プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,100¥1,100 税込
ポイント: 66pt
(6%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥1,100¥1,100 税込
ポイント: 66pt
(6%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥580
中古品:
¥580

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
ひと目の詰碁―やさしい問題を反復練習 (MYCOM囲碁文庫) (MYCOM囲碁文庫 2) 文庫 – 2003/6/1
趙 治勲
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,100","priceAmount":1100.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,100","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"2NSaLhU3An%2Fq%2F2yM6Xgj00QWn3ELkr2QtUBIUZjSiAnu4ODx11ayca8n8FEdth7v%2BNxAUG1Nbdoat1Xdo%2BU9i8SuJnvkzdgfSgE07X44l6i%2BS84OoaM2NMwzt2GCw6Jy","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥580","priceAmount":580.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"580","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"2NSaLhU3An%2Fq%2F2yM6Xgj00QWn3ELkr2QS5xkke6eBcYG%2FjBgU91278H5Q8q70erIQvMGYuE%2FwqZv5oWUq19TVT3FwsuzfQ6Ps0J9Q7%2Bb5zpUdudxLlBzbL%2BnyYzq%2F2VHRcT0NTEQYDisGxKRlOAk5EgQAgNnAXBuMQ7fP29%2FROVTMucX%2BuBwsg%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
過去の名著、名作を文庫として残し、著者、出版社、囲碁ファン三者の利益となることを目的として、MYCOM囲碁文庫が企画された。本企画の第二弾として、「一手の詰碁大集合」(1997年成美堂出版刊の文庫本)をタイトルを変更して再販する。
「ひと目の詰碁」は、そのタイトルどおり基本的な詰碁集。姉妹本「ひと目の手筋」同様、難しい問題を時間をかけて解くより簡単な問題を数多く解くことが、級位者にとっては上達の早道、が著者の考え。繰り返し問題を解くことで自然に詰碁の筋を覚えられる。長期間3大タイトルを保持し続けた囲碁界の至宝、第二十五世本因坊の称号を持つ著者が問う全160問。
「ひと目の詰碁」は、そのタイトルどおり基本的な詰碁集。姉妹本「ひと目の手筋」同様、難しい問題を時間をかけて解くより簡単な問題を数多く解くことが、級位者にとっては上達の早道、が著者の考え。繰り返し問題を解くことで自然に詰碁の筋を覚えられる。長期間3大タイトルを保持し続けた囲碁界の至宝、第二十五世本因坊の称号を持つ著者が問う全160問。
- 本の長さ375ページ
- 言語日本語
- 出版社(株)マイナビ出版
- 発売日2003/6/1
- ISBN-104839911126
- ISBN-13978-4839911126
よく一緒に購入されている商品

対象商品: ひと目の詰碁―やさしい問題を反復練習 (MYCOM囲碁文庫) (MYCOM囲碁文庫 2)
¥1,100¥1,100
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り8点(入荷予定あり)
¥1,100¥1,100
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り3点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
出版社より
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|
趙治勲の詰碁ハンドブック | 石倉流 実戦詰碁と手筋 | ひと目の手筋―やさしい問題を反復練習 | |
カスタマーレビュー |
5つ星のうち4.6
20
|
5つ星のうち4.1
9
|
5つ星のうち4.4
160
|
価格 | ¥1,044¥1,044 | — | ¥710¥710 |
内容紹介 | 本書は囲碁界のレジェンド、趙治勲名誉名人による詰碁集です。 読みと死活の急所が身につく191題! | 石倉流の法則で詰碁と手筋の基本を完全マスター。基礎が固まればグングン上達できます! | 囲碁界のグランドスラムを達成し、第二十五世本因坊の称号を持つ趙治勲名誉名人が問う全167問 |
登録情報
- 出版社 : (株)マイナビ出版 (2003/6/1)
- 発売日 : 2003/6/1
- 言語 : 日本語
- 文庫 : 375ページ
- ISBN-10 : 4839911126
- ISBN-13 : 978-4839911126
- Amazon 売れ筋ランキング: - 22,070位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 2位囲碁 (本)
- - 1,667位エンターテイメント (本)
- - 4,837位文庫
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2024年2月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
難しい詰碁をやって居るよりも、実践で役立つと思う。
2021年8月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
まだ3分の1程読んだところなのですが、基本的な詰碁を学習するのにとても良いです。 昭和の大棋士の方のご執筆で、はじめはちょっと緊張しましたが、とてもやさしく解説されています。 テレビの囲碁解説をされている時にも感じていましたが、囲碁ファンの方になるべく分かり易く、とお心がけされている様に思われました。
2023年9月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
典型的な手筋はこの本を徹底的に反復したら身に付きますね。本の状態もとても良かったです。
2015年11月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
意外と難しく、答えを間違えることがありました。なを、探したら本が行方不明になっており、最後までできませんでした。
2023年5月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
難しい詰碁をやるより、簡単な詰碁を繰り返しやることで、ストレスなくかつ自然に力が付くような気がします。最低20回繰り返せと筆者は言っていますが、それだけやれば確実に力は付いてくるのではないだろうか。
2019年7月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ワンランク上のやさしい詰碁です。この本の前に、「はじめての詰碁」日本棋院を解くことをおすすめします。無理なく進めることができるはずです。
「ひと目の詰碁」では、僕としては第一部Aはほぼスムーズに解き進めることができました。しかし、第一部Bに入るとかなり苦労して、途中で第一部Aを解くことに戻りました。同じ問題を繰り返し解くことも大切なことです。それからこの本には前文がありますが、これを読むのは負担が大きいので、覚悟してください。
この本は全問解こうとなどと思わない方がいいです。第一部Aを解くだけでも価値があります。この本に載っている趙治勲先生の指示通りに解くと力が付きます。
「ひと目の詰碁」では、僕としては第一部Aはほぼスムーズに解き進めることができました。しかし、第一部Bに入るとかなり苦労して、途中で第一部Aを解くことに戻りました。同じ問題を繰り返し解くことも大切なことです。それからこの本には前文がありますが、これを読むのは負担が大きいので、覚悟してください。
この本は全問解こうとなどと思わない方がいいです。第一部Aを解くだけでも価値があります。この本に載っている趙治勲先生の指示通りに解くと力が付きます。
2023年1月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
詰碁の楽しさが、良くわかりました。形の急所等が、とてもわかりやすかったです。