(゚3゚ )
これはすべてあの古賀 亮一氏の仕業なのです
この漫画はもはや面白い…
ただそれだけなのです

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
ニニンがシノブ伝 1 (電撃コミックス EX) コミック – 2002/2/1
古賀 亮一
(著)
- 本の長さ146ページ
- 言語日本語
- 出版社メディアワークス
- 発売日2002/2/1
- ISBN-104840220689
- ISBN-13978-4840220682
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2014年2月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
登場キャラ(特に女性キャラ)が魅力的
予想を越えた「くだらなさ」が面白い
ギャグにスピード感がありサクサク読める
作者と同じ世代(1975〜1985辺り?)の人間ならギャグの元ネタなどもわかりやすい
万人受けはしないだろうが、個人的にはかなり気に入っている
予想を越えた「くだらなさ」が面白い
ギャグにスピード感がありサクサク読める
作者と同じ世代(1975〜1985辺り?)の人間ならギャグの元ネタなどもわかりやすい
万人受けはしないだろうが、個人的にはかなり気に入っている
2005年4月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
必要なのはこのマンガに自分を合わせることです。
それだけで、楽しくて楽しくてしょうがなくなる事うけあい。
でてくる女の子はカワイイし、男の子は「おバカ」で素敵です。
「モテトーク」や「定例会議」等の男の子(忍者)だけのトークが楽しすぎ。
それだけで、楽しくて楽しくてしょうがなくなる事うけあい。
でてくる女の子はカワイイし、男の子は「おバカ」で素敵です。
「モテトーク」や「定例会議」等の男の子(忍者)だけのトークが楽しすぎ。
2004年9月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
うーむ、読んでるとあまりのアホぶりに頭がおかしくなりそうです。
ひとり笑いながらつっこみをいれてる自分に気づくでしょう。
結構下ネタあるんでNGな人もいるかも。でも笑いたい人ウェルカム!
爆笑できます。おすすめですよ。
ひとり笑いながらつっこみをいれてる自分に気づくでしょう。
結構下ネタあるんでNGな人もいるかも。でも笑いたい人ウェルカム!
爆笑できます。おすすめですよ。
2004年10月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
自分はアニメを見てこの漫画をしったものです。
アニメでのあのテンションと乗りの良さっっ!(^^)
すぐさまハマりました!
で、漫画も購入してみたんですが・・・・。
読んでて思わず、笑みがこぼれてくる―ッ!
「ニヤリ」としてしまう そんな作品です!(^^♪
久しぶりに漫画で爆笑させてもらえましたっ!
最近、漫画で笑えない人オススメですよ~?♪
アニメでのあのテンションと乗りの良さっっ!(^^)
すぐさまハマりました!
で、漫画も購入してみたんですが・・・・。
読んでて思わず、笑みがこぼれてくる―ッ!
「ニヤリ」としてしまう そんな作品です!(^^♪
久しぶりに漫画で爆笑させてもらえましたっ!
