お届け先を選択
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

地球大図鑑 EARTH (DKブックシリーズ) 大型本 – 2005/2/22

5つ星のうち4.6 15

商品の説明

著者からのコメント

【地球大図鑑刊行に寄せて】

本書は私たちの住む世界――地球という惑星への讃歌を、
豊富な写真と専門家の知識に裏打ちされたテキストで歌い上げたものである。
幅広い読者層を対象としているが、
特に親子で一緒に読みながら学んでいただくことをねらいとしている。
 本書は「惑星地球」「陸地」など、5つの大きなテーマに沿って構成されている。
テーマを象徴する美しい見開きの写真で始まる各セクションには、
ケーススタディーを多数掲載した。
読者が世界の地理を学べるよう、位置を示す地図と一定のデータおよび付属情報をつけ、
地域ごとに世界をめぐっていく形で紹介している。
また全編にそのページのテーマに関連するコラムを多数ちりばめ、
本文を引き立たせている。コラムで取り上げたのは、
地球について重要な発見をしたコペルニクスやアムンゼンといった科学者や探検家、
地球が人間に大きな影響を及ぼしている地震、火山噴火などの事象や、
人間が地表や大気に及ぼす地下の帯水層の枯渇や地盤沈下、
森林伐採の影響といった多岐にわたる内容である。
さらに岩石、山、砂漠、森林、氷河などのテーマでは有名な例を紹介するだけでなく、
読者にはなじみがないであろう例も多数取り上げ、
世界的な視野を網羅するよう努めている。
また、地球の様々な現象を動かしている基本的なエネルギー源についてや、
地球の物理的作用と生物学的作用との関連性などについても存分に触れている。
 科学的論理に裏打ちされ、現代科学の諸問題を盛り込んだテキストばかりでなく、
毎ページを彩るすばらしい写真の数々も読者に喜ばれることと思う。
豊富な所蔵写真、質の高いテクニカルライター、出版の専門知識に、
スミソニアンの自然史専門家チームが才能を結集させた成果が本書である。
読者が知的好奇心をおおいに触発されながら、
目でも楽しんでくださるに違いない本書の表紙に名前を載せていただけたことを誇りに思う。

ジェームス・F・ルール(総編集)

著者について

【総編集】
ジェームス・F・ルール(James F. Luhr)
スミソニアン研究所の鉱物科学部門部長。カリフォルニア大学バークレー校博士号取得。専攻は火山学、火成岩岩石学。

ワシントンDCのスミソニアン研究所(The Smithsonian Institution)
複数の博物館を擁する世界最大の施設兼研究機関。一般教育と国の委託研究を行い、芸術、科学、歴史の財団でもある。





【日本版監修者】

瀬戸口烈司(せとぐち・たけし)
京都大学総合博物館長、京都大学大学院理学研究科地球惑星科学専攻・教授。哲学博士。専門は哺乳類古生物学。

淡路敏之(あわじ・としゆき)
京都大学大学院理学研究科地球惑星科学専攻・教授。理学博士。専門は海洋物理学・計算科学。

小畑正明(おばた・まさあき)
京都大学大学院理学研究科地球惑星科学専攻・教授。理学博士。専門は岩石学。

嶋本利彦(しまもと・としひこ)
京都大学大学院理学研究科地球惑星科学専攻・教授。理学博士。専門は構造地質学・実験岩石力学。

竹内望(たけうち・のぞむ)
文部科学省大学共同利用機関総合地球環境学研究所研究部助手。博士(理学)。専門は雪氷生物学。

平島崇男(ひらじま・たかお)
京都大学大学院理学研究科地球惑星科学専攻・教授。理学博士。専門は岩石学。

増田富士雄(ますだ・ふじお)
京都大学大学院理学研究科地球惑星科学専攻・教授。理学博士。専門は地層学。

余田成男(よでん・しげお)
京都大学大学院理学研究科地球惑星科学専攻・教授。理学博士。専門は気象学・気候変動力学。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ ネコ・パブリッシング (2005/2/22)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2005/2/22
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 大型本 ‏ : ‎ 519ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4777050742
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4777050741
  • カスタマーレビュー:
    5つ星のうち4.6 15

カスタマーレビュー

星5つ中4.6つ
5つのうち4.6つ
15グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2005年3月9日に日本でレビュー済み
22人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2008年6月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
6人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2005年5月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
21人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2015年1月18日に日本でレビュー済み
2005年2月22日に日本でレビュー済み
29人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2005年9月5日に日本でレビュー済み
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2005年4月16日に日本でレビュー済み
7人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート