
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
配線略図で広がる鉄の世界[第2版] 単行本 – 2013/3/18
井上 孝司
(著)
- 本の長さ335ページ
- 言語日本語
- 出版社秀和システム
- 発売日2013/3/18
- ISBN-104798037532
- ISBN-13978-4798037530
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 秀和システム (2013/3/18)
- 発売日 : 2013/3/18
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 335ページ
- ISBN-10 : 4798037532
- ISBN-13 : 978-4798037530
- Amazon 売れ筋ランキング: - 667,120位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2022年5月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
今回配線略図で広がる鉄の世界第2版が家に到着しました状態良く綺麗良かったです。
2020年10月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
構内配線の基本思想が体系的に事例を引用して簡潔にまとめられている。このような切り口の書籍は類がなく大変貴重な書籍であると言える。趣味の一分野から学術的体系が構築されたといっても過言ではないだろう。
2016年1月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
配線略図.netというサイトで本書の存在を知りました。鉄道模型の線路の敷き直しで悩み、購入。鉄道模型のメーカー
カタログや車輌中心の鉄道月刊誌では得られない、配線の仕組みがわかりました。駅の配線が、わかりやすい解説と
共に綴られています。ホームの先端から望遠ズームレンズをポイント群に向けても、全容の把握は難しく、ありがたい。
カタログや車輌中心の鉄道月刊誌では得られない、配線の仕組みがわかりました。駅の配線が、わかりやすい解説と
共に綴られています。ホームの先端から望遠ズームレンズをポイント群に向けても、全容の把握は難しく、ありがたい。
2017年1月23日に日本でレビュー済み
たまたま偶然見つけました
読んでいくうちにハマりました
もっと読み込み、頭端式における最良の配線を考えたいと思いました
読んでいくうちにハマりました
もっと読み込み、頭端式における最良の配線を考えたいと思いました
2013年7月11日に日本でレビュー済み
本書は書名を「鉄道線路の配置略図で楽しみが拡大する鉄道(国内)の世界」と読み替えると良い.電気配線の略図や鉄鋼業界の世界を扱っている訳ではない.2009年初版の改訂版である.本書は同じ著者の「車両基地で広がる鉄の世界」.「車両研究で広がる鉄の世界」,「ダイヤグラムで広がる鉄の世界」の姉妹書である.本書で云う”配線略図”とは、要は線路がどう敷いてあるかを航空写真や実地調査で図面に略図として落としてゆくもので著者はExcelを使用して作業を効率化している.配線略図は飽くまでも略図なので、実際の線路の実態(ディメンジョン)とは異なるが、鉄道路線の配置(例えば単線,複線,複々線),益内の構内配線,路線の分岐,路線の交差(平面交差,立体交差,連絡線),特殊な路線,路線配置と運転効率(機関車の効率的配置)を考察する上では役立つ.路線略図は100以上の実例で紹介されており,約半数の例では運転席背後から撮影したと思われる実写写真が添えられていて分かりやすい.全国的にどの程度網羅されているかは不明だが、関西,関東の鉄道を中心に幅広く紹介されているようだ.特に,西宮北口,立川,相模大野,大和西大寺,大和八木駅は航空写真とともに紹介されている.西宮北口駅での阪急今津線と阪急神戸線の平面交差は既に存在しないが,筆者は,昔,今津線を走る電車が神戸線を横切る時の車輪配置と線路の配置からくるゴトゴトという鉄塊の接触するときの響きを思い出した.読者はそれぞれの記憶に残る鉄道線路や駅を本書で確認してみるのも一興であろう.