まず、創刊号、前号に引き続いて(私が一人で勝手にやっている)「表紙を読む」ことからいきます。
海をバックに立つ少女。前の二人とは違ったタイプで、行動力がありそうです。その手には、というより身体も使ってしっかりと「支えている」ボード、描かれているのはハイビスカスの花。連想されるのは南国、熱帯、さらにボードの色形も考えに含めると、これ=台湾と見るのは飛躍しすぎた見方でしょうか。
ここまで見て、今号のテーマは、
創刊号で「日本は復活できる」、前号で「大丈夫」と来ていることから見ても、「行動しよう」ではないでしょうか。
バックの海は穏やかです。水面下までは分かりませんが、現状はそうです。当初は、次々と襲い来る「波(試練)を乗り切れ」かと解釈していたのですが、もっと前向きに考えて、「波(チャンス)に乗れ」だろう、と見ています。
・・・と、表紙はこれぐらいで、今号ですが、
まず、「誇るべき日本」と題された巻頭のグラビア。美しい日本の秋の風景に心が和みます。
続いて、「靖国の夏」。見て下さい、これのどこが「侵略の象徴」でしょうか?そして、「伊勢神宮、永遠と再生」。「静謐なる美。」という表現が良い、これ以上は思いつきません。
すぎやまこういちさんの「平成日本への伝言」、元気が出ます。
刮目特集として、拉致問題九年目の真実があります。もう九年「も」経ったのですが、一向に進展がありません。横田めぐみさんの母、早紀江さんは現状を「日本の恥ずかしいこと」と表現しています。それだけでなく、「何かおかしい」ということにも気づいておられます。やはりどこからか圧力がかかっているようです。政府関係者はそれを言われてシーンとしてしまったそうです。
他のところでは、漫画家 山野車輪さんの「平和戦隊 ショクザイジャー」に考えさせられるところがありました。前号ではただのギャグだけだったのですが、「愛国」とは何か、と作中で語られていたところに明確に反論できませんでした。山野さんの作品は作画・作風に相当のクセがあって、今までずっと避けていたのですが、これを機会に手に取って読んで見ようかな、と思います。
今号もオススメです。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
ジャパニズム03 単行本(ソフトカバー) – 2011/8/26
誇るべき日本 富田文雄
靖国の夏
伊勢神宮、永遠と再生 中野晴生
特別インタビュー
『魔法少女まどか☆マギカ』と東日本大震災 アニプレックスプロデューサー岩上敦宏
特別座談会
日本復活の条件 西尾幹二+古田博司+富岡幸一郎+西村幸祐
総力特集
いま「克」原発の時代へ
『脱原発も推進もNO!』克原発を提唱する理由 西村幸祐
原発は「平和ボケ」の象徴 西尾幹二
メタンハイドレートで日本は資源大国になれる 青山繁晴
安全な原発推進派としての私 武田邦彦
自然エネルギーが日本を救う 倉阪秀史
電気自動車と電力事情 舘内 端
緊急レポート
孫正義氏の「善行」を検証する エネルギーで「金儲け」の疑念 青木文鷹
菅直人 謀略の正体 亡国宰相の原点を読み解く 野村旗守
警鐘特集
暴発する中国
なぜF15は東シナ海に堕ちたのか? 佐藤 守
中国経済と果てしない軍拡 富坂 聡
中国資本の森林買収 有本 香
石垣から見た尖閣民間防衛 葛城奈海
刮目特集
拉致問題九年目の真実
【独占インタビュー】めぐみを取り返すために 横田滋・早紀江夫妻
【緊急座談会】なぜ拉致問題は解決しないのか?
