中古品: ¥4,588
無料配送3月30日 土曜日にお届け
詳細を見る
または 最も早い配送 明日 3月29日にお届け(6 時間 50 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
コンディション: 中古商品: 良い
コメント: ◆◆◆中古商品のため、キズ、日焼け、使用感等ある場合が御座いますが、概ね良好な状態になります。◆迅速・丁寧な発送を心がけております。【毎日発送】
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォローする

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

弾幕 最強のシューティングゲームを作る! 単行本 – 2009/3/27

5つ星のうち3.9 14

商品の説明

著者からのコメント

 どのページを開いても弾幕が載っている書籍が欲しくて、この本を書きました。美しい弾幕、難しい弾幕、ちょっと変な弾幕など、弾幕の世界が一杯に詰まった本です。
 本書は次のような弾幕好きの方にお勧めです。

・弾幕シューティングゲームを遊ぶのが大好きだ
・弾幕の仕組みを知って、ゲームをもっと楽しみたい
・自分でも弾幕を作ってみたい

 もちろん、次のような弾幕プログラマの方にもご活用いただけます。

・色々な弾幕の実現方法が知りたい
・弾幕の「技術カタログ」や「ネタ集」を求めている
・課題で弾幕シューティングゲームを作ることになったが、どこから手を付けたらいいのか分からない

 次のような重度の弾幕マニアの方も、ぜひお試しください。

・打ち上げ花火を見ながら思わず回避コースを考えてしまう
・人や自動車を避けるときに思わずギリギリを狙ってしまう

 弾幕について学ぶと、不思議な動きをする弾幕の裏側にある仕組みが見えるようになります。仕組みが分かると、弾幕を作ることはもちろん、弾幕を避けることも上達します。作れば遊ぶのが上手くなり、遊べば作るのが上手くなる。弾幕ファンにとって、これは最高の状況ではありませんか?
 弾幕の世界をより深く楽しむためのガイドブックとして、本書をご愛用いただければ幸いです。

著者について

松浦 健一郎(まつうら けんいちろう)
東京大学工学系研究科電子工学専攻修士課程を修了後、研究所勤務を経て、現在は趣味と実益を兼ねてフリーのプログラマ&ライター&講師として活動中。

司 ゆき(つかさ ゆき)
東京大学理学系研究科情報科学専攻修士課程修了。学部生時代からライターおよびプログラマの仕事を続けている。書籍の執筆や翻訳のほか、ソフトウェアの受注設計開発も行う。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ SBクリエイティブ (2009/3/27)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2009/3/27
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本 ‏ : ‎ 424ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4797352299
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4797352290
  • カスタマーレビュー:
    5つ星のうち3.9 14

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

カスタマーレビュー

星5つ中3.9つ
5つのうち3.9つ
14グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2018年5月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2014年10月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2010年8月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
4人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2015年1月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
9人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2009年3月28日に日本でレビュー済み
9人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2009年4月21日に日本でレビュー済み
7人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2021年4月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
カスタマー画像
5つ星のうち5.0 多くの弾幕の種類種類を学べる
2021年4月2日に日本でレビュー済み
私は、弾幕の種類にたくさんの種類があることを知ることが出来たことが良かったです。プログラムは難しいですが、これからも学んで行こうという気持ちになりました。本書に書いてあることを参考にプログラミングをしてみました。
このレビューの画像
カスタマー画像
カスタマー画像