
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
円谷プロ作品超兵器大研究 ~『マイティジャック』から『電光超人グリッドマン』まで~ 単行本(ソフトカバー) – 2014/4/22
「超兵器大研究」シリーズ第4弾。円谷プロダクション50周年記念の集大成として、第3弾までに扱ってきたウルトラマンシリーズ以外の人気作品に登場するメカニックを徹底解説します。
庵野秀明氏が館長を務めた展示イベント「特撮博物館」(2012~2013)などで注目され、2013年秋からCS放送を中心に再びTV画面によみがえる円谷英二入魂のTVシリーズ『マイティジャック』をはじめとする円谷プロを代表する巨大ヒーローシリーズの防衛隊メカや新たな作品性を模索した恐竜シリーズなどに登場するメカの数々を円谷プロのアーカイヴに保管されている貴重な写真にて紹介する究極の一冊です。
庵野秀明氏が館長を務めた展示イベント「特撮博物館」(2012~2013)などで注目され、2013年秋からCS放送を中心に再びTV画面によみがえる円谷英二入魂のTVシリーズ『マイティジャック』をはじめとする円谷プロを代表する巨大ヒーローシリーズの防衛隊メカや新たな作品性を模索した恐竜シリーズなどに登場するメカの数々を円谷プロのアーカイヴに保管されている貴重な写真にて紹介する究極の一冊です。
- 本の長さ96ページ
- 言語日本語
- 出版社マイナビ
- 発売日2014/4/22
- ISBN-104839950296
- ISBN-13978-4839950293
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
中村宏治(なかむら・こうじ)
ホビー業界をメインに、フリーの編集ライターとして活躍中。キャラクター関係の記事を中心に執筆しながら、特撮関連ではウルトラセブンの劇中に使われた地球防衛軍の警備車輌「TDF PO-1ポインター」の研究者としての活動も行っている。
主な著書に『ウルトラセブン 超兵器大研究』(マイナビ)、『円谷プロ図録 ウルトラマンメカニック編』(ネコ・パブリッシング)など
ホビー業界をメインに、フリーの編集ライターとして活躍中。キャラクター関係の記事を中心に執筆しながら、特撮関連ではウルトラセブンの劇中に使われた地球防衛軍の警備車輌「TDF PO-1ポインター」の研究者としての活動も行っている。
主な著書に『ウルトラセブン 超兵器大研究』(マイナビ)、『円谷プロ図録 ウルトラマンメカニック編』(ネコ・パブリッシング)など
登録情報
- 出版社 : マイナビ (2014/4/22)
- 発売日 : 2014/4/22
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 96ページ
- ISBN-10 : 4839950296
- ISBN-13 : 978-4839950293
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,004,698位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 269位映画の特殊撮影
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2023年3月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
3Hデザインワークスの三原弘充と申します。アニメ、特撮キャラ他動物、恐竜などのペーパークラフトを作っています。ワンダーフェスティバルなどの当日版権を取得し出品もしております。ウルトラシリーズはこれまで何作か許諾をいただいており、今後も制作したいと思っております。今回購入した本はそのための貴重な資料です。
2018年9月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
この本の中心であるマイティジャックをもうちょっと特集してくれてればありがたいのに。
2014年4月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
他ではあまり見ることのできない写真が多く、フルカラーで掲載されているので、貴重ではあります。
でも、「大研究」というほどの考察はされておらず、ただ資料を集めて並べただけ。悪い意味でカタログ的。
