本自体が臭かったです。
どういう保管方法だったのでしょう。
中を見るまでもなくゴミとして捨てました。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
中国禁止!買うな、食べるな、使うな、危険な中国―完全ガイド保存版 (OAK MOOK 169 撃論ムック) ムック – 2007/9/1
西村 幸祐
(編集)
- 本の長さ95ページ
- 言語日本語
- 出版社オークラ出版
- 発売日2007/9/1
- ISBN-104775510177
- ISBN-13978-4775510179
登録情報
- 出版社 : オークラ出版 (2007/9/1)
- 発売日 : 2007/9/1
- 言語 : 日本語
- ムック : 95ページ
- ISBN-10 : 4775510177
- ISBN-13 : 978-4775510179
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,779,526位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 349位添加物・食品汚染
- - 141,395位ビジネス・経済 (本)
- - 312,061位雑誌 (本)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2010年4月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
仕事でよくいきますから現場は知っているので、びっくりすることはないのですが、参考までに買いました。現実はもっとすごいです。
2014年6月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
子育てや家事で忙しく、細かいことまで勉強してる時間がない、という妹に見せたくて買いました。中国の物は本当に危険なんだ、というインパクトを、ネット情報としてでなく本で見せたかったので、とても役に立ちました。自分でも、以前より国産の食品を丹念に探して、高くても国産の物を買うという行動ができるように変わりました。インパクトのある内容で、意識の変革が出来て良かったです。
2009年8月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
書かれている事実はそれとして。
せっかく本として出すのだから、もう少し新しい視点や体系的に書いてもよさそうなのだが。
せっかく本として出すのだから、もう少し新しい視点や体系的に書いてもよさそうなのだが。
2007年11月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
タイトルだけ読み、何が禁止なのかと何気なく本を開いただけなのにこんなに衝撃的な事実を目の当たりにするとは思いませんでした。今まで食品の産地などそんなに気にもしなかった私は賢くなりました。友人に国際線のロビーの本屋さんで本を見かけたと聞き、思わず絶句でした。これから中国に旅行する人たちにも良いガイドになるかもしれません・・・。
2007年9月14日に日本でレビュー済み
中国製品による様々な被害を日本のみならず海外、中国国内までまとめた一冊。
とある東アジア専門の掲示板を見ている人なら大半の話は知っているだろうし、もっと多くの事例を知っているとは思いますが、とりあえず現状のまとめとしては良くできています。
なぜかマスコミが取り上げない「モンゴルでの殺人インスタントラーメン」も載っています。イラストが微妙ですが…。
畑から水銀玉も載っています。
今後、中国が諸問題を改善すれば「かつてはこうだった」、改善されなければ「問題発覚当時の資料」という気持ちで買いました。
不思議なことに巷では中国産野菜は買わないのにウーロン茶や漢方薬はそこそこ普通に買われています。漢方薬の現状は惨憺たるものです。
星が一つ足りないのは、カラー写真が少ないから。環境問題を取り上げるならもっと写真を使って欲しかったです。七色の河や血の色の黄河とか。
とある東アジア専門の掲示板を見ている人なら大半の話は知っているだろうし、もっと多くの事例を知っているとは思いますが、とりあえず現状のまとめとしては良くできています。
なぜかマスコミが取り上げない「モンゴルでの殺人インスタントラーメン」も載っています。イラストが微妙ですが…。
畑から水銀玉も載っています。
今後、中国が諸問題を改善すれば「かつてはこうだった」、改善されなければ「問題発覚当時の資料」という気持ちで買いました。
不思議なことに巷では中国産野菜は買わないのにウーロン茶や漢方薬はそこそこ普通に買われています。漢方薬の現状は惨憺たるものです。
星が一つ足りないのは、カラー写真が少ないから。環境問題を取り上げるならもっと写真を使って欲しかったです。七色の河や血の色の黄河とか。
2007年10月17日に日本でレビュー済み
モラルの低さは、今更言うに及びません。特に違法コピーなんか毎日のように新聞に載っていますし(日本で封切り翌日に違法コピーが出回ったりと・・・)
で、本書はこの中国の製品の危険性を述べています。アメリカでは「made in China」不買運動が起きて、「No China」というラベルをわざわざ貼って販売しています。
そもそも中国13億人で裕福な人間は一握りで9億人もの極貧農家をはじめ、ほとんどはいまだ貧困にあえいでいます。そんな国で、モラルを期待する方が間違っています。売れるとなれば、目に見えない形で平気で毒物も使用します。
もし身の回りで「made in China」が有れば、注意した方がいいです。
で、本書はこの中国の製品の危険性を述べています。アメリカでは「made in China」不買運動が起きて、「No China」というラベルをわざわざ貼って販売しています。
そもそも中国13億人で裕福な人間は一握りで9億人もの極貧農家をはじめ、ほとんどはいまだ貧困にあえいでいます。そんな国で、モラルを期待する方が間違っています。売れるとなれば、目に見えない形で平気で毒物も使用します。
もし身の回りで「made in China」が有れば、注意した方がいいです。