子育てやデスクワークなどでデッサン教室に通える時間が昔より減ったのもあり、ふと手元に置いておきたくて。
ルーミス先生の本は学生時代から何冊も大切に活用していますが、この本だけ実家に置いてきてしまっていた事に気付き改めて購入。
このような解剖学教本はデッサン教室の先生も絶賛していますが、大変わかりやすく具体的な内容で重宝しています。
文章も含め、懐かしさがこみ上げて絵へのモチベーションが上がりました♬
一生ものの教本ですね。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,980¥1,980 税込
ポイント: 60pt
(3%)
無料お届け日:
3月21日 木曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥1,980¥1,980 税込
ポイント: 60pt
(3%)
無料お届け日:
3月21日 木曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥1,136
中古品:
¥1,136

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
やさしい顔と手の描き方 単行本(ソフトカバー) – 1977/3/18
A. ルーミス
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,980","priceAmount":1980.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,980","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"uvXRXEtvUoinZM5G%2F%2BSOLzx%2BB6OXBK0VFoObnmpHz2gBdRac3CTqNmxqSPflUc8u0Lz1g9%2BSXDIWFyLxQmDGJ8gVsKtZjN7hAq%2Bbk%2Fc6sMtr4fUVBmfR4wMV4cTcFW0J","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥1,136","priceAmount":1136.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,136","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"uvXRXEtvUoinZM5G%2F%2BSOLzx%2BB6OXBK0VQReaVWP40DJ4QReA8uzaFxjw2UfXW%2BRd3Qsu1aLGrDQwqdPmjs%2BeA9iZIPNB9MNacG7LUwKV2mEh%2F3jqPrVrfemARjrkNBztLlkdgu6D%2FTZ1uH0Rz24CS7EXz5sciey1bSE%2BvBlBFCx%2BaNuT8GJzUQ%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
- 本の長さ152ページ
- 言語日本語
- 出版社マール社
- 発売日1977/3/18
- ISBN-10483730107X
- ISBN-13978-4837301073
よく一緒に購入されている商品

¥4,180¥4,180
最短で3月21日 木曜日のお届け予定です
残り19点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : マール社 (1977/3/18)
- 発売日 : 1977/3/18
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 152ページ
- ISBN-10 : 483730107X
- ISBN-13 : 978-4837301073
- Amazon 売れ筋ランキング: - 19,104位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 67位デッサン
- - 97位趣味・実用の絵画 (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
イメージ付きのレビュー

5 星
『焦らずにかかってもらいたい』
本書のタイトルの「やさしい」は、「やさしい=簡単」という意味ではありません。美しい絵を描かれるルーミス氏が頭部の描き方を噛み砕いて、分かりやすく教えて下さいます。正直一度では頭には入りませんし、ちょっと模写した位ではルーミス氏のような絵は描けません。その上で、個人に響いた本書の内容を一部抜粋させていただきます。P.15『知識として得たことは,確かめつつ何度も何度も試みてこそようやく熟練するもので,成功しなくても努力を重ねて余計にやってみることをいとわないことだ。』と、仰られているように、描けないなら、描けないなりに努力をしなければならない。何が描けないのかを自問自答し問題点を見つけ、何度も模写をして、知識一つ一つを身に付け、少しでもルーミス氏のお手本に近付けるように繰り返し描き続ける。『焦らずにかかってもらいたい』とも仰るルーミス氏のお言葉通り、焦りは禁物で諦めない気持ちが大事です。上手く描けなくて当然です。そこから努力して練習し続けることが何よりも本書に求められていることだと思いました。基礎は無駄にはなりません。基礎が身に付いているからこそ、応用した際にバランスやパーツの配置等、おかしくない自分らしい絵を描けるのだと思います。手の描き方に関してはアニメーターの加々美氏の著書が詳細に書かれているので、そちらもオススメします。
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2021年3月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
本書のタイトルの「やさしい」は、「やさしい=簡単」という意味ではありません。
美しい絵を描かれるルーミス氏が頭部の描き方を噛み砕いて、分かりやすく教えて下さいます。
正直一度では頭には入りませんし、ちょっと模写した位ではルーミス氏のような絵は描けません。その上で、個人に響いた本書の内容を一部抜粋させていただきます。
P.15
『知識として得たことは,確かめつつ何度も何度も試みてこそようやく熟練するもので,成功しなくても努力を重ねて余計にやってみることをいとわないことだ。』
と、仰られているように、描けないなら、描けないなりに努力をしなければならない。
何が描けないのかを自問自答し問題点を見つけ、何度も模写をして、知識一つ一つを身に付け、少しでもルーミス氏のお手本に近付けるように繰り返し描き続ける。
『焦らずにかかってもらいたい』
とも仰るルーミス氏のお言葉通り、焦りは禁物で諦めない気持ちが大事です。
上手く描けなくて当然です。そこから努力して練習し続けることが何よりも本書に求められていることだと思いました。
基礎は無駄にはなりません。基礎が身に付いているからこそ、応用した際にバランスやパーツの配置等、おかしくない自分らしい絵を描けるのだと思います。
手の描き方に関してはアニメーターの加々美氏の著書が詳細に書かれているので、そちらもオススメします。
美しい絵を描かれるルーミス氏が頭部の描き方を噛み砕いて、分かりやすく教えて下さいます。
正直一度では頭には入りませんし、ちょっと模写した位ではルーミス氏のような絵は描けません。その上で、個人に響いた本書の内容を一部抜粋させていただきます。
P.15
『知識として得たことは,確かめつつ何度も何度も試みてこそようやく熟練するもので,成功しなくても努力を重ねて余計にやってみることをいとわないことだ。』
と、仰られているように、描けないなら、描けないなりに努力をしなければならない。
何が描けないのかを自問自答し問題点を見つけ、何度も模写をして、知識一つ一つを身に付け、少しでもルーミス氏のお手本に近付けるように繰り返し描き続ける。
『焦らずにかかってもらいたい』
とも仰るルーミス氏のお言葉通り、焦りは禁物で諦めない気持ちが大事です。
上手く描けなくて当然です。そこから努力して練習し続けることが何よりも本書に求められていることだと思いました。
基礎は無駄にはなりません。基礎が身に付いているからこそ、応用した際にバランスやパーツの配置等、おかしくない自分らしい絵を描けるのだと思います。
手の描き方に関してはアニメーターの加々美氏の著書が詳細に書かれているので、そちらもオススメします。