「ウルトラマンやゴジラ以外を採録した」という冒険心は評価するが、それ以外に評価点は見出せなかった。物足りなさを感じる。
でも、「大研究」というほどの考察はされておらず、ただ資料を集めて並べただけ。悪い意味でカタログ的。
「ウルトラマンやゴジラ以外を採録した」という冒険心は評価するが、それ以外に評価点は見出せなかった。物足りなさを感じる。
2014年6月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
私としては「スターウルフ」のバッカス3世が欲しかったので
やっとそれを資料として読めるのが嬉しかったです。
この1冊で満足でした。
やっとそれを資料として読めるのが嬉しかったです。
この1冊で満足でした。
2014年6月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ミラーマンのジャンボフェニックスをはじめ、三面写真が過去に掲載されていないプロップが大量に掲載されている良本。
欲を言えば、ページ数が増えても構わないので、大きな写真を掲載して欲しいかった。
そういう欲が出てくるほどの良本でした。
欲を言えば、ページ数が増えても構わないので、大きな写真を掲載して欲しいかった。
そういう欲が出てくるほどの良本でした。
2014年4月24日に日本でレビュー済み
ウルトラセブンに始まった、著者中村宏治氏著の本シリーズも、本書で4冊目になります。
今回「ああ、ウルトラシリーズ以外の円谷作品を寄せ集めた本なんだな。」という意地悪モードで
読みました。しかし、上記の予測は良い意味で裏切られました。
表紙に載っているメカは予め「そりゃ記載対象だよね」と思いますが、中には、頁数が少ないですが、
昭和ブースカや、チビラくん、更に「猿の軍団」のメカまで載ってます。
また今までメカを扱った資料が少なかった「トリプルファイター」も6頁で大きく掲載されています。
SATバイクを近写したスチールは、撮影の合間なのか、笛真弓さんが休憩していて、その遠方には、
残る二人の早瀬兄弟が戦闘員となにやらやっている(リハーサル?)のが遠望される写真になって
おり、今回も「初めて見たよ!」写真が多く掲載されています。
一点残念なのは、ここまで記載して下さったのだから、劇場版の「ダイゴロウ対ゴリアス」、
「ポーラー・ボーラ」のメカも記載して欲しかったなぁ、という事でしょうか。
ただ先に刊行された3冊同様、本書も、著者の「円谷作品メカ」への愛情が感じられ、好著になって
います。
「セブン」、「初代マン」、「帰マン~80」の3冊を購入された方なら「本書も是非、迷わず
購入下さい」と申し上げられるか、と思います。
今回「ああ、ウルトラシリーズ以外の円谷作品を寄せ集めた本なんだな。」という意地悪モードで
読みました。しかし、上記の予測は良い意味で裏切られました。
表紙に載っているメカは予め「そりゃ記載対象だよね」と思いますが、中には、頁数が少ないですが、
昭和ブースカや、チビラくん、更に「猿の軍団」のメカまで載ってます。
また今までメカを扱った資料が少なかった「トリプルファイター」も6頁で大きく掲載されています。
SATバイクを近写したスチールは、撮影の合間なのか、笛真弓さんが休憩していて、その遠方には、
残る二人の早瀬兄弟が戦闘員となにやらやっている(リハーサル?)のが遠望される写真になって
おり、今回も「初めて見たよ!」写真が多く掲載されています。
一点残念なのは、ここまで記載して下さったのだから、劇場版の「ダイゴロウ対ゴリアス」、
「ポーラー・ボーラ」のメカも記載して欲しかったなぁ、という事でしょうか。
ただ先に刊行された3冊同様、本書も、著者の「円谷作品メカ」への愛情が感じられ、好著になって
います。
「セブン」、「初代マン」、「帰マン~80」の3冊を購入された方なら「本書も是非、迷わず
購入下さい」と申し上げられるか、と思います。
2014年4月26日に日本でレビュー済み
私は「スターウルフ」のファンです。題記の通り、貴重な資料が掲載されています。具体的に言うと、バッカス3世の各部の説明、各部拡大写真、デザイン画、大小ミニチュア2種についてそれぞれ5面写真など、とても充実した内容です。他にはウルフクロー(敵戦闘機)、ヘルメット、専用銃なども紹介されています。まるで、スターウォーズのプロップ写真集のようです。日本でも、こういう本が出るようになったんですね。価格もお手頃です。