かなり可愛らしいイラストと優しい語り口の教本です
いちいち関連した絵が添えられており可愛くて面白いので飽きがこない仕組みになっている
しかしながら技術を蔑ろにしてはいません
角度、ジャギ、影、ハイライトなどなど必須な技術を丁寧に教えてくれます
そしてそれらをうまく扱えない人の為に簡易的な影の置き方等の代替案も紹介しており他の初心者向け教本より優しめな印象を感じました
描画ツールで簡単に図形を作りそれに手を加えたりするとっつきやすい手法を勧めています
特に面白いと感じたのは応用編です
実用性を持たせるという事で実際のフォルダアイコンを作成し適用したり背景を作成する方法、ブログのバナーやアイコン作成も紹介されています
今でも楽しめる内容です
そして当時の時代的にガラケーの絵文字やアニメーションが流行っている為そこらへんのドット絵作成者への質問コーナーや題材があり懐かしく楽しいです

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
ドット絵講座 単行本 – 2004/4/1
R研究所
(著)
はじめに
もくじ
Step00 準備編
ドット絵を始める前に
Sterp01 基本編
まず描いてみよう
左右対称の図形を描く
斜め線・曲線をきれいに描こう
ドット絵を描く時の考え方
ドット絵の練習方法
いろいろなものを描く
影をつけて立体的に見せよう
かんたんに影をつけよう
立体物を描いてみよう
部屋を作ろう
未来都市を作ろう
Step02 実践編
中間色を使ってなめらかに描く
パレットを上手に使う
アンチエイリアスを使う
立体物に影をつける
タイトルパターンを使う
モノトーンで描く
質感を表現する
着色を考える
下絵を使ってドット絵を描く
デフォルメを学ぶ
情報伝達のためのドット絵
Step03 応用編
アイコンを作る
デスクトップパターン
アニメーションに挑戦する 1
アニメーションに挑戦する 2
携帯電話の待ち受け画像を作る
Flashと提携する
広いキャンバスでデザインする
地図を作る
キャラクターの描き分け
Webアイテムを作る 1
Webアイテムを作る 2
フォントを作ろう
あとがき
もくじ
Step00 準備編
ドット絵を始める前に
Sterp01 基本編
まず描いてみよう
左右対称の図形を描く
斜め線・曲線をきれいに描こう
ドット絵を描く時の考え方
ドット絵の練習方法
いろいろなものを描く
影をつけて立体的に見せよう
かんたんに影をつけよう
立体物を描いてみよう
部屋を作ろう
未来都市を作ろう
Step02 実践編
中間色を使ってなめらかに描く
パレットを上手に使う
アンチエイリアスを使う
立体物に影をつける
タイトルパターンを使う
モノトーンで描く
質感を表現する
着色を考える
下絵を使ってドット絵を描く
デフォルメを学ぶ
情報伝達のためのドット絵
Step03 応用編
アイコンを作る
デスクトップパターン
アニメーションに挑戦する 1
アニメーションに挑戦する 2
携帯電話の待ち受け画像を作る
Flashと提携する
広いキャンバスでデザインする
地図を作る
キャラクターの描き分け
Webアイテムを作る 1
Webアイテムを作る 2
フォントを作ろう
あとがき
- 本の長さ159ページ
- 言語日本語
- 出版社(株)マイナビ出版
- 発売日2004/4/1
- ISBN-104839914664
- ISBN-13978-4839914660
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
内容(「MARC」データベースより)
カクカクしていて愛嬌のあるあのドット絵を描いてみたい人のための入門書。高度な技術は必要なし。小さなスペースで無限大のイメージを表現するためのドット打ちテクニック満載!
登録情報
- 出版社 : (株)マイナビ出版 (2004/4/1)
- 発売日 : 2004/4/1
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 159ページ
- ISBN-10 : 4839914664
- ISBN-13 : 978-4839914660
- Amazon 売れ筋ランキング: - 789,710位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 707位グラフィックスアプリケーション
- カスタマーレビュー:
カスタマーレビュー
星5つ中4.3つ
5つのうち4.3つ
8グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
イメージ付きのレビュー

4 星
15年以上の前の本とは思えない!
