔てた再放送組にもかかわらず、このような同時代感を味わえるのは、非常に幸せなことだ。
本編が重層構造をなすSF世界であるだけに、本書にあるような設定資料や、メーキングのインタビュー集は大変読み甲斐がある。特に、当初想定されていた50話構成の設定画など、少ないカットでありながら、わくわくさせられる内容だ。
それだけに、カラーページを多く割いた、各話紹介が単なる紹介にすぎないのが、少し物足りなく感じる。各話ごとの裏話や演出の意図や解説があれば、もっと面白かったのに……と思うが、それは贅沢なのかもしれない。
ラメの入った表紙も、作品イメージを見事に表現していて、所有欲を満足させうるものだし、何よりもこの本の制作に携わった方々も作品に対する思いがあるんだなあ……と伝わってくるようで、とても嬉しい。
さらに『ゼーガペイン』というコンテンツに、新たな展開があるかもしれないという記述もあり、今後にますます期待したい。
同じく新紀元社から2007年に発行された『ゼーガペイン ビジュアルファンブック』は現在残念ながら入手困難で、プレミア価格がついている状態だが、アンケート葉書に再刊希望と書き添えて送ると……実現する、かも(期待)。
ゼーガペイン ビジュアルファンブック
2010年12月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
普通のムックサイズの本だと思っていたので、アマゾンから届いた現物を見たときに、あまりの小ささに驚きました。
正式な版形はよくわからないのですが、だいたいゲームの攻略本サイズといえばわかりやすいでしょうか?
でも、内容は非常に濃密で、私のような初期設定等を見るのが大好きなタイプの方には、たまらないものがあると思います。
キャラやメカは、初期設定から決定稿に至るまでのプロセスが伺えて、非常に興味深いです。
私もアニメの方はほぼ未見に近いのですが、ロボット魂のゼーガを買って、ゼーガペインに興味を持った方にも非常に楽しめる1冊だと思います。
正式な版形はよくわからないのですが、だいたいゲームの攻略本サイズといえばわかりやすいでしょうか?
でも、内容は非常に濃密で、私のような初期設定等を見るのが大好きなタイプの方には、たまらないものがあると思います。
キャラやメカは、初期設定から決定稿に至るまでのプロセスが伺えて、非常に興味深いです。
私もアニメの方はほぼ未見に近いのですが、ロボット魂のゼーガを買って、ゼーガペインに興味を持った方にも非常に楽しめる1冊だと思います。