増元照明+島田洋一+西村幸祐
菅直人首相の北朝鮮関連献金問題の本質 西岡 力
4コマまんが ● 上を向いて笑おう 業田良家
まんが ● 『平和戦隊 ショクザイジャー』 山野車輪
箸休め的まんがコラム ● えりちゃんとじろうさん KAKERU
レポート ● 北方領土返還イベント「日本に島を取り返す覚悟はありや」
政党ファイル 鷲尾英一郎/宇都隆史/柿沢未途/ついき秀学
随筆 ● 川端康成と三島由紀夫 西 法太郎
インタビュー ● 亡夫・中川昭一の遺志を継いで 中川郁子
コラム特集 ● 【靖国参拝】 日本の結界を巡る霊的攻防 山口敏太郎
コラム特集 ● 靖国神社「初体験」報告
連載
平成日本への伝言 すぎやまこういち
新・二十一世紀からの思索 西部 邁
神々のおたわむれ 山口敏太郎
安全保障ウォッチ 井上和彦
明治快人伝?幸徳秋水 杉原志啓
パワースポットの先にあるもの 山村明義
新・女流国防論 桜林美佐
新・反日マスコミ観察記 宮島 理
新・名著再発見 岩田 温
仏教スーパースター列伝 星 飛雄馬
書評 ? これを読むべし! 三浦小太郎
靖国の夏
伊勢神宮、永遠と再生 中野晴生
特別インタビュー
『魔法少女まどか☆マギカ』と東日本大震災 アニプレックスプロデューサー岩上敦宏
特別座談会
日本復活の条件 西尾幹二+古田博司+富岡幸一郎+西村幸祐
総力特集
いま「克」原発の時代へ
『脱原発も推進もNO!』克原発を提唱する理由 西村幸祐
原発は「平和ボケ」の象徴 西尾幹二
メタンハイドレートで日本は資源大国になれる 青山繁晴
安全な原発推進派としての私 武田邦彦
自然エネルギーが日本を救う 倉阪秀史
電気自動車と電力事情 舘内 端
緊急レポート
孫正義氏の「善行」を検証する エネルギーで「金儲け」の疑念 青木文鷹
菅直人 謀略の正体 亡国宰相の原点を読み解く 野村旗守
警鐘特集
暴発する中国
なぜF15は東シナ海に堕ちたのか? 佐藤 守
中国経済と果てしない軍拡 富坂 聡
中国資本の森林買収 有本 香
石垣から見た尖閣民間防衛 葛城奈海
刮目特集
拉致問題九年目の真実
【独占インタビュー】めぐみを取り返すために 横田滋・早紀江夫妻
【緊急座談会】なぜ拉致問題は解決しないのか?
増元照明+島田洋一+西村幸祐
菅直人首相の北朝鮮関連献金問題の本質 西岡 力
4コマまんが ● 上を向いて笑おう 業田良家
まんが ● 『平和戦隊 ショクザイジャー』 山野車輪
箸休め的まんがコラム ● えりちゃんとじろうさん KAKERU
レポート ● 北方領土返還イベント「日本に島を取り返す覚悟はありや」
政党ファイル 鷲尾英一郎/宇都隆史/柿沢未途/ついき秀学
随筆 ● 川端康成と三島由紀夫 西 法太郎
インタビュー ● 亡夫・中川昭一の遺志を継いで 中川郁子
コラム特集 ● 【靖国参拝】 日本の結界を巡る霊的攻防 山口敏太郎
コラム特集 ● 靖国神社「初体験」報告
連載
平成日本への伝言 すぎやまこういち
新・二十一世紀からの思索 西部 邁
神々のおたわむれ 山口敏太郎
安全保障ウォッチ 井上和彦
明治快人伝?幸徳秋水 杉原志啓
パワースポットの先にあるもの 山村明義
新・女流国防論 桜林美佐
新・反日マスコミ観察記 宮島 理
新・名著再発見 岩田 温
仏教スーパースター列伝 星 飛雄馬
書評 ? これを読むべし! 三浦小太郎
- 本の長さ215ページ
- 言語日本語
- 出版社青林堂
- 発売日2011/8/26
- ISBN-104792604397
- ISBN-13978-4792604394
この著者の人気タイトル
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 青林堂 (2011/8/26)
- 発売日 : 2011/8/26
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 215ページ
- ISBN-10 : 4792604397
- ISBN-13 : 978-4792604394
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,586,729位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう