この一年半で数多く出版された震災関連の映像作品のなかでは、いささか異色の部類に属すると思う。
ニュースなどで流れる自衛隊の活動から、さらに一歩踏み込んで、当時、現場にあった個々の自衛官の思いに焦点をあてた作りは、ほかに例がないように思う。
我々、一般の日本人が、普段意識すらしないことだが、この社会がどのように守られ、その任にあたるのがどのような人たちなのかを、一端とは言え知ることのできる作品である。
航空自衛隊にスポットを当てることで、ひとまとめに扱われがちな自衛隊のそれぞれに異なる任務と能力があることも理解しやすい。
飛行機に興味のない向きには、勧めにくいが、万人に見て欲しい良作である。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
空から救った「命」の記録 3.11東日本大震災 航空自衛隊災害派遣活動のすべて () DVD-ROM – 2012/10/30
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,980","priceAmount":1980.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,980","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"GtZA7Kpum1y%2BzHbQPqKJEMqf%2BmgKzjIWgnipKtTJp6mjSZOQPZy5YDfeAkvtbP00J1qACbj7VlR1XDm8N7SLSG6%2BFSRFx8R3b1ucAugfPQFcuCcNz3kTMDpas%2BnN%2FuyrvncQP6rM4RQ%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}]}
購入オプションとあわせ買い
【商品の説明】
『空から撮った、空から救った。』
「ヘビー・アースクエイク! 」 第一報を受け、即座に飛び立ったパイロットの眼下には信じられないような光景が広がっていた。被災地上空から隊員が見たものはあまりに現実離れした現場の姿…。
2011年3月11日午後2時46分。かつてない大災害に日本中がうち震えたその時、ひとりでも多くの命を救うためにハンガーに走った男たちがいた。
日本国内では唯一の捜索救難を単独で実行可能な組織、“最後の砦"と呼ばれている『航空自衛隊救難隊』をはじめ、大災害に立ち向かった4万7千人の航空自衛官たち。
多くの「命」を救うため、自らの危険を顧みず救援活動を全うした彼らの貴重な証言と映像を記録したドキュメンタリー。
[収録内容]
1:被災状況 【Damage】
2:人命救助 【Rescur Operation】
3:空中消火 【Air Fire-Fighting】
4:救援物資 【Relief Goods】
5:福島原子力発電所事故 【Fukushima Nuclear Power Plant Accident】
6:家族 【Family】
7:被災者の方へ【For Disaster Victim】
◎特典映像【航空自衛隊機材紹介】
F−15J [イーグル]戦闘機 F−4EJ改 [ファントム]戦闘機 F−2A/B戦闘機 E-767 早期空中警戒管制機 T-4ブルーインパルス中等練習機 U-125A救難捜索機 UH-60J救難ヘリコプター
[監督・撮影]大島孝夫
[プロデューサー]山梨一寿/伊藤明弘
[スチール]菊池雅之
[制作]フォルム
[協力]航空自衛隊航空幕僚監部/JTF-TH/海上保安庁
[発売・販売]竹書房
『空から撮った、空から救った。』
「ヘビー・アースクエイク! 」 第一報を受け、即座に飛び立ったパイロットの眼下には信じられないような光景が広がっていた。被災地上空から隊員が見たものはあまりに現実離れした現場の姿…。
2011年3月11日午後2時46分。かつてない大災害に日本中がうち震えたその時、ひとりでも多くの命を救うためにハンガーに走った男たちがいた。
日本国内では唯一の捜索救難を単独で実行可能な組織、“最後の砦"と呼ばれている『航空自衛隊救難隊』をはじめ、大災害に立ち向かった4万7千人の航空自衛官たち。
多くの「命」を救うため、自らの危険を顧みず救援活動を全うした彼らの貴重な証言と映像を記録したドキュメンタリー。
[収録内容]
1:被災状況 【Damage】
2:人命救助 【Rescur Operation】
3:空中消火 【Air Fire-Fighting】
4:救援物資 【Relief Goods】
5:福島原子力発電所事故 【Fukushima Nuclear Power Plant Accident】
6:家族 【Family】
7:被災者の方へ【For Disaster Victim】
◎特典映像【航空自衛隊機材紹介】
F−15J [イーグル]戦闘機 F−4EJ改 [ファントム]戦闘機 F−2A/B戦闘機 E-767 早期空中警戒管制機 T-4ブルーインパルス中等練習機 U-125A救難捜索機 UH-60J救難ヘリコプター
[監督・撮影]大島孝夫
[プロデューサー]山梨一寿/伊藤明弘
[スチール]菊池雅之
[制作]フォルム
[協力]航空自衛隊航空幕僚監部/JTF-TH/海上保安庁
[発売・販売]竹書房
- 言語日本語
- 出版社竹書房
- 発売日2012/10/30
- 寸法21 x 1.8 x 29.5 cm
- ISBN-104812491800
- ISBN-13978-4812491805
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 竹書房 (2012/10/30)
- 発売日 : 2012/10/30
- 言語 : 日本語
- ISBN-10 : 4812491800
- ISBN-13 : 978-4812491805
- 寸法 : 21 x 1.8 x 29.5 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 191,919位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2013年4月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
自衛官の生の声を聞くことができました。
反面、そのインタビューが占める割合が多く
現場映像の占める割合が少なく、
結果として自衛官個々の葛藤が伝わり難い感が残った。
反面、そのインタビューが占める割合が多く
現場映像の占める割合が少なく、
結果として自衛官個々の葛藤が伝わり難い感が残った。
2013年9月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
大震災に伴う大津波の恐ろしさが伝わってきます。
ただし、インタビューの時間が多いので、もう少し画像をゆっくり見せてほしかった。
ただし、インタビューの時間が多いので、もう少し画像をゆっくり見せてほしかった。
2013年3月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
この作品に何を期待したか?
ニュース報道では伝わらなかった、救出現場の緊迫感と、「最後の砦」たる空自救難隊の勇姿。
タイトルがそれを期待させたが、実際の内容とのギャップが大きかった。
救出映像は、数少ない映像を再三の使い回し、同じシーンを何度も見せられた。
隊員のモノローグが冒頭から頻繁に使われる。最初は、これはオープニングで、
これから、映像本編が始まるかと思いきや、終始そんな調子である。
これでは、災害の大きさも、決死の救出活動も伝わらない。
歴史的大災害の記録としても用をなさず、非常に残念。
ニュース報道では伝わらなかった、救出現場の緊迫感と、「最後の砦」たる空自救難隊の勇姿。
タイトルがそれを期待させたが、実際の内容とのギャップが大きかった。
救出映像は、数少ない映像を再三の使い回し、同じシーンを何度も見せられた。
隊員のモノローグが冒頭から頻繁に使われる。最初は、これはオープニングで、
これから、映像本編が始まるかと思いきや、終始そんな調子である。
これでは、災害の大きさも、決死の救出活動も伝わらない。
歴史的大災害の記録としても用をなさず、非常に残念。