経産省の組織、機能と政策についてのガイドブック。
民間とは異なる官僚用語を知ることが出来ます。
途中で2008年刊行の本と気付き、ガックリ。
組織や政策の面で、今とは異なっている点がいくつかあります。
まっ、歴史を知ったということで良しとしましょう。
関係ないですが、かつて「秀和御成門ビル」にオフィスがあった時代がありました。
バブル崩壊と共に、「秀和死すてむ」。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
ポケット図解 経済産業省のカラクリと仕事がわかる本 単行本 – 2008/8/18
秋山 謙一郎
(著)
- 本の長さ152ページ
- 言語日本語
- 出版社秀和システム
- 発売日2008/8/18
- ISBN-104798020389
- ISBN-13978-4798020389
この著者の人気タイトル
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 秀和システム (2008/8/18)
- 発売日 : 2008/8/18
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 152ページ
- ISBN-10 : 4798020389
- ISBN-13 : 978-4798020389
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,028,761位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

1971年兵庫県生まれ。フリージャーナリスト。
『週刊ダイヤモンド』『ダイヤモンド・オンライン』(以上、ダイヤモンド社)『AERA.dot.』(朝日新聞出版)『週刊SPA!』(扶桑社)『週刊ポスト』(小学館)などに寄稿。
著書に『弁護士の格差』『友達以上、不倫未満』(以上、朝日新書)『ブラック企業経営者の本音』(扶桑社)『最新 証券業界の動向とカラクリがよ~くわかる本 第4版』(秀和システム)他、多数。
共著書に『弁護士の格差』『司法が危ない』『銀行員の正体』(以上、宝島社)など。