かなり可愛らしいイラストと優しい語り口の教本ですいちいち関連した絵が添えられており可愛くて面白いので飽きがこない仕組みになっているしかしながら技術を蔑ろにしてはいません角度、ジャギ、影、ハイライトなどなど必須な技術を丁寧に教えてくれますそしてそれらをうまく扱えない人の為に簡易的な影の置き方等の代替案も紹介しており他の初心者向け教本より優しめな印象を感じました描画ツールで簡単に図形を作りそれに手を加えたりするとっつきやすい手法を勧めています特に面白いと感じたのは応用編です実用性を持たせるという事で実際のフォルダアイコンを作成し適用したり背景を作成する方法、ブログのバナーやアイコン作成も紹介されています今でも楽しめる内容ですそして当時の時代的にガラケーの絵文字やアニメーションが流行っている為そこらへんのドット絵作成者への質問コーナーや題材があり懐かしく楽しいです
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2021年8月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入

かなり可愛らしいイラストと優しい語り口の教本です
いちいち関連した絵が添えられており可愛くて面白いので飽きがこない仕組みになっている
しかしながら技術を蔑ろにしてはいません
角度、ジャギ、影、ハイライトなどなど必須な技術を丁寧に教えてくれます
そしてそれらをうまく扱えない人の為に簡易的な影の置き方等の代替案も紹介しており他の初心者向け教本より優しめな印象を感じました
描画ツールで簡単に図形を作りそれに手を加えたりするとっつきやすい手法を勧めています
特に面白いと感じたのは応用編です
実用性を持たせるという事で実際のフォルダアイコンを作成し適用したり背景を作成する方法、ブログのバナーやアイコン作成も紹介されています
今でも楽しめる内容です
そして当時の時代的にガラケーの絵文字やアニメーションが流行っている為そこらへんのドット絵作成者への質問コーナーや題材があり懐かしく楽しいです
いちいち関連した絵が添えられており可愛くて面白いので飽きがこない仕組みになっている
しかしながら技術を蔑ろにしてはいません
角度、ジャギ、影、ハイライトなどなど必須な技術を丁寧に教えてくれます
そしてそれらをうまく扱えない人の為に簡易的な影の置き方等の代替案も紹介しており他の初心者向け教本より優しめな印象を感じました
描画ツールで簡単に図形を作りそれに手を加えたりするとっつきやすい手法を勧めています
特に面白いと感じたのは応用編です
実用性を持たせるという事で実際のフォルダアイコンを作成し適用したり背景を作成する方法、ブログのバナーやアイコン作成も紹介されています
今でも楽しめる内容です
そして当時の時代的にガラケーの絵文字やアニメーションが流行っている為そこらへんのドット絵作成者への質問コーナーや題材があり懐かしく楽しいです
このレビューの画像

2004年5月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
表紙がかわいいので思わず購入。
とにかく全編イラストと文章の中身がぎっしり詰まったオススメの一冊です。
このテの本は作者の作品集になりがちですがドット打ちテクニックだけでなく、デザインの基本やコンピュータ・インターネットなどの知識も楽しみならがらおぼえられます。
特にこれから素材サイトを始めようとする方は一見の価値ありかも。
とにかく全編イラストと文章の中身がぎっしり詰まったオススメの一冊です。
このテの本は作者の作品集になりがちですがドット打ちテクニックだけでなく、デザインの基本やコンピュータ・インターネットなどの知識も楽しみならがらおぼえられます。
特にこれから素材サイトを始めようとする方は一見の価値ありかも。
2006年1月31日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ここのレビューを参考に購入しましたが
想像通りでした。
わたしはポップでシンプルなものが
ほしかったので丁度よかったです。
実は、子供に編むニットの図案を探してたんですよ(笑)
ところがどれもピンとこなくて・・
と、ふと「これはもしやドット絵?」とピンときて
こちらを見付けて購入。
バッチリ期待通り、はまりました♪
もちろんポップ&キュートなドット絵を
これからはじめたい人にもオススメ。
(他のレビューの方と言ってること重複しますが)
コテコテの細かい凝ったドット絵描きたい人には向いてないです。
CD-ROMついててもよかったかなぁ・・
とくに対象が初心者であれば要りそう。
なので☆マイナス1つ。
自分としては充分☆5つですよ!
