
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
アオシマプラモの世界: 超絶プラモ道2 単行本 – 2001/10/1
超絶プラモメーカー「アオシマ」の全てがここに!ガンプラ・ブームの陰に隠れた「イデオン・プラモ」、さらに「ザンボット3」「ダイターン3」等のスーパーロボット・プラモが復活!「アトランジャー」「タイガーシャーク」に代表されるオリジナル・メカシリーズや戦艦・車・バイク等のスケールモデルも満載!!
- 本の長さ223ページ
- 言語日本語
- 出版社竹書房
- 発売日2001/10/1
- ISBN-10481240813X
- ISBN-13978-4812408131
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
内容(「MARC」データベースより)
「合体」「ミニモデル」など、アオシマ文化教材社が現在まで世に送り出してきた、キャラクター関連のプラモデルを一堂に会した初めての図鑑。伝説のイデプラが復活! アトランジャーからデコトラまで、アオシマを語り尽くす。
登録情報
- 出版社 : 竹書房 (2001/10/1)
- 発売日 : 2001/10/1
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 223ページ
- ISBN-10 : 481240813X
- ISBN-13 : 978-4812408131
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,016,753位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 1,130位模型・プラモデル (本)
- - 54,052位科学・テクノロジー (本)
- - 87,362位エンターテイメント (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
カスタマーレビュー
星5つ中4.7つ
5つのうち4.7つ
7グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2011年2月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ガンダム以外の日本サンライズ制作のロボットアニメや国際映画社制作のアクロバンチ、スラングル、そして「イナズマン」、「ロボット刑事」「スーパーロボット マッハバロン」、「電人ザボーガー」等の特撮系作品など懐かしのプラモデル大集合です!!!。
2004年10月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
『超絶プラモ道』出版後判明した事柄について、補遺・補足的なページ(決して「正誤表」の類ではない!)が1ページあり、これだけでも両方を揃える価値ありと見た。
2009年3月12日に日本でレビュー済み
はぬま あん による「超絶プラモ道」第2弾!
1弾では、ガンプラなどのパチもんや、キャラクター中心でしたが、本巻ではその中でも特に奥が深い「アオシマプラモデルワールド」を徹底紹介、徹底解析!
まずは、伝説巨神イデオン、ザンボット3などサンライズロボットアニメのプラモから。
私もイデオンプロポーションタイプを買って、全方位ミサイル発射ポーズをやりました!
リアルなアニメスケールから、マイクロプラモデル、おやこマシン、合体ロボット、ミニ合体マシン(イデオンの生首が戦闘機に乗っかってる)などなど、このバリエーションの多さに驚きます。
当時、おもちゃ屋さんには必ずアオシマの「合体シリーズ」が、何個かずつ売れ残っていたものでした。
ほかにも、アオシマオリジナルキャラクターである、アトランジャー、タイガーシャーク、レッドホークヤマト、
特撮系では、スペクトルマン、イナズマン、マッハバロン、電人ザボーガー、ダイヤモンドアイ、
ブームになってたスーパーカーに合体を組み合わせた「合体カウンタック」などなど、書いていたらきりがありません。
アポロ計画のシリーズでは、月着陸船を持っていましたねぇ…。
とにかく、網羅されている商品の写真の点数が凄すぎる。解説が激しく詳しい!
そして、そのほとんどにコメントがついている。
この愛の深さ!!!
まさに「超絶」です!
いつまで見ていても飽きません。
必見です!
1弾では、ガンプラなどのパチもんや、キャラクター中心でしたが、本巻ではその中でも特に奥が深い「アオシマプラモデルワールド」を徹底紹介、徹底解析!
まずは、伝説巨神イデオン、ザンボット3などサンライズロボットアニメのプラモから。
私もイデオンプロポーションタイプを買って、全方位ミサイル発射ポーズをやりました!
リアルなアニメスケールから、マイクロプラモデル、おやこマシン、合体ロボット、ミニ合体マシン(イデオンの生首が戦闘機に乗っかってる)などなど、このバリエーションの多さに驚きます。
当時、おもちゃ屋さんには必ずアオシマの「合体シリーズ」が、何個かずつ売れ残っていたものでした。
ほかにも、アオシマオリジナルキャラクターである、アトランジャー、タイガーシャーク、レッドホークヤマト、
特撮系では、スペクトルマン、イナズマン、マッハバロン、電人ザボーガー、ダイヤモンドアイ、
ブームになってたスーパーカーに合体を組み合わせた「合体カウンタック」などなど、書いていたらきりがありません。
アポロ計画のシリーズでは、月着陸船を持っていましたねぇ…。
とにかく、網羅されている商品の写真の点数が凄すぎる。解説が激しく詳しい!
そして、そのほとんどにコメントがついている。
この愛の深さ!!!
まさに「超絶」です!
いつまで見ていても飽きません。
必見です!
2001年11月14日に日本でレビュー済み
この本は、前作の「超絶プラモ道―懐かしのオリジナルSFプラモデル大全」に続き、懐かしいプラモデルについてディープに語られている。しかし、前作が色々なメーカーのオリジナルSFプラモ中心だったのと異なり、今回はメーカーをアオシマ1社に絞り、伝説巨神イデオンシリーズを始めとするアニメプラモも多く取り上げられているのが特徴。とにかく濃い内容である事は間違い無し!この調子で、ぜひ「超絶プラモ道3 緑商会のオリジナルSFプラモの世界」とか出して欲しいものです。
2010年4月6日に日本でレビュー済み
やられた…orz
2001年10月にでていたとは…
やるな!竹書房!!
『3』は
♪だーっち!だーっち!!ロボダッチ〜
の今井科学を!
2001年10月にでていたとは…
やるな!竹書房!!
『3』は
♪だーっち!だーっち!!ロボダッチ〜
の今井科学を!