最近、漫画で笑えない人オススメですよ~?♪
2011年3月18日に日本でレビュー済み
くの一忍者忍を中心にドタバタするギャグ漫画です。
主要の登場人物以外はあまり出ません。基本的に出るのは主人公忍、この漫画で一番まともな楓、ドスケベで悪質な嫌がらせをする音速丸、二次元に恋をしすぎて重症な忍者達、忍の妹で優秀な忍者の雅です。この5人がよく出ます。
この漫画の面白いところは、ところどころに入っているパロディと、どんどん加速していくギャグです。
少ないキャラクターでギャグがしっかり書けていると思います。
パロディは私の知ってる限りで「ジョジョの奇妙な冒険」「ギャラクシーエンジェル」等が出ています。
作画もあっさりしているので、読みやすいと思います。
しかし、下品なギャグも多く書かれているので下ネタに不快感を抱く人にはあまりおすすめはしません。
主要の登場人物以外はあまり出ません。基本的に出るのは主人公忍、この漫画で一番まともな楓、ドスケベで悪質な嫌がらせをする音速丸、二次元に恋をしすぎて重症な忍者達、忍の妹で優秀な忍者の雅です。この5人がよく出ます。
この漫画の面白いところは、ところどころに入っているパロディと、どんどん加速していくギャグです。
少ないキャラクターでギャグがしっかり書けていると思います。
パロディは私の知ってる限りで「ジョジョの奇妙な冒険」「ギャラクシーエンジェル」等が出ています。
作画もあっさりしているので、読みやすいと思います。
しかし、下品なギャグも多く書かれているので下ネタに不快感を抱く人にはあまりおすすめはしません。
2005年10月10日に日本でレビュー済み
マンガを読む事は、「知る」という行為である。
そして知るという行為は、実は人生においては圧倒的かつ絶対的な行為だ。
名作といわれる分厚い推理小説の犯人を読む前に知る。
実は同級生が自分を激しく憎んでいるという事を知る。
実は自分の両親が実の両親ではないと知る。
いずれも、知った後は、知る前と同じ人生は送れない。
知るという行為が、決定的にその人の人生を左右したのである。
ところが、読んで知った後に全く何も残らないマンガがある。
それがこの「ニニンがシノブ伝」だ。
これといった内容もなければ、意外な展開もない。
複雑な構成もなければ、突出した人物造形もない。
早く先を読みたいと思わせる求心力もなければ、画力が特に優れている訳でもない。
食べ物にたとえると、栄養価のない、こんにゃくか寒天といったところだろう。
まるで、散々にけなしているようだが、実は全然そうではない。
創作の世界は常に「オリジナリティ」「個性」という幻影を突きつけられている。
結果、借り物のオリジナリティ、借り物の個性で自分を演出しようという
本末転倒なマンガが増えている。
そういったマンガには、読んだ後には何も残らないが、
ページをめくっている間だけは楽しめる、
「ニニンがシノブ伝」を、少しは見習ってほしい。
マンガの楽しさの本質が、この作品には満ちているのだ。
いや、読んだ後に何も残らないんだけどね。
そして知るという行為は、実は人生においては圧倒的かつ絶対的な行為だ。
名作といわれる分厚い推理小説の犯人を読む前に知る。
実は同級生が自分を激しく憎んでいるという事を知る。
実は自分の両親が実の両親ではないと知る。
いずれも、知った後は、知る前と同じ人生は送れない。
知るという行為が、決定的にその人の人生を左右したのである。
ところが、読んで知った後に全く何も残らないマンガがある。
それがこの「ニニンがシノブ伝」だ。
これといった内容もなければ、意外な展開もない。
複雑な構成もなければ、突出した人物造形もない。
早く先を読みたいと思わせる求心力もなければ、画力が特に優れている訳でもない。
食べ物にたとえると、栄養価のない、こんにゃくか寒天といったところだろう。
まるで、散々にけなしているようだが、実は全然そうではない。
創作の世界は常に「オリジナリティ」「個性」という幻影を突きつけられている。
結果、借り物のオリジナリティ、借り物の個性で自分を演出しようという
本末転倒なマンガが増えている。
そういったマンガには、読んだ後には何も残らないが、
ページをめくっている間だけは楽しめる、
「ニニンがシノブ伝」を、少しは見習ってほしい。
マンガの楽しさの本質が、この作品には満ちているのだ。
いや、読んだ後に何も残らないんだけどね。
2009年6月24日に日本でレビュー済み
ギャグの感じを芸能人でたとえればホリケンや高田純次のような感じ。
ラノベ界だと家族計画の田中ロミオみたいな。
作者もきっと彼らのような人なんでしょうな〜
たまにいますよね、狙ってるのかわからないが
シュールでいちいちツボに入る発言を無尽蔵に言い続ける人が。
ついでに女の子キャラも可愛いです。ちょっとムッチリ気味すぎるかも知れないけど
ラノベ界だと家族計画の田中ロミオみたいな。
作者もきっと彼らのような人なんでしょうな〜
たまにいますよね、狙ってるのかわからないが
シュールでいちいちツボに入る発言を無尽蔵に言い続ける人が。
ついでに女の子キャラも可愛いです。ちょっとムッチリ気味すぎるかも知れないけど