よかったと思います
オリジナルデータとかルールもそれなりに参考に

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
ソード・ワールド2.0シナリオ集 挑戦!魔剣が呼ぶ迷宮 (富士見ドラゴンブック 29-11) 文庫 – 2008/6/20
RPGをプレイするのに必要なのはなんと言ってもシナリオ! 初心者向けのシナリオ2本と初めてゲーム・マスターにチャレンジする人へのガイダンスを収録。みんなの初めての冒険をサポートします。
- 本の長さ254ページ
- 言語日本語
- 出版社富士見書房
- 発売日2008/6/20
- ISBN-104829145307
- ISBN-13978-4829145302
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
RPGをプレイするのに必要なのはなんと言ってもシナリオ! 初心者向けのシナリオ2本と初めてゲーム・マスターにチャレンジする人へのガイダンスを収録。みんなの初めての冒険をサポートします。
登録情報
- 出版社 : 富士見書房 (2008/6/20)
- 発売日 : 2008/6/20
- 言語 : 日本語
- 文庫 : 254ページ
- ISBN-10 : 4829145307
- ISBN-13 : 978-4829145302
- Amazon 売れ筋ランキング: - 820,975位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 537位富士見ドラゴンブック
- - 172,231位文庫
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2008年6月23日に日本でレビュー済み
本書はSW2.0のシナリオ集です。
2本のシナリオとGMガイド(ダンジョンシナリオのつくり方)+αが掲載されています。
シナリオは蛮族の住む洞窟や魔剣の迷宮を探索するといったもので、1本目の結果が2本目の始まりに関わってきます。(独立してプレイすることも出来ます)
1本目のシナリオは作成直後のPC,2本目は作成直後+経験点1000〜1500のPC向けといういう事になっています。
ダンジョンシナリオのつくり方では導入例や適正な部屋の数、イベントの例、といったものが解説されているほか、すぐ使える便利な罠データが収録されています。
口伝に頼ったり、一から手探りしないですむこういったものがあると便利でいいのではないでしょうか。
一方イラストは「ダンジョンの全体図」があるくらいで寂しい感じです。
(表紙はリプレイの登場人物らしい・・・)
それはそれとしてこの本の最大の特徴はマナ先輩とボクです。
この本の背景には主人公であるボクがマナ先輩に拉致されてTRPGをはじめるというストーリーがあり、「ダンジョンのつくり方」もボクがマナ先輩に教わっている、という形式になっています。
まぁこれはこれでいいのですが、シナリオ本編に2人の会話が挟まるのはどうかな、という気が。
シナリオをプレイする上での注意、ということであれば、(ルールブックにある「!」の部分のように)
枠で囲んでその中に記述すればよかったのではないか、と思います。
シナリオ集としては異色の部分もありますが、シナリオ+ガイドとして悪くは無い内容ではないでしょうか。
2本のシナリオとGMガイド(ダンジョンシナリオのつくり方)+αが掲載されています。
シナリオは蛮族の住む洞窟や魔剣の迷宮を探索するといったもので、1本目の結果が2本目の始まりに関わってきます。(独立してプレイすることも出来ます)
1本目のシナリオは作成直後のPC,2本目は作成直後+経験点1000〜1500のPC向けといういう事になっています。
ダンジョンシナリオのつくり方では導入例や適正な部屋の数、イベントの例、といったものが解説されているほか、すぐ使える便利な罠データが収録されています。
口伝に頼ったり、一から手探りしないですむこういったものがあると便利でいいのではないでしょうか。
一方イラストは「ダンジョンの全体図」があるくらいで寂しい感じです。
(表紙はリプレイの登場人物らしい・・・)
それはそれとしてこの本の最大の特徴はマナ先輩とボクです。
この本の背景には主人公であるボクがマナ先輩に拉致されてTRPGをはじめるというストーリーがあり、「ダンジョンのつくり方」もボクがマナ先輩に教わっている、という形式になっています。
まぁこれはこれでいいのですが、シナリオ本編に2人の会話が挟まるのはどうかな、という気が。
シナリオをプレイする上での注意、ということであれば、(ルールブックにある「!」の部分のように)
枠で囲んでその中に記述すればよかったのではないか、と思います。
シナリオ集としては異色の部分もありますが、シナリオ+ガイドとして悪くは無い内容ではないでしょうか。