本書のタイトルの「やさしい」は、「やさしい=簡単」という意味ではありません。
美しい絵を描かれるルーミス氏が頭部の描き方を噛み砕いて、分かりやすく教えて下さいます。
正直一度では頭には入りませんし、ちょっと模写した位ではルーミス氏のような絵は描けません。その上で、個人に響いた本書の内容を一部抜粋させていただきます。
P.15
『知識として得たことは,確かめつつ何度も何度も試みてこそようやく熟練するもので,成功しなくても努力を重ねて余計にやってみることをいとわないことだ。』
と、仰られているように、描けないなら、描けないなりに努力をしなければならない。
何が描けないのかを自問自答し問題点を見つけ、何度も模写をして、知識一つ一つを身に付け、少しでもルーミス氏のお手本に近付けるように繰り返し描き続ける。
『焦らずにかかってもらいたい』
とも仰るルーミス氏のお言葉通り、焦りは禁物で諦めない気持ちが大事です。
上手く描けなくて当然です。そこから努力して練習し続けることが何よりも本書に求められていることだと思いました。
基礎は無駄にはなりません。基礎が身に付いているからこそ、応用した際にバランスやパーツの配置等、おかしくない自分らしい絵を描けるのだと思います。
手の描き方に関してはアニメーターの加々美氏の著書が詳細に書かれているので、そちらもオススメします。
美しい絵を描かれるルーミス氏が頭部の描き方を噛み砕いて、分かりやすく教えて下さいます。
正直一度では頭には入りませんし、ちょっと模写した位ではルーミス氏のような絵は描けません。その上で、個人に響いた本書の内容を一部抜粋させていただきます。
P.15
『知識として得たことは,確かめつつ何度も何度も試みてこそようやく熟練するもので,成功しなくても努力を重ねて余計にやってみることをいとわないことだ。』
と、仰られているように、描けないなら、描けないなりに努力をしなければならない。
何が描けないのかを自問自答し問題点を見つけ、何度も模写をして、知識一つ一つを身に付け、少しでもルーミス氏のお手本に近付けるように繰り返し描き続ける。
『焦らずにかかってもらいたい』
とも仰るルーミス氏のお言葉通り、焦りは禁物で諦めない気持ちが大事です。
上手く描けなくて当然です。そこから努力して練習し続けることが何よりも本書に求められていることだと思いました。
基礎は無駄にはなりません。基礎が身に付いているからこそ、応用した際にバランスやパーツの配置等、おかしくない自分らしい絵を描けるのだと思います。
手の描き方に関してはアニメーターの加々美氏の著書が詳細に書かれているので、そちらもオススメします。
このレビューの画像



2023年11月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
顔の書き方が参考になった。古い本なので、モデルの人物もレトロ。
2020年4月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
手の描き方はほんとうにオマケ程度であまり書かれていないが、顔に関してはこのルーミスの理論が一番合理的で分かりやすく、汎用性があると思う。コミックやキャラクターにも応用が出来る基礎。
2019年3月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
文章を細かく読んでいくとなると大変だが、ひたすら模写していると上手くなるというレビューをお見かけし、私もそれに倣っています。
老若男女別にかなり丁寧に解説されていて、見ているだけでも楽しいです。
老若男女別にかなり丁寧に解説されていて、見ているだけでも楽しいです。
2017年5月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
見たままをそのままキャンバスへと頑張って来ましたが、
中々思うように描くことはかなわなかった。体の位置を変えない、視線を動かさないとか
堅苦しい事ばかりしていたけど、実はモチーフの把握が足りなかったと実感しました。
この本は出版されてからかなり年月が経っていますが、どの様に描画に取り組めば
良いのかを教えてくれます。書店に行けばこの分野の数多な書籍がありますが、
それらの書籍で述べられていることの基本はこの本ではないかと感じています。
同じ著者の「やさしい人物画」もお勧めです。
中々思うように描くことはかなわなかった。体の位置を変えない、視線を動かさないとか
堅苦しい事ばかりしていたけど、実はモチーフの把握が足りなかったと実感しました。
この本は出版されてからかなり年月が経っていますが、どの様に描画に取り組めば
良いのかを教えてくれます。書店に行けばこの分野の数多な書籍がありますが、
それらの書籍で述べられていることの基本はこの本ではないかと感じています。
同じ著者の「やさしい人物画」もお勧めです。
2018年7月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
正直良くわかりませんでした。 がこれを見ながらひたすら模写しています。
そのうち理解できるようになると信じて
そのうち理解できるようになると信じて
2022年10月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
描いてること、示していることはわかります。わかるのですが、初心者向けのように思えて、実は難しい。要点はおさえているので、悪い本とは思えなかったので、星4つです。