想像通りでした。
わたしはポップでシンプルなものが
ほしかったので丁度よかったです。
実は、子供に編むニットの図案を探してたんですよ(笑)
ところがどれもピンとこなくて・・
と、ふと「これはもしやドット絵?」とピンときて
こちらを見付けて購入。
バッチリ期待通り、はまりました♪
もちろんポップ&キュートなドット絵を
これからはじめたい人にもオススメ。
(他のレビューの方と言ってること重複しますが)
コテコテの細かい凝ったドット絵描きたい人には向いてないです。
CD-ROMついててもよかったかなぁ・・
とくに対象が初心者であれば要りそう。
なので☆マイナス1つ。
自分としては充分☆5つですよ!
2004年8月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ドット絵の基礎を固めたいなと思って購入しました。
誰でも作りやすい・わかりやすい説明になっていて、基本は押さえることができましたが、私にはちょっと物足りなく感じました。
それなりに知識・技術があり、ステップアップを目指したい、という人にはお勧めでないかも。
加えて、全体的にポップ系のドット絵で占められているので、それとは違う系統のドット絵を描きたい人にも不向きだと思いました。
これから、ポップ系のWeb用素材などを自作してみよう、という人に、最適な本です。
誰でも作りやすい・わかりやすい説明になっていて、基本は押さえることができましたが、私にはちょっと物足りなく感じました。
それなりに知識・技術があり、ステップアップを目指したい、という人にはお勧めでないかも。
加えて、全体的にポップ系のドット絵で占められているので、それとは違う系統のドット絵を描きたい人にも不向きだと思いました。
これから、ポップ系のWeb用素材などを自作してみよう、という人に、最適な本です。
2006年8月4日に日本でレビュー済み
これからドット絵を始めようとしている初心者さん向けの内容だと思います。
でも、ある程度できる人には物足りないかなという感じもします。
ゲームなどに使うドット絵など上級テクニックを求める人には不向きです。
しかし、絵柄も可愛いので基礎を学ぶには十分だと思います。
でも、ある程度できる人には物足りないかなという感じもします。
ゲームなどに使うドット絵など上級テクニックを求める人には不向きです。
しかし、絵柄も可愛いので基礎を学ぶには十分だと思います。
2013年8月16日に日本でレビュー済み
私は普段絵を描くこともなく、絵心のない人間です^^;
でも、この本は「私でもドット絵を描けるかも」と思わせてくれる本でした。
スマホアプリなどを開発しようとしているプログラマ寄りの初心者が、
「フリー素材の使用ではなく、自分で描いたドット絵を使ってみたいな」と思ったときに
この本から始めるのがとってもオススメです。
初心者がつまずかずに進められる、丁寧で親切な内容になっています。
ただ、他の方のレビューにもありますが、
普段からPC等で絵を描いている方には物足りなく感じるだろうなと思いました。
でも、この本は「私でもドット絵を描けるかも」と思わせてくれる本でした。
スマホアプリなどを開発しようとしているプログラマ寄りの初心者が、
「フリー素材の使用ではなく、自分で描いたドット絵を使ってみたいな」と思ったときに
この本から始めるのがとってもオススメです。
初心者がつまずかずに進められる、丁寧で親切な内容になっています。
ただ、他の方のレビューにもありますが、
普段からPC等で絵を描いている方には物足りなく感じるだろうなと思いました。
2004年5月1日に日本でレビュー済み
ドット絵の講座の本はまだ数冊しか発売されてませんが、、、
その中でも一番気に入った本です!
この本にはいろんな技が紹介されていて、
みんなが作りたかったけど作り方がわからなくてできなかった
なんてと思っていた技が紹介されているかもしれませんよ♪
これは買う価値ありです。(マジで・・・w
その中でも一番気に入った本です!
この本にはいろんな技が紹介されていて、
みんなが作りたかったけど作り方がわからなくてできなかった
なんてと思っていた技が紹介されているかもしれませんよ♪
これは買う価値ありです。(マジで・・・w
2004年5月8日に日本でレビュー済み
初心者の私にも分かりやすく、イラストもかわいいので
ざっと最後まで読んでしまいました!
ざっと最後まで読んでしまいました!